本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

学年別大会

2023-09-25
土曜日に県の学年別大会が開催されました。
もう何年かな?篠崎まりが5年か6年生の時が第1回で野木の重山くんに勝って女子で優勝したのが最初です。

低学年から結果を発表です。
1年軽量
3位華也乃
3位夏芽
1年重量
優勝眞子
2位鈴羽
1年生は4人昭徳館から出場。全員女子。
カヤノの良く話しを聞いて背負い投げを繰り出しましたが、準決勝で敗退ですが初の県大会入賞。
なつめも前半相手に取られましたが、自分の技を信じて逆転の一本勝ちがあったりと来ていた応援組が大喜びだった。見事に3位入賞。
1年重量チームは
予選リーグで1勝1敗だったので、ダメだった・・・と思ったら予選リーグが二つしかなかったので二位まで上がれることに・・・しかもたすき掛けで反対の1位と二人とも・・・
そしたら勝っちゃって・・・すーさんと眞子で決勝。どんどん技を掛けて眞子の判定で優勝。
最後まで二人ともあきらめなかったのが良かった。と言うか、なにがなんだか分らずただ目の前の相手に向かって行った結果でした。

2年生
軽量
3位仁也
仁也も身体能力で戦いました。試合前は結経緊張していましたが、予選リーグを2勝して準決勝へ。
よく攻めましたが技ありを取り返せず敗退。でも良い技も掛けていました。もうちょっと試合中に先生の話を理解出来たら・・・
最近練習も頑張るようになりました。結果が出たね!

3年生軽量
優勝岳人
2位美波
ガクトは予選リーグで膝つき背負いで指導取られて、まあルール的には膝をついてる様に見えても反則なので気をつけましょう!切り替えて最後は見事に内股で一本勝ち。
そのまま決勝へ。
美波も最初は腰が曲がっていましたが、少しずつ自信を持って技を掛けました。寝技も上手くなって決勝へ。
決勝は普段からやってる中なので・・・結局ガクトが優勝。
二人の課題は大きい相手に勝てるように。下がらないような練習を!ですね!

本日はここまで!
明日は高学年へ!

講習会&報告会

2023-09-22
昨日の練習は木曜日は寝技デイなので航介先生に寝技の講習をやってもらいました。
教えるって難しくて自分では分っていても、それを説明したり何で出来ないんだろうって考えると自分の技術も上がるってくるので、そんな事を踏まえて講習をお願いしました。
教える事によって1.5倍は強くなると思います。恩師の蓬田先生を見ると分ります。どちらかと言うと学生時代より教員になってからの方が実績が出てるのです。
でも私が高校生の頃は気持ちの指導が8割だったかな?!

小学生に教えるって更に難しい。理解している子、理解してない子、理解しようとしてない子。色々です。
それをどう面白く簡単に合理的にそして間接的に教えられるかは勉強です。

でも低学年はちょっと上手な子もいましたね!
実践で使うのはまだまだですが・・・

そして先日の世界カデに出場した涼太がカデの大会の報告に来てくれました。
インターハイ予選からちょっと調子を落としていて練習もその時はイマイチでしたが、カデから帰って来て何かがちょっと変わった感じです。
これから高校最後の年になりますので爆発してもらいたいです。

夏休みの宿題?!

2023-09-21
もう10年以上も前の話です。
7月に入って子ども達の待ちに待った夏休みにイン!
その入ってすぐに段ボールと絵の具を取り出して作業にかかる長男の智。皆さんは夏休み宿題ってどうでした?
私は毎年最後になって理科研究や読書感想文を必死にやっていたタイプの人間でした。そんな親を持つ智は夏休み早々に作品を作り出すではありませんか!

しかもやれとも言わずに自ら。絵の具で段ボールを草の様に塗って、中には鈴を付けて。
まあ何かしらなんでしょうな!何かの作品なんでしょうな!学校に持って行く何かなんでしょうな!
と、思ってなんの宿題のやつ?って聞いてみたら「宿題じゃなくて家の裏に置いてコビト図鑑に出てくるクサマダラオオコビトを捕まえる箱!」って胸を張って言ってました。

その時代に流行っていたコビト図鑑。のコビトを本当にいると信じて、コビト図鑑に出てくる捕獲の方法を見て作っていたのです。
夏休みの宿題でもなんでもなかったです。もしそれを夏休みの宿題として学校へ持って行っていたら学校から呼び出されて。
先生に「大変申し上げにくいのですが・・・お宅のお子さん・・・」なんて言われていたかな?!

久しぶりにそんな画像が出てきたので載せちゃいました。
今は無事に大学1年生で前期の単位もフルの24単位取ったので、皆さん安心して下さい!

三連休の柔道三昧 その2

2023-09-20
日曜日は中学生は全日本マルちゃん杯でしたが、残念ながら1回戦で敗退。
私は朝から町内の廃品回収に出てから急いで県武道館へ。国体強化合宿に参加で午前中の練習が終わってすぐに、佐野まで戻り知人の告別式へ参列してまた県武道館へ急いで戻り午後の国体合宿。
その後に最近うちの子どもか?!ってくらいうちで弘の面倒を見てくれてる航介とクメちゃんも連れて家族でくるま屋ラーメンへ!

まあくるまやの生はギンギンに冷えてて美味しい!野菜炒めと餃子で頑張った自分に乾杯ですわ!
そして次の日の国体合宿最終日へと突入して、柔道三昧な三連休は終了しました。

今週の土曜日は学年別大会です。
あっ!本日は素敵な嫁のクリスティの4?回目の誕生日そして明日は20回目の結婚記念日。
みんな結婚記念日って何か送るのかな?聞いてると男の人から女の人へ・・・だけ。
なぜに二人の結婚記念日なのに男の人へはないのかな?その話しは後日。

写真は新田の帰りに「すき家」に寄ったらみんないた!

三連休の柔道三昧 その1

2023-09-19
三連休の柔道三昧その1と言うか正確に言うと金曜日から中学生の地区新人戦から始まってますが、土曜日の話しから。
午前中に足短附の監督の暁先生が現在入院中で部活の方に出られないので部活に行って来ました。まだまだ暑くて大変でしたが生徒は頑張ってました。

その後に弘のサッカーの試合を河川敷に見に行き、暁先生のお見舞いに慶友病院に行って来て。
夕方から久しぶりに新田の出稽古に出陣でした。
参加出来る人で参加を!と言ったので何人来るから分らなかったですが、ほとんど来ていたので良かったです。
最初に練習試合を一人5試合くらい行ったから乱取りをやりましたが、本当に良い練習になりました。

大会で最近ちょこちょこ会う井田ファミリーに「先月も新田の練習会来てくれなかったじゃないですか!」と言われて今月はスケジュールを空けて行きましたが、今回は井田家がいませんでいた・・・
でも低学年も特に春仁はほぼ全勝で良かったと思います。普段道場では知った中の相手だと効かない技も知らない相手には通じたので良かったかな。

来月も行きたい所ですが現在検討中。
土曜日は一中のBBQにも誘われていたのですが、ちょっと体がもたないので欠席とさせていただきました。
次回は参加して盛り上がっちゃいます!

今月のビックリドッキリ予定!

2022年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
社会福祉法人善隣学園
常念寺保育園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
7
3
2
1
5
2
TOPへ戻る