本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

久しぶりのマンモス大会

2022-12-20
久しぶりに大きな大会が開催されました。
たぶん栃木県武道館もあれだけの人数が入ったのは初めてじゃないかな?!
県武道館の職員の人が目を光らせていましたが・・・大丈夫かな??

1年生から6年生までの試合で関東や東北からの道場が多数出ていました。
昭徳館は一応小学生は全員参加でしたが、コロナの関係で欠席者も数名・・・
監督一名で「頼むよ仁也くん」をはじめ小学生を全部見るのは大変だ!しかも8試合場あって・・・
なので今回は私は審判には入りませんでした。

試合もリーグ戦からのスタートで、学年と階級によって試合会場が違うので、6年生に頑張ってもらいました。
一番多い階級で70名のエントリーです。
運営にあたった小山の飯島先生や野木町柔道クラブの先生方は大変だったろうな!
ご苦労様でした。

昭徳館の小学生はと言うと、リーグ戦を上がれた子。
上がれなかった子。自分の力を出せた子。出せなかった子。と色々いました。
まあ試合慣れしてないな!って感じでした。自分から受け身しちゃったり・・・

ヒロが70名のエントリーの中、軽量級中の軽量級で準々決勝で旗判定負け。
まあ色々な選手の柔道が見られてみんなにとっていい大会だったと思います。
徐々に大会が通常に戻れるようになればいいと思います。

でも監督一人で全員を見るのは無理ですね!
まあみんなはバスに乗って遠足気分で良かったと思います。

すばらしい決勝。

2022-12-19
すばらしい決勝戦のため寝不足です。
お陰様です。
M1じゃありませんよ!

ディマリアが頑張りました。アルゼンチン・フランスみんな頑張りました。
後半の途中までで2-0でペース的にもアルゼンチンだったのですが、選手交代して流れが変わりました。
PKを取って一点返したところで見るからにどっとフランスに流れが・・・でも残りもう少しだから大丈夫だろう?!
もうちょいで終わる!と思ったらムバッペのナイッシュ~~が決まって5分くらいで同点に。
勢いからいくと逆転まであるかと思いましたが、アルゼンチンが何とか踏ん張って延長戦。えっ!え延長戦???

そんな事でここで寝られる時間も延長へ・・・
延長の後半でさすがスターです。勝ち越しの決勝弾を決めてコレで決まったと思ったら、フランスもハンドでPKを獲得。
あのド緊張のしっかりとムバッペは同じコースへと決める度胸は凄い!
延長最後にもお互いにナイスキーパーがあって結局PK戦へ。

ここで更に寝る時間が延長へ・・・
そしてついにどうしてもメッシが欲しかったワールドカップが久しぶりにヨーロッパの地から南米へと
4回チャレンジしてやっと手に入れたワールドカップ。
今回はメッシにあげましょう!ってかアルゼンチンの選手が良くメッシ分も走った。

最後まで分からない良い決勝でした。
M1も
本日寝不足MAX
頑張るぞ~~~


決勝

2022-12-16
さあ準決勝が終わって決勝カードが決まりました。
決勝
アルゼンチンVSフランス

私が見た中で前回のワールドカップの一番面白かった対戦です。そうなんです。前回大会でも決勝トーナメントで戦っていてその時はアルゼンチンが先制点をあげたのですが、ムバッペの活躍で逆転されてフランスにアルゼンチンが3-4で敗れているのです。
その時のパバールのボレーシュートは凄かった!

そして今回は決勝での対戦。まあ準決勝も二日間の4時起きは大変でした・・・が、見ますよ!決勝
アルゼンチンはメッシ最後のワールドカップで悲願の優勝。
フランスは二連覇を目指す。
どちらにとっても勝ちたい決勝だと思います。

準決勝ですが、フランスの守りが強い。
アルゼンチンは中盤は強烈です。
メッシVSムバッペですが、二人ともパリサンジェルマン。他にもディマリアやグリーズマンとどちらの国にも良い選手が豊富です。
さあ面白い決勝となるでしょう!

明後日の小学生の試合の集合は7時に常念寺駐車場です。
小学生は全員参加でお願いします。体調不良の人はご連絡を下さい。
小学生のみでバスで行きます。
参加費・車代で1000円を徴収します。
(参加費で1000円かかりますので車代はサービスです)

元気が出るテレビの時代

2022-12-15
なかなかのカラーのジャケットです。
こんなの着こなせるのはオウマか石井自動車のカー君か元気が出るテレビ時代のビートたけし。くらいです。
派手ですね~~

大仏っこん。とか、指圧の心は母心~~とか出て来そうな時代です。
梅宮たっちゃんが京都に漬物屋を出してた頃だな~~と思いました。

西部支部ジュニア育成強化練習会

2022-12-14
日曜日は西部支部のジュニア育成強化練習会がありました。
今回の対象は中学生・高校生。
午前ちゅは通常練習。午後は久しぶりの練習試合を行いました。
今週末も中学生は群馬遠征があるので色々と課題が出てくると思います。

いま色々と確認して来年に向けての練習ですね!
高校生も今週末は静岡で黒潮旗。
そして年末は栃木県で初開催となる大会です。全国の強豪が集結する大会となりますので、楽しみですね1
高校生は1月の高校選手権予選に向けての大会。

年末まで土日休みなしです。

今月のビックリドッキリ予定!

2023年03月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
27
28
29
30
31
社会福祉法人善隣学園
常念寺保育園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
6
7
9
0
1
9
TOPへ戻る