本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

強化練習会

2017-04-12
4月8日9日に行われた強化練習会にご参加頂きありがとうございました。
日曜日は600名近い選手が集まり中学生・小学生共に良い練習会が出来たと思います。
若干試合会場が少なかったようですが、なかなかこれ以上試合会場を狭くするのもケガの原因となりかねないので、致し方ないところでした。
 
でも熱心な先生方のおかげで良い練習会が出来たと思います。
今回の初参加のチームは神奈川は平塚柔道スポ・金目中。大野北中。野木町柔道クラブ。福島から内郷等々でした。
遠くからわざわざ来て頂きありがとうございました。
また来年も開催予定ですのでよろしくお願いします。

写真

2017-04-12

強化練習会

2017-04-08
本日は強化練習会初日です。
多数の参加チームをむかえる予定です。
色々な道場と交流を持っていい所を指導者としても学べるいい機会です。
先生方よろしくお願いしま

女子

2017-03-24
一中卒業生女子
治美ー小学校の途中から昭徳館にやって来ましたが、動きが良いのがはるみの持ち味です。若干受けに難がありますが、一時期は柔道を続けないと言ってましたが、太田に大会で全勝出来る力が有るのにもったいない。そんなこんなで高校でも続けて行くそうです。一中から3人目の女子(智美、愛実、治美)
みんな「み」が付く。ー作新学院

リオンー小学校時代は2年連続で全国へ行きましたが、中学校では今一歩の所で負けて残念な思いだったと思います。軽量ですが、払い腰が上手でした。高校に行ってもたまには道場の練習に顔を出して小学生の面倒を見て見てもらいたいな!-足短附

舞ーこの年代は2年の時に団体優勝して全国へでていますが、舞も怪我があったりと最後の年は不本意な結果だったと思います。努力家の舞ですので、諦めず自分の目標を立てて頑張って下さい。今度勝負だな!久しぶりにー白鴎高校

なつきー菜月も大怪我を負ってほとんどがリハビリに費やした中学校時代だったと思います。じぶんのウィークポイントを強化して練習を頑張って下さい。夜練にも出てこないと葉月にやられるぞ!ー白鴎高校

今年も本当に色々な高校に皆んな進みます。進んだ道があってたかあってないかは自分の努力次第です。勉強、部活もそうですが、優しくたくましい人になって下さい。

卒業おめでとうございます。

卒業生

2017-03-23
今年の一中の卒業生の紹介です。
もう大分前に卒業してしまいましたが・・
竜丸ー一応キャプテンでした。キャプテンらしい事は何も出来ませんでしたが、自分の事は黙々と練習して、小学校時代から一度も勝てなかった相手に勝つようになりました。ビッグマウスですが、有言実行で高校でもう一度勝負です。白鴎高校

りゅうせいー残念ながら県大会で優勝出来る力は有りましたが、試合前に怪我でぶっつけ本番で試合に臨みましたが残念な結果でした。その悔しさを忘れずに!白鴎高校

佳成ーパントマイムよしなりです。いつも口は動いているが全く声を出しません。小学校時代から小さくてヒョロヒョロだったのですが、親や家系をみて大きくなるなと思って内股系統を教えましたが、背が全然伸びず中学校では厳し戦いが続きましたが、今になってガンガン背が伸びて来ました。これからが強くなると思いますが。勉強もかなり忙しくなるようで!出来るだけ続けてもらいたいです。佐野日大(アルファ)

司ー気持ちが弱い所が弱点ですね!姿勢を良くしてかければ良い技を持っているのですが、技の威力が半減です。高校は東京の高校に行くけど電車の乗り換えとか出来るかな?泣いちゃうんじゃないかな?
頑張れよ!いわくに高校

翼ー一中いちの変わり者です。と言うか照れ屋です。最初は人の目をみて話せませんでした。パワーも付いて本当に強くなりました。高校でも頑張れよ!ちゃんと研究もするように。白鴎高校

まさやー小学校時代はこの中で一番弱かった、多分他の県の選手がまさやが造士館にいた事すら知らなかったと思います。ですが、一中での朝練はいつも一位を争っている、妥協しない男です。柔道も最後まで諦めず攻め続け見事県大会優勝です。
高校では勉強も頑張るように。足利高校

それにしてもみんな色々な高校へと進学して行きます。
自分の行きたいところに行かせるのが良いと思います。自分で選んだその道で努力を惜しまない事!

女子はまた明日!

今月のビックリドッキリ予定!

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
1
8
6
1
TOPへ戻る