昭徳館ブログ
昭徳館
まずは全小予選
2025-03-21
昨日は栃木県の小学生の全国予選がありました。
私は高校選手権の方へ行っていたので館長と恭平に小学生を任せました。
レギレーションは
先鋒 新5年
次鋒 新5年
中堅 新6年
副将 新6年
大将 新6年
のところ、昭徳館は新5年新5年新5年新5年新6年
のほぼ5年メンバーで戦いました。
1回戦の有終館を3-1で勝利
2回戦の岩舟を2-2の代表戦で春仁が勝利して3回戦へ。
3回戦で野木に1-3で負けてしまいましたが、岳人のも技ありあったな~~~
でも小さく学年落ちが2名入って春仁が普通なら中堅で戦う所を大将で戦ってみんなよく頑張ったと思います。
大晴も団体戦の緊張感を経験できたし良かったと思います。
美波と心優はもっと自信を持って試合することが課題ですね。相手が大きくても食らいついて!
ガクトはちょっと下がりすぎかな?!
春仁はやっぱり強いと思います!間違いなくeスポーツより柔道の方がセンス有る!!!
ベスト8でしたが次に繋がる試合だったと思います。

そう言えば3年生送別会
2025-03-17
1週間ほどブログの更新が出来てませんでした。時間がなかったのと一番の原因はコンピューターの速度が急激に遅くなった。
まあ色々とディスクスリーアップをしたりとやったのですが・・・イマイチでした。
何かが動いてるんですよね!それを止めても大丈夫なのかが分らないので・・・
そんなこんなで1週間でした。
先週は中学の卒業式があり、その夕方に一中柔道部の3年生送別会を開催。
在校生の余興があって、いままでで初かもしれませんが卒業生からも余興が!
まあさすが3年生ですね!しっかりと準備をしてきた感じが・・・準備しすぎだろう?!
それでも楽しく送別会が出来て良かったです。
その後、二次会で保護者とカラオケで大盛り上がりでした。
三次会はラーメン屋に寄って帰って来ました。
今年の3年生は新人戦で負けて、そこから色々と考えて練習したと思います。
今の一中の生徒は練習をやるのは当たり前!そのプラスで自分で夜のこって力の強い大人とやったりトレーニングをしたりと努力を惜しまない年代だったと思います。
それなので、まあ50歳を迎えた私ですが特にオウマとは乱取りをやったな~~~
練習中に俺は今日は乱取りをやらないよ!的なオーラを出してるのに空気が読めないオウマが「お願いします!」って来るんだよな~~~一番オウマと乱取りをやったな~~
そんな3年生は夏の県大会で見事に優勝。そして全国では決勝トーナメント1回戦で近畿地区優勝のチームに勝って初の全中では初の⑤位入賞でした。
関東大会から常に大将勝負に掛かってくる試合が多くて親もお爺ちゃんもヒヤヒヤだったと思います。
そんな経験をした3年生は強くなりました。
みんな素直で柔道が好きで仲が良い3年生だったと思います。
卒業してから柔道部みんなで早朝からディズニーに行ってきたそうです。
これから高校での活躍に期待をしたいと思います。
学校は違いますがお互いに切磋琢磨して頑張って下さい。

神戸で
2025-03-11
自他共栄カップで神戸に行って来ましたが、三宮の駅の周りが栄えてるんですね!
三宮と言えば以前兼三先輩と走ったあの三宮でした。今回はゆっくりと出来たので良かった。
三宮と言えば中華街(南京町)ポートタワーです。
土曜日は15時くらいに着いたので色々歩いて回りましたが、神戸のちょっとした銀座みたいになってる地域もあるし、少し行くと中華街だし更に足を伸ばすとポートタワーがあって逆に北の方に行くと山があったりと良い町でした。
なぜか中華街で神戸牛の寿司があって一貫500円だったので買ったらクリスティが噛みきれずゴムじゃん!って
イマイチでしたが、小籠包とかは安くて美味しかったな~~
夜はあの栗山先輩(同級生)家族が電話をしたらわざわざ大阪から車で来てくれてみんなでお好み焼きの名店で乾杯しました。
焼きそばやオムそば焼きめしが美味しかったな~~そりゃ~~ビールも進むわ!
そして大会当日は明治国際医療に行って頑張ってるヒナタにも会えて良かったです。
孤軍奮闘して頑張ってます。なかなかの田舎らしいですが・・・でも良いところです!って
柔道をやってると色々な所に知り合いが出来て良かったと思います。
全国いや世界に知り合いがいて・・・
そう世界に友達がいるので近日その世界の友達を紹介できるかも?!
今日は中学生の卒業式。
その後夕方から3年生の送別会があるため練習はお休みにします。

自他共栄カップ
2025-03-10
週末は神戸で開催された自他共栄カップに行ってきました。
嘉納師範生誕の地で開催されている自他共栄カップですが知りませんでしたね!
阪神淡路大震災からの10年後に始まった大会で、関西の大学が主となって開催されていて関西地区の大学が出てきてました。
大学生だけかと思ってたら小学生の部。中学生の部も開催されていました。
まあなかなかない
ですね!小学生から大学生までが同じ日に同じ会場で試合するって。
関東からも国士舘・桐蔭横浜・平成国際大そして九州から鹿屋体育大(金井たくま所属)
女子は関西中心で明治国際医療(國分ひなた所属)・龍谷大・立命館等が出てました。
応援に行った平成国際大学の試合ですが、この大会は前2つが73kg以下真ん中2つが90以下後ろ3つが超級?無差別?
の7人制
平成国際大学は真ん中の先輩が就職の面接とかぶり欠場。補欠無しだったので補充無し。
智は勝ちましたが他が全敗で1回戦敗退。
まあしょうがない!松本いさも技を出さないと!
帰りの駅ですみませんでした!組んだときは行けるとおもったのですが!って言ってましたが・・・
また詳細は明日へ!

監督就任
2025-03-06
朝からビックリです。
本日は柔道の話しで!富士学の矢崎先生が三井住友の監督に就任!!
敬愛のよしもと監督に続いて高校の監督が実業団の監督へ!
まあビックリです。
矢崎先生とは試合会場で会うといつも話しをしますが、一番最初に矢崎先生に会ったのはアメリカでした。
私がサンノゼにいた頃に高校選抜でアメリカに来ていて色々と流通経済関係の人間もいたので面倒を見た覚えが・・・
まあ敬愛の吉本監督もまさかでしたが、矢崎先生まで実業団へいくとは・・・
まあ色々とあるんだろうと思います。
最近三井住友も元気がないかな~~?って感じでしたから。
したら富士学は誰が見るんだろう??
そっちの監督就任の話しも出てこないと!
同級生の修徳の大森先生も卒業するらしいし・・・
転職が流行ってんな~~~
今月の高校選手権まで監督するのか?どうなんだい!
