本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

消耗品

2024-06-06
家の蛍光灯が3本タイミング良く切れました。
家を建ててから12年目かな?キッチンの蛍光灯と2階のクローゼットの蛍光灯が切れたので昨日交換しました。
寿命なんですね!LEDではないので12年が限界なのか?!

そして怖いのがエコ給湯器です。
これも10年前後が寿命と言われています。そして蛍光灯と違って壊れると風呂にも入れずになって、簡単に交換ができない!
そして金額がヤバイ!何か100万近く掛かるって話しですが・・・

100万あったらハワイ行きたいな!風呂は入れなくてもハワイの海に入れれば良いかな?!って言ってる場合じゃない!
人によっては壊れてないけど壊れる前に交換する家もあるんです。
ウチはどうしよう??
どんだけ行けるか検証するのも面白い!結構20年くらい行けちゃったり・・・
まあ今のところ壊れる様子なし。
蛍光灯ならチカチカ言い出したら交換ですが、給湯器は何か症状が出てくるのかな??

ユーロ2024が見たい!

2024-06-05
さあ6月16日からスタートするユーロ2024です。
私的にはワールドカップより激戦だと思います。
特に激戦のグループはスペイン・クロアチア・イタリア・アルベニアです。
スペインもクロアチア・イタリアも強いですね!

まあ私の優勝予想としてはイングランドが大本命!
まあタレント揃いです。若干FWでケインがどうなるかですが、それと良い選手のポジションがかぶってる。
誰を使うかにもよりますね!
絶好調のフォーデン。テクニシャンのパーマー。この2人はヤバイですね!

イングランド・ベルギー・フランス・なんだかんだ強いイタリア・最後まで戦うクロアチア。
そして地元開催のドイツ。面白いですね!と言うかリーグ戦終わったばかりでオフがないですね!

しかし今回のユーロはどこで観られるのでしょう?!
前回はWOWOWで放送したので、ほぼ全試合観たけど・・・
今回はWOWOWの放送予定は無しです。
誰か教えて下さい!

大森先生

2024-06-04
関東大会の日に東海大のOB会を開催しました。
栃木県の東海大OB・OGで結成されてる栃の葉会が主催で関東大会に出場した高校の先生達が参加してくれました。
もうどの高校の先生を見ても年下だな!って思い、自分の年齢を気づかせてくれますね・・・

その栃の葉会の会長が大森先生です。
私が高校生の時に国体の監督等をやっていた先生で本当に優しく指導をしてくれた尊敬できる先生の1人です。
大森先生が出席との事で道場の練習もありましたが、他の指導者に任せてOB会に出席しました。

私の左耳がちょっとぎょうざ耳になってるのは大森先生のおかげです。
なんだ!先生に寝技でやられたのか!って思った人もいると思いますが、先ほど言ったように優しい先生だったのです。
そんな事はしません!!
じゃあ何で耳がわいたかと言うと、私の打込みを受けてくれてたので、そのパートナーとしてストレッチをするときに、足を肩まで乗せるストレッチの時に、私が大森先生の足を肩に乗せるためにしゃがんだら、「おい!俺は体が柔らかいからお前が立ったままで乗せられる!」って言ったので立ったまま待ってたら、大森先生の右足が回し蹴りの勢いで私の左耳にヒット!・・・

寝技や立ち技の練習で耳がわいたのではありません!ストレッチだったのです。
まあそんな思い出の深い大森先生です。本当に後輩思いで良い先生です。

地元の高校関東大会

2024-06-03
土曜日・日曜日で高校の関東大会が栃木県で開催してました。
ですが・・・
初戦から波乱が・・・
栃木を1位で関東に進んだ白鷗が、まさかの1回戦負け。2日間行われる大会の初日の第1試合で敗退しました。
たぶん過去にないと思います。白鷗が1回戦負けは。
初日の10時前に終了してしまいました。まあ相手となった早稲田も要所要所にまあまあな選手がいたので気を抜けない対戦だったと思いますが・・・

男子は1回戦~3回戦までやって4回戦から2日目と結構大変な大会です。
選手権を取った栄も修徳に負けて初日に姿を消しました。
そして地元開催の栃木勢も男女で残ったのは足短附だけと、栃木開催で惨敗となりました。

短附は1回戦で千葉明徳に①-1の内容で勝利。
先鋒から全体的に押してましたが、アイラが攻めてましたが一瞬の隙で技ありを取られて敗退。
大将ののぞみが見事に一本勝ちで逆転勝ち。

2日目の岩倉戦はアイラがまだケガ明けなのでインターハイ予選も間近に控えているのでマウと交代。
ヒナも自分から持ち味出して攻めましたが後半で技ありを取られて敗退。
まあ悪くはなかったです。
マウも攻めましたが、相手の同じ技に掛かりすぎたかかな?!
のぞみもガンガン攻めましたが、あと一歩及ばず。
あそこでしっかりと技を掛けられる姿勢が大切かな。

男子は足立学園が優勝。
準優勝が相模でした。

やはり軽量級を鍛え上げないと上位には上がれませんね!
昔の話しはあまり言いたくありませんが、私が高校の時は関東前は軽量級はずっと元立ちをやってました。
地獄の練習が続いたのを覚えています。
足立もそうですが、軽量級(73)でも団体のレギュラーに入るくらいの強さがないとかな!

さあ今週末の土曜日は小学生の県大会&足柔連総会。
日曜日は学年別の西部予選&昭徳館BBQ
忙しなるぜ!

3.5ドル

2024-05-31
3$50¢ですよ!今どき
昨日ですがお昼に足利市役所の隣にある三田屋に行って来ました。
吉田が、こんな店知ってる?って言って来たので、試しに行ってきました。

まあ綺麗ではないですね!市役所の職員がよく食べに来たり近所の人が来たりする感じだと思います。
ほとんどのメニューが基本550円なのかな?!
私はミニ冷やし中華のソースカツ丼セットにしました。

冷やし中華も普通の極々普通の冷やし中華。家庭にあるような!
ソーツカツもまあまあ。550円じゃあ文句も言えないし。まあ美味しい方だと思います。
アメリカだったら考えられません。
もしアメリカでランチをしようものなら、まあお弁当的なプレートランチでも最低15ドルはすると思います。
15ドルって事は日本円で2300円くらい。三田屋の4倍から5倍です。

三田屋さんの常連さんは目玉焼き定食みたいのを頼んでいたけど美味しいのかな?
次に行ったときは頼んでみようかな?!

さあ明日・明後日は高校の関東大会です。
栃木県で開催なので時間がある人は見に来て下さい。
白鷗は足立学園にリベンジ出来るのか?足立は前からしっかり強いのでどうなるか?!
短附はけが人が多くて先ずは1回戦からしっかり戦い抜く!
結果は来週!お楽しみに

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
0
2
5
TOPへ戻る