本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大会が・・・

2017-09-13
大会シーズンへと突入の兆し。
土曜日と日曜日で高校生と小学生の大会がありました。
竜丸が見事・・・?1年生大会で優勝。
まあ技は切れませんが、気持ちも切れません。GSまでいって根気強く組み手をやって勝ちました。
会場からラインで速報が次々と入ってきていて「岡崎優勝」って入って来て返信で「どの岡崎?」って聞いちゃいました。
 
来週は中学生の新人戦がスタート!
来年の夏に向けてのスタートです。
 
そして小学生は試合ラッシュが始まります。
やることがいっぱいで練習時間が足りません。
 

予定表

2017-08-29
予定表のカレンダーに試合の日にちを入れておきました。
 
9月
 1日(金)市合同練習
 3日(日)審判講習&指導者安全講習
10日(日)学年別県大会
17日(日)審査会
24日(日)全日本選抜  一中 東京都武道館
 
10月
 1日(日)県柔道教室
 8日(日)唐澤大会
15日(日)市民選手権大会 全員参加
21日(土)保育園運動会 模範演技
22日(日)審査会 足利
 
11月
 3日(金・祝)県錬成大会 全員参加
  5日(日)葛生大会
12日(日)大田大会
19日(日)岩舟大会
 
12月
16日(土)無心塾杯 水戸
 
今のところ申込が来ている大会は以上です。 

ラストスパート

2017-08-28
夏休みも残すところ後数日となりました。
我が家では夏休みの宿題を猛烈にラストスパートかけています。
まあ今まで遊んでた分しょうがない!
 
柔道の方ですが相変わらず色々と有りますね!
全小の時に国体の関東ブロック大会があったり、その後には全中。
全中は団体女子はリーグ戦敗退。
女子の個人は3人共に1回戦負け。
男子個人は3年生がベスト8?16?でそこそこの勝ち上がりを見せました。
 
女子に関しては練習試合等を見ていてもまだまだ技術、力、精神面等にまだまだ全国レベルではありません。
男子も1.2年生は小さいので気持ちで負けたらダメです。強いチームは絶対に根負けしません。
来年に向けて一中は新チームスタートです。
 
全中も終わった昨日は私が関東高段者大会に出てきました。
残念ながら引き分けに終わってしまいました。
自分なりには攻めて指導(旧ルール)まで行ったのですが、投げも極めが甘く背中をつけられず、絞めも入っていたのですが押さえ込めず、反省です。
 
そんな昨日ですが、私の高校の先輩の荒井先輩(44歳)は全日本実業団の個人戦に出場した模様。
全日本の強化選手や講道館杯を目指している選手などが出る大会です。
そんな大会に兵庫まで行って出たそうです。
たいしたもんだ!先輩
 
8月ももうそろそろ終わりです。いや~大会だらけの8月だったな!
って9月から更に大会ラッシュ・・・
後で予定を載せておきます。

第14回全国小学生学年別柔道大会

2017-08-23
北海道に行って来ました。
今回は道場からも弥乃亜が出ましたが、栃木チームの監督として色々と選手の面倒を見ながらでした。
まあ以前からもアップ等はやっていましたので、やることはあまり変わりませんでしたが、ちょっと疲れました。
 
弥乃亜の結果は残念ながら1回戦敗退。
背負い投げで技ありなくてもいい感じだったのですが、ポイントを取られてその後は必死にかけましたが、技が遠くなりポイントを奪い返せず、でも昨年の試合よりは技を出したと思います。
 
今回の栃木チームはほとんどの子が技を先に先に出していたと思います。でも相手の組み手だったりパワーだったりが少し相手の方が上だったと思います。帝京の平塚さんが見事と言うか残念と言うかですが、準決勝に進み3位入賞しました。
栃木県の選手にとっても良かったと思います。
全国3位が身近にいることで目標になってくると思います。
 
全国を見た感想としては男子は5年生までは身体が大きい子が勝ち上がってきますが、6年生になるとしっかり持って動ける子供が勝ち上がってきますね!6年の重量級の子は強かったな!5年生の重量も!姿勢が良くて最後まで自分のバランスを崩さない!
 
上位の子の柔道を目指してこれからも指導して行きたいと思います。
来年は山口県!
さあスタートです。

8/18合同練習

2017-08-10
8/18は足利市の合同練習です。

今月のビックリドッキリ予定!

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
0
5
0
2
TOPへ戻る