本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ハワイ紀行①

2014-03-19
やはりハワイと言えば海ですね!
 
ワイキキ辺りは日本人や観光客が多いのでほとんど行った事はありませんが、ここコオリーナのラグーンは週末以外はほとんど人がいません。
 
近くに最近出来たディズニーホテルがあったり、ゴルフ場があったり、結婚式場があったりととても綺麗な所です。
 
日本とハワイの現地人(ロコ)の人達の違いは特に栃木県民&群馬県民ですが、海無し県の人だと海まで行くのに遠いので、海に行くと一日しっかり&たっぷりと海を満喫しますが、ハワイの人はいつでも海に行けるので、1時間や2時間くらい遊ぶとさあ帰るか!とあっさりぎみ・・・
 
私たち栃木県民には贅沢な海の過ごし方です。海に行くと朝から夕方までたっぷりと海を満喫ですが、ハワイヤンはこんな綺麗な海にいつでも入れるのでちょこっと。
 
しかも魚もわんさか泳いでるし、日本の磯の臭いもしません。
 
今回はノースショアには行かなかったのですが、前回行ったときは泳いでいたら海亀も触れるくらいの所にいました。
 
皆さんも是非!

日本に到着

2014-03-14
一昨日日本に帰って来て溜まった仕事で忙しくブログを更新する事が出来ませんでした。
 
行ってる間に色々とあったのですが、(全小予選・中学卒業式 等々)
残念ながら出席出来ませんでした。
 
今回のハワイは帰省は余命を宣告された妻の祖母にまだ少し元気なうちに会いに行くために急に決まりました。
 
ちょっと前に松本人志さんの番組で「ガンや病気で死ねた方が幸せかも?!」って言ってきました。
私はそれまで痛い思いをして苦しみながら死ぬのは嫌だな!と思っていたのですが、
 
考えてみるとガンや病気で余命を宣告されると死ぬまでにやり残したこと、会いたかった人に会えたり、
身の回りの整理などが出来るからです。
 
逆に突然の死だと、周りの人にさよならも言えず、やり残した事が出来ないまま逝ってしまうのは未練が残ると思います。
 
そんな考えもあるんだなと思いました。
 
帰って来てそうそう暗い話になりましたが、次回からはハワイ紀行をお届けしたいと思います。
 
とりあえず「ただいま!」

ちょっと・・・

2014-03-04
最近は大変忙しくてブログの更新が出来ていませんでした。
 
今週末は全国予選です。
 
群馬は大雪でながれた予選も先週末にむりやり行い、佐藤道場が優勝したそうです。
 
準優勝の大胡も②-2と接戦で負けてしまい残念でした。
 
やはりどこも接戦になると思います。昨年は昭徳館も優勝した野木に1-0で負けましたが、その一点もどっちに転んでもおかしくなかった1点でした。
 
今年は新5年生主体のチームですが、その新5年生が自覚を持って練習して来ました。
 
やってきた事がどれだけ出来るか勝負です。
 
残念ながら私は行けませんが、練習して来た事をチャレンジするように!
 
ちょっと用事があり本日の夜から旅立ちます。
 
Tーシャツと短パンで過ごせる所に行って来ます。
 
皆さんの感覚では「良いな!旅行に行けて」って思う人もいるかと思いますが、私にとっては妻の実家の里帰りについて行く感じです。
 
そして今回は急遽用事が出来ての帰省なので・・・
 
出来れば向こうから更新をしたいと思います。
 

おめでとう!

2014-03-04
先週の土曜日に白鷗高校の卒業式があり、石井大稀・大澤智が無事に卒業しました。
 
そして中学生は今週県立高校の入試がありますが、柔道部は全員無事に高校がすでに決まりました。
 
白鷗高校
菊池優充
長島立弥
 
桐生第一
河野直人
 
足利工業
大澤 琢
 
足工大付属
松島潤貴
 
佐野東
小池孝明
 
足高
清水たくみ
 
横須賀学院
小林桃佳
 
作新学院
石井愛実
 
健大高崎
内田 琳
 
みんな高校を早く決まって良かったです。
 
柔道を続けた結果が出たのだと思います。特色選抜で県立を受けた3年生も本当に良かったです。
 
もう少し学校生活がありますが、みんなの思い出を話しながら最後の学校生活を楽しんでください。
 
ちょっと早いですが、進学・卒業おめでとう!
 
 

ハワイに到着

2014-03-04
久しぶりにハワイにやってまいりました。

妻の祖母が調子悪い為にお見舞いに来ました。

気温は26度位でちょうどいい風も吹いていてキモティー!

来年か再来年あたり道場の子供を連れてハワイ遠征も良いな!

時間がたっぷりあるのでまた後で更新します。

今月のビックリドッキリ予定!

1
2
3
4
5
6
 関東ジュニア
関東ジュニア
 整復師会柔道大会
整復師会柔道大会
7
8
9
10
11
12
 台北オープン
台北オープン
13
 少年団役員会
少年団役員会
 台北オープン
台北オープン
14
15
16
17
18
 進級試合
進級試合
19
 暑中稽古納会
暑中稽古納会
20
 県北合宿
県北合宿
21
 県北合宿
県北合宿
22
 金鷲旗
金鷲旗
 中体連総体団体
中体連総体団体
23
 金鷲旗
金鷲旗
 中体連総体個人
中体連総体個人
24
 金鷲旗
金鷲旗
25
 関東合宿 岳人
関東合宿 岳人
26
 国体強化
国体強化
 関東合宿 岳人
関東合宿 岳人
 中学強化練習会
中学強化練習会
27
 国体強化
国体強化
 関東合宿 岳人
関東合宿 岳人
 中学強化練習会
中学強化練習会
28
29
30
31
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
1
1
6
5
5
3
TOPへ戻る