本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

地獄の旅 最終章

2024-04-01
あの九州の旅の最終章です。
大荒れの天気の為、飛行機が5時間遅れで到着。夜の10時羽田に着いて足利に帰れるのか?!
結果から言うとその3時間後には私は家のベットに居たのです。
そう帰れたんですね!
まあ皆さんでは帰れない!と思います。ギブアップすると思います。現に私も諦めかけました。
ではどうやって帰ったかを説明しましょう!

羽田から電車で帰るとなると最終が21時台って事は電車では無理!と考え
高速バスで羽田から足利市は?と思いましたが羽田から足利市の路線はなくなっている。
ではバスタ新宿からは?!と閃きました!
あるんです。23時10分発の最終で24:38着佐野新都心が!!
でも調べたら電車で羽田空港から新宿までは到着が23:14分くらいでギリアウト!

ではどうしたかと言うと22:30初の羽田空港ー新宿東急百貨店前着23:03があったのです!
新宿に着いて約7分で東急からバスタまで行ってチケットを買ってバス乗り場までを7分。
途中で道が渋滞していたらアウトの状況!賭けました!
急いで羽田のバスのチケットを買って乗り場まで走ってギリギリセーフ!
羽田から新宿は高速に乗って夜なのでスムーズに!逆に23時丁度に到着!バスを一番に急いで降りて前もって東急が何処でバスタがどこかは調べてあったので新宿南口を目指して走りました!

バスタ新宿の中は若者でごった返す中、誰よりも颯爽と走り抜けてチケットを買いましたが乗り場が分らない!
出発まで残り2分で近くの係に聞いたら「後ろの掲示板見て下さい!」って・・・
乗り場を確認して23:02に乗り場に到着してなんとか佐野まで帰ってきて迎えに来て貰ってバス旅終了。

行きから帰りまで忙しい旅となりました。
なんとか帰れたのもテレ東のバス旅を見てたからだな!俺はたいしたもんだ!と再認識しました。
次はラグジュアリーなゆったりとして大人の旅をしたいな!

卒業生

2024-03-29
明日は6年生が小学の部最後の練習になります。
この代は本当にみんなちっちゃくて運動能力はみんな良い物持ってますが、なにせ小さい。

皇羽
途中から柔道を始めて頑張りました。段々と自分の得意技が出来てきて試合でも勝てるようになって来ました。
昭徳館で一番優しいかな?!しっかりと周りを気遣えるこうはです。出来れば柔道を部活じゃなくても続けて黒帯を取って貰いたいですね!

和志
常にマルコメで頑張りました。小学生最後の邑楽の大会は中学生になって得意になってきそうな技を掛けてたのでその辺を中学で磨くように!勝ちたい気持ちをもっと出しましょう!母ちゃんは出てるけど・・・

遼雅
まあ小さい。昭徳館の6年生はみんな小さいですがその中でも小さい。でもセンスはあります。相手が前に出てきたときの潜り込む背負いは母ちゃん譲りです。教えた訳じゃないけど似るんだな!中学では野球を頑張るそうですが、いつでも道場に遊びに来るように!

龍平
弱い相手には豪華に!強い相手にはダイナミックに受け身を取る男です。もっと自信を持って試合をすれば私の話しも聞けると思うんだけど!あれだけ右から!って言ってるのに左から持つ選手もいません。まずは自分で限界を決めないこと!

うちの次男です。大変でした。最後に大けがをして試合に出られず泣いてましたが、柔道のやる気は人3倍くらいあります。
大きな目標を持って謙虚に努力すること!必ず壁にぶつかります。その時に色々な人が助けてくれるような行動を常に!

6年以上通った子ども達です。元気があって6年生がいなくなると心配な後輩達ですが、そのくらい元気でした。
人が自分の周りに寄ってくるような人になって下さい。
柔道をやっている人で私が知っている人は強くなればなるほど人に優しくなってます。
そんな強くて優しい人になって下さい。

6年生卒業おめでとう!!

明日は最後の練習で親子柔道対決です!
みなさん乞うご期待!

どこにいるか分るかな??

2024-03-28
しょうちゃんです。
説明しましょう!
奥中聖太くんです。スキーの奥中さんの孫で奥中くんの長男。
そんでもって昭徳館的にはみゆきの息子で前田さんと言うか小野寺先生の姪っ子の息子。となります。

そんなしょうちゃんが学童でかくれんぼをしてる様子です。
素晴らしいですね!分りますか?自分のパーカーの色と草の色を考慮してのカモフラージュしての草の中に横たわる・・・
しかも螺旋階段の下ですから見つけづらい・・・もう同化してます。

最近は柔道もオラオラ大作戦で頑張っています!
楽しみな一人です。

本日は足利市の武道館で合同練習会です。

4年ぶりの邑楽町大会

2024-03-27
コロナがあって久しぶりの邑楽町大会でした。
今まではこれが年度最後の大会で個人戦だけどポイントの団体戦。
個人戦のトーナメントも以前は体重順に並べて左側から軽量級が上がってきて右側から重量級が上がって来るって感じの大会でした。

今年は6年生は軽量級と重量級に分れての試合で良かったと思います。
ホラニ君と龍平がやったら龍平のダイナミック受け身が出て終わりです。

結果です。
1年生は眞子が出場しましたがインフルで1週間休んでいて大会の日が復帰日。
ちょっとげっそりしちゃって本来の力が出せず1回戦敗退。

2年生野人くんこと仁也
2回戦敗退?準決勝敗退?組み手を持たせて貰えずでした。まあ伸び伸びやってますんで!

3年生の岳人はコリンちゃんに釣り手をあげられ背負いが掛けられず敗退。
組み手と自分の柔道着の使い方を練習ですね!

4年生の春仁は攻めに攻めて優勝!いつも仁也の方が良い成績ですが、力は持ってます。
小内刈りも上手だし。結果が出て良かった!これで仁也も真面目にやるかな??

5年生は大地が組み手が持てずに敗退。その分、けが人王の佑汰が決勝まで上がり、眞子がインフルだったので佑汰もお休みしてて練習不足が効いたか??決勝の最後はヘロヘロになって判定負け。
でも初の決勝戦。良い経験できた!

5.6年女子
クルミが軽量の部で準優勝。技ありを先取したのですが最後の最後で投げられ逆転負け。まあよく頑張りました。
桐生の女の子も強かった!
カリンは重量の部で優勝。まだまだ受けの反応が遅いですが、自分の形になると力を発揮出来ます。
もっともっと練習で!

6年男子
和志は凄く良かった。大内刈りも上手に入って最後に技ありを取られて負けましたが良い柔道をしてました。
龍平は勝てる相手には豪快に負ける相手にはダイナミック受け身が・・・
もっと自信を持って戦ってもらいたい。最初から勝敗を決めつけないで!でも準優勝。
6年生最後の大会で良かった!

そして無欲の勝利で総合優勝も獲得出来ました。
航介と話しをしてましたが、昔は神棚に優勝カップが並ばないくらいありましたが、でも今年は一個取ったど~~~
邑楽の関係者の皆さま色々とご迷惑をおかけしましたがありがとうございました。

OB・OG達大集合

2024-03-27
3月14日の練習ですがOB・OGが大集合しました。
みんな合わせて来たわけじゃないと思いますが。卒業や色々と報告に来てくれました。
左から年齢順です。
ルクト(白鷗)
トキ高校を卒業しました。
シン今度は帝京大
リョウタ専門学校へ
智 大学生
リク 大学生 京都
大輝 大学生&戦うライフセーバー
マイ 春から看護師で活躍
はるみ 大学卒業で刑務官(国家公務員)
リオン 看護師 母ちゃんに似てきた~~
桃佳 子育て奮闘中
こうだい 早くも二児のパパ 大丈夫か?!
リク 子育てよりもゴルフに夢中
ユウト 戦って韻を踏む看護師
(妹に写真送ったら「だれ?」って言われて自己MAX体重更新中)
ユキヒロ この中では最年長の消防士!

女子軍団は久しぶりです。大学の卒業報告と就職先の報告に来てくれました。
時間があるときには道場に遊びに来るように!
今度来るときは結婚の報告かな?!楽しみに待ってる!

みんなが集まると嬉しいですね!今度は練習やって飲み会やろう!
中学時代合宿やった学童の部屋に集合か??

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
5
5
3
5
TOPへ戻る