本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

会場に到着。

2013-08-24
会場に到着。
これからアップを始めます。

「す」

2013-08-23
 今日のお題は「す」です。
 
中学生にとっては、と言うか川上しゅんたにとっては便利な言葉です。
 
先日の夜の道場の練習の寝技の時に、良いところまでいっておいて決めが悪く相手を逃がしてしまいました。
 
それを見ていた弘純先生が「だから普段の打ち込みでしっかりやっておかないからそうなるんだよ!」って
 
怒られましたが、そこで駿太の口から出た出た言葉が「○⊿※♪・・す~・・」
 
もう何を言っているのか解りませんが、最後に「・・・す!」だけ聞こえます。
 
その後また怒られたときは「す!」もうすしか出てきませんでした。
 
ありがとうございます。→あざ~す。→あ・・す。→す。
 
言葉の最後にすを付ければ何とか敬語になるので、良かった!っす!とかで
 
駿太レベルになると最後の「す」しか言葉に発しなくなってきます。
 
だから先生や先輩に何を言われても「・・・・す」で済ませてしまう何とも便利な言葉でしょう?!
 
そんな一年生ももうすでに新人戦に向けて新しい戦いが始まっています。
 
1.2年生はこれからは自分たちがやる番なので、上を目指すには最低何をやらなければ行けないのかをよく考えて行動をして下さい!
 
 

祝優勝!

2013-08-22
 祝優勝でしょう!
 
昨日行われた全国中学校柔道大会で見事、長島立弥(-90kg級)が優勝しました!
 
初戦から厳しい試合が続いたそうですが、決勝は見事に一本勝ちで全国の頂点に立ちました。
 
これで昨年の彪雅に続いて一中から全国優勝者が2年連続で出ました。
 
多分・・・中学校やインターハイ見ても2年連続で全国優勝したのは栃木県としては初めてだと思います。
 
昨日は他のメンバーも頑張りました。
 
直人は2回戦一本勝ち。で3回戦指導3で負け。
 
二年生で出場したたくやは一回戦敗退!来年に期待です。
 
優充は一回戦勝利。しかし2回戦で敗退しました。
 
この経験と悔しさを高校でぶつけて下さい。
 
さあ2度あることは3度あると言いますので、来年に向けて1.2年生は優勝を目指しましょう!
 
全国チャンピオンが身近にいるのだから!
 
長島先輩!おめでとうございます。

全中個人戦女子

2013-08-21
 昨日は桃佳が個人戦に登場。
 
一回戦二回戦を突破したものの、ベスト8をかけた三回戦で沖縄尚学(九州チャンピオン)の子の指導2で負けてしまいました。
 
出来ればベスト4までとは思ったのですが・・・
 
まあでも良い経験が出来たと思います。
 
今日は最終日で中学男子です。
 
果たしてどんな風になるか?!
 
ビビらず勝負に行ってもらいたいです。
 
しかしくにひろ(岡ノ谷)の速報は完璧!
 
俺じゃあんなに名前を書いてられないな!
 
だって準々決勝の進出者の名前と学校名も送ってくれるのですから。
 
今日の弘純だったら絶対にありえない!
 
くにもう一回三重に戻ってくれないかな?
 
本当にまめな男です。誰かいないかな?!いい人が・・・・
 
こうすけ・陽平はその次だな!
 
あれっ!これラインじゃなかった!ブログだった!
 
もしいい人がいたらどしどしこちらまで!

今日からスタート!

2013-08-20
全中も団体が終わり今日から個人戦がスタートです。
 
桃佳がどこまでがんばれるか?!
 
そして明日は男子個人。長島兄弟・直人・優充に期待です。
 
小学生は今日から通常練習が始まります。
 
まだまだ暑いですが、今週末には広島で琳音が全国の舞台に立ちますので気合い入れて練習しますよ!
 
そして9月には初っぱなから学年別の県大会。
 
そして9月15日は太田アカデミーの大会と試合が多いので8月はちょっと細かくやっていきたいと思います。
 
保護者も暑いと思いますが、子供の送り迎えをよろしくお願いいたします。
 
 

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
0
2
5
TOPへ戻る