本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

イベント盛りだくさん その3

2023-08-02
日曜日は日本武道館の錬成大会に出場してきました。
今年は低学年3人制高学年も3人制。以前は両方とも5人制で行ってました。
しかも行ってみて分かったのですが、低学年を全部やってから午後に高学年。知らなかった~~

4年ぶりの日本武道館で6年生にとっては最後の日本武道館。
低学年は一回戦松前柔道塾。今回の低学年はみんな良く攻めました。調子よかった!
なんとか一回戦突破。そして二回戦も突破。三回戦は五十嵐道場に負けましたが、良い試合をしたと思います。
負けたけど技をかけて最後に返されたけど、よく技を掛けました。

続く高学年は一回戦で大阪のチームに先鋒引き分け。中堅はポイントを取り切れず引き分け。この前二つでポイントを取りたかった。
大将は龍平が作戦通りの試合が出来て引き分け。全部引き分けで代表戦へ。
ヒロが出ましたが、お互いに持てず技が出ずで旗判定1-2で敗退。まあ2分ランニングで寝技をあれだけ見たら判定しずらいな!
でも日本武道館で試合が出来たことは子供たちに取っては良い経験だと思います。

小学生で日本武道館に試合をして次に試合が出来るのは高校の選手権に出場できる高校生だけです。
今までとはちょっと変わりましたが、試合が出来て良かったです。

イベント盛りだくさん週末 その2

2023-08-01
土曜日は午前中に県の国体強化練習に行ってきました。
8月20日に関東ブロックがあるため、成年男子・女子の強化練習です。長島こうだいも参加していてしっかりと練習をこなしていました。
本当は二日間見たかったですが、道場の書中稽古と日本武道館雄錬成大会の為に土曜日の午前のみ参加でした。

帰って来て恒例の書中稽古の買い出しへ!
今回は粂ちゃんと航介が手伝いで来てくれたので、ほとんど二人にお任せで選んでもらいました。
今までは学年ごとに賞品を決めてたので、良いのがあっても数が足りないとか、なかなか難しかったのですが、前回の寒稽古からバラバラに買って賞品はくじ引きで当たった人から自分で選ぶ方式に変えたら買い出しもまずまずスムーズに!
それでも二人は悪戦苦闘してましたが・・・

でも子供たちが貰った時に嬉しそうな顔をみられて良かったと思います。
今回の特別賞は遼雅とユッティー
遼雅は小さい体で練習を休まず頑張っている。
ユキはエビのように逃げていたユキが県大会で2位に入り関東出場を決めたからです。
もちろん練習も休みません!

他にも団体賞や一勝した人。二勝した人とみんな賞品をゲットしてました。
これも指導者達からの寄付のお陰です。
ありがとうございました。
今日の練習も休まないように!

イベント盛りだくさんの週末 その1

2023-07-31
先週末もイベント盛りだくさんでした。
色々と紹介することが多くて・・・まずは進級試合から!

金曜日は進級試合でした。最初に行ったのは勝ち抜き戦。講道館でも行われていますが、何人勝ち抜けるか勝負です。
昭徳館としては3人までとしてます。まあ私の配列のうまさでなかなか3人は勝ち抜けません。
普段から練習をやっている人同士なので手の内は分かってますから難しい。

そんな中で今回最高に抜いたのは2人抜きした龍平です。
他も一勝は出来ても次で引き分けとかが多かったですね。

その次に行ったのは紅白試合。
まあ接戦で会場も大盛り上がりでした。結局大将戦まで勝敗がもつれて3-2で赤チームの勝ちでした。
今回はちょっと休みが多かったかな・・・まあコロナ明けだし無理できない部分もありますが。
継続は力なりです。

誕生日

2023-07-28
昨日は練習後に粂田??晴乃コーチの誕生日だったので、みんなで誕生日会を開催!
石川県から愛知県そして大学・実業団で筑波・現在は足利に住んでるクメちゃんの25回目の誕生日会を女性陣が主催してみんな集まりました。

まあクメちゃん話で盛り上がる盛り上がる。子ども達は夏休みだったりスタートも遅かったので時間も忘れて楽しんじゃいました。
クメちゃんの昔のラーメンフ~~フ~~映像や色々と航介が持ってるのを見てみんな驚き!
一番悪いのはクリスティか航介って事で!

まあ足利に来て数ヶ月ですが溶け込み過ぎだわ~~。いつも笑顔でいるからみんなが寄ってくるのだと思います。
小学生の指導や中学生・高校生の特に女子を見てくれていて大変に助かる~~
最近ちょっと痩せすぎで心配ですが・・・昨日はしっかりと焼きそばから何から何までしっかりと食べてました。
チートデイって事で・・・またまた・・・

でも楽しすぎて昨日の朝は4時前に起きたのに23時過ぎまで遊びすぎた~~~
本日は進級試合・明日は納会・明後日は日本武道館。
頑張るぞ~~~

金鷲旗

2023-07-27
白鷗も出場してましたが、女子が7時開場で7:45から開始式があって8時~試合開始。
男子は午後からの試合で白鷗は初日は1試合、2日目も1試合のみで試合が5時過ぎ・・・
残念ながら試合おろか姿も一度も見ることがありませんでした。
昨年は息子も白鷗のメンバーで出ていたので朝から夕方までずっといたのを思い出しました。

まあでも結果は、ほぼ1.2年メンバーでベスト16。大牟田に大将同士で敗退しましたが、来年に繋がる試合だったと思います。
結局優勝は激戦を戦いきった国士舘が優勝。東海大相模が準優勝でした。

金鷲旗は全国から色々なチームが来ていて、ハワイからもクリスティの家の近くで良く買い物にいくパールシティーの高校も参加。選手のゼッケンだけ写真を撮らせて貰いました。
保護者としても色々な人が来ていたので大学の先輩や後輩達に久しぶりに会うことが出来ました。
短い時間でしたが色々な話しが出来て楽しかったです。

本日の練習は足利市の合同練習で市武道館です。
明日は進級試合。19:15開始予定。
土曜日は納会です。

今月のビックリドッキリ予定!

2022年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
社会福祉法人善隣学園
常念寺保育園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
7
3
2
1
3
0
TOPへ戻る