本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

SASUKE2013に参上!

2013-06-27
今日の夜に放送されるSASUKEにティトタトティが登場します。
 
先日の関東Jrの県予選で-55kg級をオール一本勝ちで優勝した瀬戸 捷(さとし)です。
 
収録前に「いや~困ったな?!」って言うから
 
「どうしたんだ?」って聞くと
 
「柔道の試合でけがをしたらSASUKEに出られなくなっちゃんかも!」って・・・
 
「どっちがメインだ!」とツッコんでおきましたが。
 
SASUKEも予選があって1000人だか2000人くらいの中から100人に選ばれるそうです。
 
その予選に見事合格し本戦の収録に先月行って来たそうです。
 
応援はお馬鹿な筋肉バカの悠人。
 
結果は知っていますが今日のお楽しみに!
 
どれだけ放送されるかわかりませんが、どうせダイジェスト的に終わるのかな?
 
何か今までのサスケから大分変わったそうです。
 
さとし!今度は気持ちを切り替えて関東Jrでがんばれ!
 
本日は県南五市の大人の強化練習会が昭徳館でありますので、一般の方はふるってご参加下さい!

祝!6連覇

2013-06-26
土曜日・日曜日に日本武道館で行われた全日本学生柔道優勝大会で見事に母校の東海大が6連覇を達成しまいた。
 
今までに4連覇が最高だった連勝記録を昨年破りそして今年はその記録を更新しました。
 
6年連続で日本一は大変難しいことだと思います。
 
しかも東海大の監督をしているのが、大学時代一緒に練習をやってきた同級生!
 
見た目はかなり年上ですが、しっかりチームをまとめているとのこと!
 
練習も現東海大の大学生に聞くと効率の良い練習で無駄な時間は無いとのこと!
 
ある意味東海大はトップレベルの集団ですから出来上がっている選手が多いと思います。
 
そのわがままな選手を良くまとめていると思います。
 
後で練習内容とか聞きに行こう!監督として見習うところは見習って盗まないと!
 
さあ中学生は夏の総体予選まであとわずか!
 
この一ヶ月で変わる中学生は本当に変わります!
 
来週は合宿の予定ですので、一日中みっちりとやって夏に笑えるように!
 
先日の結果に満足している人は絶対に夏に負けます!
 
 

誠錬館杯 感想

2013-06-25
6月23日にかなくぼ体育館で行われた誠錬館杯の感想です。
 
高学年Aは2回戦で五十嵐に0-1で負け。
 
前半は押していただけにポイントを取れていれば結果は変わっていたかも!
 
高学年Bは一回戦竜誠館青木道場に3-1で勝利!
 
ちびっ子男の子3人がしっかり勝利し団体戦初出場の里見&莉央もちょ~がんばりました。
 
もっと簡単に負けてしまうのかな?と思っていましたが、全然!里見もしっかり攻めて後もう少しでって技もしっかり入るし。
 
莉央もさがることなく前に出続けました。
 
驚きの試合でした。2人は団体戦の面白さと緊張を感じた大会だったと思います。
 
残念ながら2回線で新越谷山崎道場に負けてしまいました。
 
中学年Aも2回戦で色々な大会であたる、ある意味恒例行事のような上溝柔道教室さんとやり1-1の内容で負けてしまいました。
 
中学年Bは一回戦関城柔道会に2-1で負け!
 
真平の大外の入りがすごくかっこよかったのですが・・・投げきることが出来なかった!
 
感想としては各選手の試合は個人戦でいけば必ず判定で勝っている試合がすごく多かった。
 
でもこれは団体戦なのでポイントを取らなければ勝ちではない!
 
しぶとい相手に取り切れず逆に負けるときは簡単に負けてしまう。
 
苦手に相手をどう取るか!何で取れるのか?
 
やはりウエポン(武器)を持たなければ!
 
時にはバズーカも必要ですが、時には小さな武器でも良いときもあります。
 
強い相手には武器を出させない柔道も必要ですし!
 
その辺を考えて練習に取り入れたいと思います。勝ち上がっていくチームや選手を見ると自分のパターンを持っている子が多かったと思います。
 
もし自分のパターンにならなかったらどうするのかな?!は後にしておき、自分のパターンを少し作ってそこで最後まで技にしっかり入らせる練習をしていきたいと思います。
 
寝技も!
 
試合終了後に練習試合をやれてよかったです!何か練習試合メインになった感がありますが・・・
 
今回の良かった点は最初にも言いましたが、里見&莉央のがんばり!
 
真平の大外の入りの上手さ!勝ったときの裕賀の笑顔!
 
他にもいましたが試合は負けるよりやはり勝った方が楽しいですね!
 
P,S
全柔連がもめてますが、会長が10月頃に辞任するとの報道がありましたが、
 
本日評議委員会が開かれ各都道府県の会長等が多分、理事解散決議を可決すると思います。
 
もうちょっと続けてやめる会長を引きずり降ろすか?!
 
頼むよ!しかし。
 
底辺でがんばってる町道場の先生方、子供達は迷惑してます!
 
どうなるか?今日が楽しみ!楽しみにしてちゃダメか!
 
 
 

インターハイ予選団体

2013-06-24
先週の土曜日に県武道館で栃木県インターハイ予選の団体が行われました。
 
一中の卒業生が選手7名の内4名入っているため午後の決勝にかけつけました。
 
かけつけるとなぜかこの日はみんな宇都宮でたまたま仕事があるんですね!?
 
カーくんは仕事用のつなぎで!(まあ親だからしょうがない)
 
自称後援会会長のバブーも宇都宮の仕事のついでに・・・
 
小野寺先生も仕事のついでに高崎から・・・
 
斉五沢先輩も(まあ仕事か柔道かギャンブルかですから)
 
吉田もなぜか宇都宮で仕事?うそつけ!
 
くにひろ先生も仕事の途中で・・・
 
みんなが応援しているなか私が言ったら次鋒の竜聖がやっていました。
 
場外際で投げたシーンがあったらしいのですが・・引き分け
 
唯一三年生で出ていた大稀がちょこっと手こずりながらもしっかりと一本勝ち。
 
副将山中も一番分が悪いかな?と思ったのですが、あまり動かない作戦なのでどっしりとかまえて最後は押さえ込んで一本勝ち
 
大将のインターハイ本戦は世界カデがあるため出られない彪雅も1年生対決を内股一本でかち
 
結局4-0で4年ぶりの優勝でした。
 
選手1人1人の思いとそれ以外の選手の気持ちがこもった4-0だと思います。
 
インターハイに向けてまだまだやることはあると思いますの、上を目指してがんばって下さい!
 
女子は1-2で決勝で負けてしまいました。
 
紗季が先週の個人戦で肘をかなりの負傷したなか出たのですが・・・
 
まあ紗季に関してはこの前も陽平先生と話をしましたが、小学校の頃から見ている私が思うのは全国でトップ4は狙えるポテンシャルは持っていると思います。
 
ここまで力が強くて動ける女子はなかなかいませんので自信を持って戦ってもらいたいです。
 
がんばれ紗季!あと一年でどれだけ出来るかです!
 
それにしてもどんだけあの日に宇都宮で仕事があるんだよ!うそつけ!
 
明日は誠錬館杯感想。
 

第一位!

2013-06-21
驚きのインスタント食品の第一位は?!
 
デミハンバーグ麺!
 
定番のハンバーグと麺が多分初コラボじゃありませんか?!
 
ありそうで見たことなかったコンビです。
 
でもお湯を入れてのインスタントでハンバーグって・・・
 
いけるのかな?!ちょっと心配ですが。
 
色々な種類のインスタントが出てきては消えていく。
 
まるで芸能界の歌手のようですね。
 
ヒット曲を出して終わってしまう歌手や長年トップにいる歌手!
 
カップヌードルはまさしく長年トップを走るサザンやユーミンや栄ちゃんやサブちゃん的な大御所メンバーです。
 
変わり種のインスタントのデミハンバーグやタラコ焼きそばなどは今で言うゴールデンボンバーなどなんでしょう!
 
定着するのかしないのか?!
 
まあたまには変わった味も味わってみたくもなりますね!
 
今度コンビニに行ったら勇気を出して買ってみようかな?!
 
勇気で思い出しましたが、日曜日は結城で誠錬館杯です。
 
先日紙を選手に渡しましたので遅れることのないようにお願いいたします。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
5
5
3
5
TOPへ戻る