本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

えっ!!

2020-06-30
さっすが中国です。見て下さいこのマスクの紐。
しっかりマスクをつけても横からダダ漏れです!
これが市役所から各保育園宛てに届いたマスクです。製造国は中国。
検品票みたいのも入っていて「合格」と書いてあります。なんで紐をつける作業の人は間違えたのか?!
しかも何十箱も・・・あまりにもマスクを作るのが忙しくて麻痺してるんだと思います。
残念ながら市役所の人に引き取りに来て貰いました。まあ少しずつマスクも店頭に並ぶようになってきましたから・・・
そこを行くと日本人の岡ちゃんの仕事は見かけによらず細かい!ルーペで化粧品のボトルの印刷がちょっと曲がってるだけで(肉眼ではほぼ分らない)ダメだな!って
そんな所まで見てる人いませんよ!って!中国を少しは見習えば!って思いますが・・・
本当に人は見かけによりませんね!私だったら出来ない仕事です。
 
そんな中国のマスクで「えっ!!」と驚かされましたが、明日はその中国マスクで更に皆さんを「えっ!!!!」って驚かしますよ!
大どんでん返しです。明日をお楽しみに!
 
 

五回目

2020-06-29
技の講習会5回目を迎えました。
今回は私の姉の智美先生に作新学院宮崎先生から教わったと言う大内刈りの講習でした。
まあ私は大内刈りよりも小内を使いますので、大内の感覚はありません。
しかも左組の私の左膝内側靱帯はスキー等で痛めた為、ボロボロですので左足で引っかけてその足が開いたら持って行かれます。
そのため大内刈りは全く掛けません。
 
そんな私の代わりに姉が教えたポイントを少し理解出来たかな?
言われて直ぐに出来る子はいませんので、反復練習をやれせて1度でも大内刈りで一本を取れる様になってくれれば良いと思います。
技ありを取る大内ではなく一本を取れる大内刈りの講習会でした。
 

大会

2020-06-26
来週で6月も終わろうとしています。2020年も半分終わりですが、大会と言えばまだ1つしか出場していません。
2月に行われた東日本大会です。普通であれば5月6月7月は大会ラッシュで毎週末休み無く何かしらの大会に審判服を着て出かけていますが、今年はまだ審判服も1回しか着ていません。
柔道着だって3ヶ月ぶりに着たくらいですから。
 
昨日ですが、ふざけて茨城の誠錬館の石川ゆういちろう先生にLINEで「今週末は鹿窪アリーナで良いよね?!」ってLINEしたら「はぁ?」ってLINEが返ってきて直後に電話があって、何言ってるんですか?って来たので、ふざけてLINEしたのに電話してくるな!って言ってやりました。
本当であれば今週末は誠錬館杯で同じ日に全日本学生優勝大会が日本武道館で行われる予定でした。
因みにですが、日曜日に学生の大会の特集をBSイレブンで放送予定です。
 
8月も大会予定無し、9月も大会予定無し、10月の市民選も中止が決定しました。
可能な範囲で11月3日の栃木県少年団の錬成大会は開催しようと向かっています。
連年通りの1年から6年までの個人戦とは行かないかもしれませんが、出来るだけ6年生が出場出来る様な大会で開催を検討しているところです。
 
来週の火曜日に下野新聞に栃木県の柔道の練習状況的な記事で県内のいくつかの道場の練習の様子が載るそうです。
そんな取材に昨日昭徳館にも取材が来ました。
まあ小学生は段階を踏みながらなのですが、私はプラス思考ですので、このコロナの影響で乱取り等が出来ない分、基本練習に時間を費やせるので子どもたちに取っては非常に良い時間だと思います。ゆっくりとじっくりと技を作って行きたいと思います。
 
秋には試合がしたいな!

バトル

2020-06-25
今日の15時から?バトルらしい!何が?チケットが!どこの?ディズニーの!
そうらしいのです。7月から再開するディズニーの入場チケットがネットで販売されるらしいです。コロナの影響で長い間休んでいたディズニーが再開するのですが、密を避けるため入場制限をかけての再開なので、ネットでチケット枚数を限定して販売するらしいです。
やっと始まるランドに行きたい人は沢山いるし、人数制限って事は行ければかなり空いていて優雅にそして思いっきり乗り物にも乗れる。
そんな待ちに待ったチケット販売ですが、かなりの予約殺到が予想され、人によってはスマホ2台&パソコンを使って臨戦態勢だそうです。
それでも当たるかどうか!
因みに再入場券や年間パスポートでは入れないそうです。年パス持ってる人はざんね~~~ん!
 
でも一つその競争に入らなくてもゲット出来る裏ルートが・・・
私がたいして知らないディズニーの裏ルートを知っている位ですから、もはやそのルートは表ルートだと思います。
そのルートとは!ミラコスタなどのホテルのチケット付きの宿泊を予約することです。
まあそれも電話予約が殺到するとの事だそうですが・・・
しかも一番安い部屋で4人一部屋で一人4万円!一部屋16万だそうです!
 
私の感想から言うと「行く気なし」
壁が高くて多すぎる。もともとディズニーに行ってもチケット高いし、ひたすら並ぶし、絶叫マシーンが無いし、で行く気がなしです。
そしてこのチケット争奪バトル。参加する気は全然ありません。
行きたい人は頑張って下さい!

第四弾

2020-06-24
講習会第四弾です。
講習会も3回もやると「俺にやらせろ!」なんて言う人も出てきました。
まあ即答で「却下っ!!」しましたが・・・教える事と言えば寝技で中学生1年生がもっとも弱点になるグリグリしか教えません。
グリグリも首を狙うのでは無く耳の後ろから攻撃してくるのでなかなか耐えがたい苦痛です。そんな講習会は「却下っ!!」です。
 
今回は足払いの講習会を急遽、「齋藤さんだぞ!」でお馴染みの齋藤さんに講習して貰いました。
高校時代はこの足払いで幾度となく個人戦で勝った足払いです。急に説明しろ!と言ったので話しがまとまらず。でしたが、小学生にとっては足払いがただ崩すだけの技だと思っているので、これでしっかり投げられる!一本を取れる技だと思うだけで進歩したかなぁ?!
まああの人に教えさせたら、ただただ足を蹴って相手が痛くて腰を引いて避けたところに技に入れと、小学生でよくいる足払いが痛い人の技を教えるだけだったかな?!
自分でやっといてトンBにやられると「てめぇ~~痛ーな!トンB」なんて言って中学生なのに練習中にケンカになるのが見えますね!
 
まあ講習会で二段の体落とし(あみ)、軸足バ~~ンの大外(るい)、釣り手グル~~ンの背負い投げ(けいた)、釣り手ド~~ンの逆の一本背負い(岡先生)、シュッシュッサ~~の足払い(齋藤先生)、と色々やって来ました。今月はこれを反復練習です。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る