本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ゴルフ審査会

2023-09-01
足利市柔道連盟恒例のゴルフ審査会が8月に開催されました。
足利市の道場の先生方は仲が良い!ちょっと呼べば20人以上が集まります。和気あいあいと、でも審査会を兼ねてたり個人的に勝負をしてたりで真剣勝負のゴルフコンペでした。

今回は群馬県の沼田にある初穂カントリーで開催。足利のゴルフ練習場から無料のバスの送迎付きで、朝のバスのなからから宴会です。
古峯さんはバスで飲んでゴルフ場に着いてスタートまで時間があったので、レストランでメガハイ飲んでスタートの時は「目がハイ」になってました。
飲み過ぎで実力の半分も出ず・・・でしたが、岡ちゃんのシャンクもみられたし、まあお祭りゴルフですから!楽しかったな~~~

ゴルフを始めた若手筆頭の菊地リクは「こんなはずじゃなかった・・・」と言って帰って行きました。
8月でしたが、軽く小雨も降って標高がちょっとは高いので涼しく出来て良かったです。

今回の優勝者は岡ノ谷晃右先生が初優勝!優勝者は次回の審査会(コンペ)の幹事です。
次回は正月になるのかな?

明後日の日曜日は柔道の本当の審査会です。
足利市の武道館で開催。受験される方は8:30集合で!

8月最終日

2023-08-31
あっと言う間に8月が終わります。
忙しかったな~~~インターハイがあって、お盆があって、道場の合宿があってと色々とありました。
子ども達にとっても夏休みは特別だと思いますが、何しろ暑すぎて外で遊ぶのが危険です。
9月に入るけどいつまでこの暑さが続くのか?!

9月から毎週の様に試合が入って来ます。
小学生の大会・中学生の大会・高校の大会
9月の第2週目に行われる全日本ジュニアは面白そうですね!凌生も出ますが、他の階級もそして女子の面白そう!

日曜日はチケットを取りましたが、土曜日の女子は取ってませんがチケット取って行こうかな??
1回戦から面白い戦いが!
小学生ですが練習を頑張ってやってる人から色々な試合の選手として選びたいと思います。
先ずは練習に来ることから頑張って下さい!

合宿 3 トレーニング

2023-08-30
残すところ夏休みもわずかです。
みんな宿題は終わってるのかな?
さあ明後日から学校頑張れ!!

9月の予定
3日西部審査会(足利市武道館)
9日10日全日本ジュニア(埼玉県武道館)凌生出場
16日新田へ出稽古予定(新田武道館 練習試合中心)
17日全日本マルちゃん杯(東京都武道館 一中男子)
17日国体合宿
18日国体合宿
23日学年別県大会(県武道館)
30日高校新人戦県大会

合宿 2

2023-08-29
まあ合宿となると寝ませんね!昔は朝の4時頃に道場を抜け出してカブトムシ探しに行った子もいましたが、今はみんなゲームで寝ない。
朝起きて6時30分からラントレで一中を一周回って帰って来てダッシュをしてから中学生VS小学生のサッカー大会を開催。

最初は中学生が2点先制してリード、そこから小学生が追い上げて同点へ。
最後に入れた方が勝ちとなり、最終的にはゴール前にひょっこり現れたグレートザブーンクメちゃんにボールが渡りシュートを決めて小学生チームの勝ちで試合終了!

その後に朝ご飯を食べて道場をみんなで掃除をして解散となりました。
家に帰ってみんな昼寝をしたんだと思います。
これも子ども達にとっては小学生時代の夏の思い出となると思います。
保護者には色々と食事の用意等をして頂き大変だったと思います。保護者なくては出来ない企画です。本当にご協力ありがとうございました。

合宿 1

2023-08-28
合宿が土日で開催されました。例年だと7月に行われていますが、今年は石川遠征もあって行事が立て込んでいたので夏休み最後の土日で開催。
若干名ですが、宿題が残っていて参加が危ぶまれた子どももいたようですが・・・

4時30分に集合して5時から寝技中心で練習を行いました。
寝技の今回のテーマは「新技を開発する」でした。中学生と小学生がタッグになり寝技の開発に励んでいました。
最後に発表があって、なかなかみんな面白い寝技を考えました。こりゃ~~もしかして行けるな!ってのもあるし、ちょっと無理があるかな?ってのもありますが、別に答えがあるわけではないので、どれも可能性はあると思いました。自分で考える事が大切なのです。

そして30分休憩して通常の練習を行って、待ちに待っていた露天風呂タイム!
今年はグレートザブーンクメちゃんもプールで大はしゃぎ!子ども達も大喜びで遊んで・・・入浴を楽しんでいました。
夜のプールなんてなかなか入る機械がありませんから、いっぱい練習を頑張って汗をかいた人ほど気持ちよかったと思います。

ブログは明日に続きます。

今月のビックリドッキリ予定!

2023年10月
社会福祉法人善隣学園
常念寺保育園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
7
3
2
1
2
7
TOPへ戻る