本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

全日本学生優勝大会 男子

2025-07-01
波乱でした。
ここ何年も優勝か準優勝だった東海大がベスト8で敗退。
今年は初めて白鷗出身が3名団体のメンバー入していたのですが、準々決勝で桐蔭横浜大学に2-4で敗退。

大将が一本を取られた時は会場がどよめいていました。
まさかの連発の試合でした。
先鋒で凌生が出ましたが相手も必死に食い下がり引き分け。
次も天野が組もうとするが、良いところを持たせず先に掛ける展開、最低限の有効を取って1点先取。
続く新井が相手の巴連発で来てましたが、冷静に有効を取ってしっかりと相手を見ながら試合をしてました。
特にキレてるでもなく良く相手を見ながら試合をしていたその時、相手が巴を掛けてきて踏ん張って返しに行ったら「待て」
新井は投げに行って一本かと思ったと思います。
普段から相手の技を返す練習を東海大はやっているので練習通りにやったまでです。

それが「反則負け」会場はどよめきました。
それでも1-1で後ろでどうにでもなる展開でした。
長濱が有効を取って試合を進めましたが、相手の思いきりの良い大外で技ありを取られて逆転負け。
ここで二度目の会場がどよめき。
それでもキャプテンが控えているので大丈夫かと思いましたが、指導2を取って更に攻めて残り4秒の所で両副審が指導3の合図。
主審は両副審を呼んで両副審戻って「はじめ!」の声に会場どよめき、何も与えず試合再開で引き分け。

そしてそれでも分が良いのが東海でした。大将は2年生ですが、東京学生で活躍した佐々木。
相手を責めて行きましたが、一瞬の隙を突かれて小内巻き込みで一本負け。
試合終了。で会場はどよめきました。

上水監督最後の年の全日本学生優勝大会がベスト8で幕を閉じました。
色々と事故が重なった試合だったと思います。常勝軍団の東海大でも試合の流れを止める事が出来ないだと思いました。
強いからこそ、誰かが取ってくれるだろう!と言う頭が働いて無理をしなくなる。
そこに落とし穴があったと思います。難しい判定だとは思いますが、上水監督は選手に対して怒ってなかったそうです。

日大の出来も良かった。大将の三崎は道場にも遊びに来てくれた選手。
プレッシャーの中、良く戦ったと思います。二十数年ぶりの優勝。
色々な意味でも盛り上がった大会でした。

全日本学生柔道優勝大会

2025-07-01
土曜日と日曜日は全日本学生優勝大会に行って来ました。
土曜日は男子の1.2回戦で女子は決勝まで。
長男が通ってる平成国際大学の応援と女子のOGの試合を見に行って来ました。

平成国際大学は東亜大学と、先鋒取ってトモの相手は本人曰く向こうのポイントゲッターだそうです。たぶん
それを中盤で技ありで投げてそのまま抑え込みで一本勝ち。
中盤2失点しまししたが、松本いさも大きい相手にしっかり引き分けて副将も取ったのですが、大将が引き分けもしくは有効負けなら代表戦。終盤に技ありを取られて内容差の逆転負け。
そこに勝っておけば2回戦は東亜大学が4-2で勝利してたので優勝校の日大と勝負出来たのに~~~

智は1年から関東学生、全日本学生と出てますが出た試合は多分全部勝ってると思います。
まあ丁度良い相手に当たってるのか?それとも相手が平成国際大学だからなめてるのか?
全日本学生は昨年はアメリカに行ってたので出てませんが、いつも1回戦負けなので1年と3年で2試合しかしてませんが・・・

女子は全国でベスト8のチームは接戦です。以前も高校生を連れて見に行ったときも、優勝候補筆頭の東海だでもベスト8で代表戦をやってましたから。どこにでも優勝の可能性があったと思います。
東海大はヒナタ率いる・・・いや!ヒナタが率いる明治国際医療が東海大に勝って決勝へ!
反対側は矢野先輩率いるIPUが決勝へ。

層の厚さではIPUで、やはり接戦ではありましたが見事にIPUが優勝しました。
最後までお互いに取りに行く姿勢が見られて良い決勝でした。

男子についてはまた明日!

先ずは国スポ予選

2025-06-30
土曜日は今年滋賀県で行われる国スポ予選がありました。
私は全日本学生優勝大会を見に日本武道館へ行っていたので速報で聞いてました。
今年は女子が関東ブロックがないためにストレート。
少年男子と成年男子は関東ブロックに出場。関東のハイレベルで少年男子は5
成年男子は4チームって!!厳し過ぎでしょう!

茨城の国体の時にベスト8に7チームが関東でした。
4チームって事は東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城が国体上位に行ってますが、その中の一チームは落ちるって・・・
厳しい。群馬も開催が近くになってきてるからベストメンバーで入るのか??

予選ですが、リベンジマッチを成し遂げたメンバーが多かったと思います。
男子は60でトモヤが優勝
73はルクトが準決勝でいつも負けていた相手に勝利して決勝も同門対決で勝って優勝。

女子は先鋒(52以下)でリノアとナホで決勝でリノアが優勝。
ユキもしっかりと準決勝まで勝ち上がりました。
中堅(63以下)でノゾミが圧勝で優勝
アスカとルナは残念でしたが、そこを改善して次の試合に臨みましょう!
副将(78以下)でリオンが初戦からライバルを倒し続けて決勝もインハイ予選で指導で負けた相手にGSで一本勝ちで優勝。
よく頑張りました。
まだまだ改善点はありますが、それでも最後に技を掛けて投げたことは良かったと思います。

一応インターハイの結果を考慮するらしいですが。
でもここでの優勝は良かったと思います。
今週末は関東ジュニアですが、それぞれで頑張って貰いましょう!

半年で5日

2025-06-25
もうすぐ6月も終わります。2025年も半年が過ぎようとしてますが、カレンダーを見て数えました。
1月から日曜日に何も予定がなかった日が5日間。
それ以外は柔道等の予定がギッシリ入ってました。

日によっては日曜日に3つくらい試合が重なってるときもあったりで、体が3つ欲しくなる時もありました。
まあ柔道関係は全てボランティアなのでマイナスでしかありませんが・・・
これで時給を貰えたらな~~とは思いますが・・・まあ良いでしょう!

何かコロナ前も忙しかったけど、コロナ後も更に忙しくなって色々な行事が出来たと思います。
基本小学生や高校生・大学生の試合は週末なので休みが休みじゃない感じ。
中学生は基本平日ですもんね!

7月は県大会や全国大会が入って来ます。なぜにインターハイはお盆にやるんだ!
メッチャ混んでるし、お盆くらいはゆっくりしたいのに・・・
7月以降は休みがあるかな?!

本日から柔道関係で行ってきます。
明日帰って来て明後日から日本武道館で全日本学生優勝大会

今月1人で30万オーバー

2025-06-25
今月は出費が大きい!!
しかも1人分で。6月の頭に話しをしたように智のiPhoneが壊れて買換えで23万くらい・・・
そんでもって国際大会で使う柔道衣が、前買ったミズノの1番良いやつがちょっと大きい!って言ってきて、以前にも言ったんですよ!ミズノはサイズが一廻り大きいから0.5サイズ下のを買えよ!って

だって以前も3.5号を中学の時に買って大きすぎで着られず、結局誰かに持って行かれた。
だから前回も小さめの買え!って言ったら、また3.5買って大きいって・・・あにやってんだ!

それでミズノの道衣を白と青の2着買換え。おいおい
2つで約9万・・・今月智に投資がiPhoneとミズノで30万オーバーとなりました。
俺のiPhoneがまた遠くなる・・・

昨日は合同練習で九櫻の社員さんと小野社長が採寸に来てくれました。
九櫻を買いたい人は私に言ってきて下さい。
ミズノも大丈夫です。
因みに私はミズノ派です。

今月のビックリドッキリ予定!

1
2
3
4
5
6
 関東ジュニア
関東ジュニア
 整復師会柔道大会
整復師会柔道大会
7
8
9
10
11
12
 台北オープン
台北オープン
13
 少年団役員会
少年団役員会
 台北オープン
台北オープン
14
15
16
17
18
 進級試合
進級試合
19
 暑中稽古納会
暑中稽古納会
20
 県北合宿
県北合宿
21
 県北合宿
県北合宿
22
 金鷲旗
金鷲旗
 中体連総体団体
中体連総体団体
23
 金鷲旗
金鷲旗
 中体連総体個人
中体連総体個人
24
 金鷲旗
金鷲旗
25
 関東合宿 岳人
関東合宿 岳人
26
 国体強化
国体強化
 関東合宿 岳人
関東合宿 岳人
 中学強化練習会
中学強化練習会
27
 国体強化
国体強化
 関東合宿 岳人
関東合宿 岳人
 中学強化練習会
中学強化練習会
28
29
30
31
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
1
1
6
5
5
3
TOPへ戻る