本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

全国予選

2017-05-29
ロードTO北海道!
西部予選を突破した6名の昭徳館チームが出ました。
前日の土曜日が運動会だった小学校が多く、雨のため延期で岡崎家は家族戦争が起きそうな家族会議の末、弥乃亜がどうしても大会に出たいと行くことで親は頭を悩ませながらの出場となりました。
しかも紅組の応援団長&選手宣誓。どうにか午後の応援合戦には間に合うようにとの出場となり、終わったらダッシュで帰ることに。
試合結果
5年女子軽量
結 3位
5年女子重量
花菜 3位
5年男子重量
伊吹 3位
6年男子重量
陵太
予選リーグ1勝1敗であがれず
6年女子軽量
璃恵 3位
6年女子重量
弥乃亜 優勝
 
結は優勝した子に何もせずに負けてしまいました。
次回は技を出して行こう!
 
花菜。今回は良く頑張りました。4人リーグを1位で突破して準決勝ももう少しで勝てるところでした。
もうちょっと欲を持って練習に励めば!あるかも?!
 
伊吹。準決勝であと3回技が出ていれば決勝進出もありましたが、組み手がまだまだ遅いですね!
 
陵太。予選リーグで一本勝ちと優勝した子に1本負け。でもしっかり投げられる技が出来つつあります。
 
璃恵。準決勝で璃恵も優勝した子に負け。最初見た感じもっとやれそうでした。試合前に決めないこと!
 
弥乃亜。リーグ戦で判定負け。(実際終わってビデオ見たら全然勝ってた内容でした)私はそこで弥乃亜は終わりで一応リーグの2試合目をやったら運動会に駆けつけるものかと思っていました。
しかし6年女子重量は人数が6名しかいなかったので、リーグ戦から1位2位が上がれることは知りませんでした。そして運良く準決勝へ。毎回やっている岡ノ谷道場のりんちゃんと
お互いに決勝でやるはずだった対戦と思っていて、作戦も練って来ました。
実力的には相手のが上ですが、ワンチャンスをものに出来ればと思って練習してきました。
その結果、決して良い試合とは言えませんが技あり勝ち。
決勝はリーグ戦で判定負けした選手を今度は技ありを取って優勝を決めました。
そして終わってすぐに運動会へと!
 
今回は6名が昭徳館から出場して1名優勝4名が3位でまずまずだったと思います。
出来れば決勝の舞台で戦わせてあげたかったですが、次回に期待。
 
 
 

予選

2017-05-29

中学2年

2017-05-22
この年代は小さいメンバーが多いです。
どちらかろ言うとやっと小学生の高学年になったような・・
やはり小さい者が大きい相手とやる場合はスピードと気持ちが大切だと思います。それは練習でやっていなくては試合では出せないと思います。
一昨日の個人戦での結果は練習をやっている者、ただみんなと同じだけの練習の者との差が出たと思います。
感心するのはどちらかと言うと道場から家が遠い子ほど夜の練習もがんばってやっている事です。
それだけ気持ちが違うのかは分かりません。決して強いメンバーでが有りませんでしたが、確実に練習の成果は出てると思います。
今回負けた人は相手と同じ練習だけでは絶対に勝てないと思います。
夏に向けて勝った人も県大会で自信を持って闘ってもらいたいです。
2年生ガンバレ!まだまだ!!

春季大会地区予選 団体

2017-05-20
昨日は中学生の春季の地区大会が行われました。
残念ながら私は行けませんでしたが、結果を報告します。
女子
優勝 協和中
準優勝一中
3位 ?
一中0ー1協和
アン△技あり○桃ちゃん
あかり × 清水
葉月 × 中村
県大会で決勝もこの2チームで戦う可能性がありますが、2チームともにまだまだだと思います。他にも岩舟や国分寺など揃って来ているチームがありますので、取れる選手がいることが大切になってくるかも?!
男子
優勝 一中
準優勝協和
3位 山辺?
一中3ー1協和
竜二○技あり△高野
高橋 引き分けゲンキ
リク△一本負けトア
蓬田○一本勝ち谷田部
はるが○一本勝ちたけし
まあ男子も県大会で決勝を戦う可能性が大、ですが、陽南中や大平、国分寺等そう簡単には勝たせてくれません。中学生ですので、お互いにミスが出やすい。そこでワンチャンス逃さず取れるか、残り時間や試合内容を見ながら勝負出来るかがカギかなぁ?!
今回は協和に勝ちましたが、逆のスコアも考えられるので夏までにもう2段階上げないと勝てないと思います。
今日は個人戦はたしてどうなるか?

朝練 中三

2017-05-18
この四人は本当に大きくなりました。
小学校時代はみんな小さくて大丈夫かな?と思いましたが、あっと言う間に大きくなってそれなりに強くなっています。
それぞれが個人でも団体でも先ずは県大会優勝を目指して、そしてその先の目標に向かって頑張ってます。
身体も大きいですが口もでかいです。
その自信はどこから来るんだ!って感じですが・・・
まあプラス思考って事で良いとしましょう。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
5
5
3
5
TOPへ戻る