本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

高校選手権

2019-01-21
昨日・一昨日と高校選手権の県予選の審判で訳あって足を引きずりながら行って来ました。
個人戦は白鷗は大坪(60kg)萩原(73kg)澤口(81kg)で残念ながら竜丸は攻めていながら終盤で技を返されて負け。
もうちょいでした。
作新に行った治美が57kgで優勝。日本武道館への切符を掴みました!
 
団体戦は近年まれにみる接戦でした。
決勝で先鋒の津端が指導2差の僅差で勝つと次鋒戦も技ありを奪取。残り40秒で相手の逆の一本背負いで逆転負け。
注意すべき技で投げられました。次鋒戦は66kg木村がなんとかしのぎ、お互い中堅戦。前日負けている相手に杉ノ内が前半は組手で相手の得意の払い巻きをやらせず攻めましたが、後半で脇を開けて巻かれて負け。
相手中堅、白鷗は一点んビハインドで副将ハルガの一年生対決。
開始15秒で技ありを取ってそのまま抑え込みで一本勝ち。
この勝利が大きかったと思います。
続く副将同士の対決はハルガ終盤で押し込まれて負けてしまいましたが、相手の体力も相当使わせたと思います。
そして澤口が組手で圧倒して指導3が相手に入り、ついに追いついて大将同士。
小外掛けで投げて一本勝ち。
どちらに勝利が転んでもおかしくない試合だったと思います。
白鷗としてはやはりミスが多い。一瞬のミスが命取りになる事をもう少し考えて試合をしないと。
栃木代表で出場するのでもっとレベルアップして日本武道館の畳に上がりましょう!
勝ったから言えるけど面白い試合でした。
クリスティーもアメリカには団体戦がほとんどないので、しかも勝ち抜き戦は非常に面白かったそうです。

成人式

2019-01-16
成人式にみんなが帰って来ました。
残念ながら私は栃木県選手権の審判でいませんでしたが・・・
柔道部や保育園卒園生
清水・こうへい・たく・潤貴・直人・優充・かずや・ちん・桃佳・愛実
まあみんなそれなりに大人になりました。
小学生だった頃を今でも鮮明に覚えています。
体格が良くなった子???ダイエット成功した子、そのままの子
後で思い出話でも掲載しよう!
みんな成人おめでとうございます!
大人としての行動を!そして今度飲みに行こう!

バッキバキ

2019-01-10
火曜日に階段をやったので足がバッキバキの筋肉痛です。頑張ってる写真のママさん達も寒稽古中は毎日やる予定だとか、頑張ってると言うか無理してんな〜!でも足の筋力を付けると基礎代謝も上がって痩せやすい体になるので、いいですね〜!ことごとく今までダイエットに失敗して来たんだろうから?!他の保護者もママさんだけでなくパパさんもどうぞ!

そう言えば

2019-01-10
そう言えば、年末に行ったサニックス杯の結果報告忘れてました。男子は2回戦から登場しチャイニーズタイペイに勝ち、3回戦は山口のチャンピオンチームの高川学園に1-0で勝ち、4回戦で大成に1-2で敗退、取るところで逆に取られたのが敗因です。
女子は2回戦3回戦と勝ち、黒潮旗に対戦した箕島中と再対戦。1-①で内容負け。女子も男子も良い経験となったと思います。男子は1人1人が取れる技を磨けば小さいですがチャンス有りだと思います。女子は組手と寝技をもっと強化かなぁ。練習試合で課題が個々に見つかったとおもいます。
博多のもつ鍋は美味かったな〜〜先輩の店にも行けたし、また行きたい福岡でした。

寒稽古スタート

2019-01-09
寒稽古がスタートしました。
昭徳館の寒稽古と言えば「震度7強化」
そう!織姫の階段です。この辺りでは有名なトレーニングスポット!関東平野の終わりにある足利だからこそある。素晴らしい環境。結構遠くからトレーニングしにやってくるほどの場所です。
一昨日は低学年、昨晩は高学年が6往復やりました。
最近では保護者も参加して盛り上がっています。特にキツイのは初日です。ですが、やっていると慣れてきて結構4往復位は走って出来るようになるのですが、終わった後に足がガックガク。足が震えは震度7状態で震源地は自分の足です。
 
年を取れば取るほど勘違いします。
あれ~~?昨日階段やってけど全然大丈夫だな!俺の足。まだまだ俺も若いな!って言っている次の日に筋肉痛はやってきます。年を取ると回復力も遅れるので、筋肉痛も遅れてやってくるのです。
まあ週に3回ですので、保護者も出来る人は一緒に階段に行きましょう!
ダイエットにもなりますよ!なぜかと言うと!その話はまた後で!

今月のビックリドッキリ予定!

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
0
8
1
5
TOPへ戻る