昭徳館ブログ
昭徳館
小学生強化練習会
2025-02-17
土曜日は栃木県少年団の強化練習会がありました。
午前中は練習試合・午後は練習で。
午前中の練習試合は7チームくらいと練習試合を行いました。
勝ったり負けたりと色々でしたが、まさかのしょうちゃんが4連勝達成。
その後も勝って5連勝!!気合いが違いますから。
でも最後は川口柔連さんに粉砕されました。
午前午後と良い練習が出来たと思います。
帰りに壬生のSAに寄ってご褒美のアイスクリーム!
さあ今週末は今度は中学生の強化練習会。どんだけ強化すんねん!
休み無しやんけ!!

7の日
2025-02-13
一昨日ですがスキーのスラロームの大会で平日ですが軽井沢まで行って来ました。
今年は特に柔道の大会やらが多いためスキーの練習もほとんど行けてません。
普通はこんなに滑ってないのに大会に出るなってあり得ない所でしょうが仕方ない。
まあでもスラロームは好きなのでエントリーしました。
朝早く家を出てセブンでコーヒーと朝ご飯を買ったら合計金額が777円。
本当はアプリの100円引きクーポンか何かあったのですが、金額見た瞬間にクーポン出すの止めました。
朝から縁起が良いですもの!
そして軽井沢インターで降りて山道を走っていたら外気温-7度。結局-10度くらい行きましたが・・・
まあ寒かった。
そして大会の受付をしました。昨年までは49歳以下の部で出ていて4位とか3位でアトミックのパーカーやバックや帽子の商品をゲットしてました。
今年から遂に50歳以上の部での出場でエントリー数は50名そして今年は目指すは優勝!
ですが、1本目を軽めに失敗してなんと!!7位まあみんな滑り込んでるって感じの滑りをしてますわ!
2本目は30番からのスタートで私の番で優勝は厳しいので5位以内を目指してスタート。
まあ結構攻めました。そしてゴールして電光掲示板に私のゼッケン番号が上に。って事は今のところトップ!
6位の人が滑ってきてゴールしましたが、私のゼッケン番号がトップ。一人抜き!
5位の人が滑ってきてゴールしましたが、私のゼッケン番号がトップに!二人抜き!
4位の人がゴールしましたが今度は負けてしまい。結果わたしは5位入賞を果たしました。
さあ何が景品なんだと思ってましたが、1位~4位まで賞品が出てて5位は何もなし!はぁ~~??です。
そしてなんと7位は飛び賞でアトミックのゴーグルが!おいおい!
7位のままで良かったんじゃん?!頑張らなければゴーグル貰えたわ~~~
そんな7にまつわる日でした。
明日は県の小学生強化練習会。一日です。お弁当持って集合!
夜の練習はお休みです。

美味しいお店
2025-02-13
先日の東日本での試合ですが、佐久で泊まりましたが夕食が付いてないプランで毎年、近くのラーメン屋に行っていたのですが、今年はトラウマボーイがいるので新しい店を開拓しようって事になり会場から15分くらい離れた店に行くことに。
開店が17:30だったので、まあ18時ちょい前に着けば入れるだろうと甘い考えが・・・
行く道は町中停電か?!ってくらいあまり電灯がなかったですが、店に着いて中に入ってみると、もういっぱいです。
いや~こりゃ~待つな!って思ったのですが、奥の座敷が丁度13人分くらい空いてたので待たずに入れて良かったです。だって外は極寒なんだもの。
ネットで見たら鳥のモモとかが有名らしく、呼び名も「むしり」だったかな?!トリモツも頼んでビールも飲んじゃって。
いざ料理が来て見ると「まあ美味い!」何食べても美味かったですね。
鳥のソースカツ丼は絶品でした。
たぶん佐久では有名だと思います。ほとんどが地元の人で家族や仲間達と鳥の料理を頼んでました。
でもラーメンもあったりとそっちも美味しそうでしたね!
佐久の名店を発見出来て良かった~~
来年も行ってみたい。

東日本 小学生 大逆転負け
2025-02-10
東日本大会の小学生編です。
まあ高学年です・・・
1回戦は前日の練習試合でやったチーム。背負い投げや袖釣りを屈指してくる選手が多く、強化ワッペンもつけているのでそこそこ強いチームでしたが、前日やってて良かった~~袖釣りの対応や背負いの対応を試合前に言って置いたので攻略。
1-0で勝利。因みに前日は佑汰は突進していって背負いを食らって一本負けでした。
続く2回戦も3-0で勝利。
3回戦は逆に前日やっていて勝っていたので大丈夫だと思ってました。
先鋒の花稟が一本勝ち。
中堅の佑汰が投げて、主審が最初は一本の判定。副審が取り消しで抑え込んでいましたが8秒で逃げられました。
でも試合内容から悪くてもこのまま技あり勝ちかな?!まあ一本取ってもおかしくない!と思っていたら、小内巻き込みを連発されて何度も危ない場面が・・・そして最後残り10秒で技ありを取られて引き分け。
大将の大地は序盤に支えで技ありを取って攻めてましたが、これまた最後残り5秒で相手が真っ直ぐ突進してきて大地も抱きついて大内食らって一本負け。
同点で引き分けた佑汰が代表戦。
もちろん大将戦が始まる前には最悪の展開を考えて代表戦の指示は出しておきました。
小内巻き込みに来るからな!と
そしたら代表戦もしっかりと小内巻き込みを食らって最後まで技が出なくなって負け。
勝つチャンスが山ほど転がってました。
まあたらればはありませんが、次は優勝した滴水館とでしたが、そこには前日やって勝っていたので・・・
あ~~あでした。
他のチームの話しはまた後で。
小学生の試合も残りわずかです。負けを活かして次の試合頑張るぞ!

東日本 中学生編
2025-02-10
土曜日・日曜日で東日本大会で佐久へ行ってきました。
土曜日は午後~練習試合。小学生はたぶん一人7.8試合くらいは最低したかな?!
午前中から来ていた野木の長島先生はぐったりしてましたが・・・
昭徳館は午後からがちょうどいい!午前中はチーム数も少なくて午後~くるチームが多かったみたいです。
それと北陸のチームは大雪の影響で参加出来なかったチームもあったりと・・・この時期はそんな天候にも左右されますね。
本日は中学生の東日本の話し。
以前よりもチーム数も減りました。茨城・群馬のチームがほとんどいなかったかな?!
中学生は新チームの体重順。最初の山場は準々決勝の一道館との試合でしたが、接戦ではありますが取るところを取って勝利。
準決勝は茨城のチームとやり4-0だったかな?
そして決勝は新井道場(埼玉)
先鋒の純平が後半ペースを握り攻めましたが引き分け。
次鋒のユウマが技ありを取りましたが、場外指導などで指導2まで行き、最後も指導を取られそうになりましたが、ギリギリタイムアップ。観客席に向ってうなずいて俺やったぞ!的などうだ!顔をしてましたが、それほど格好いい試合ではありませんでした。
中堅のリンタロウは得意の内股透かしを狙いましたが、相手も考えて最後は払い腰に変化されて一本負け。
副将の和真もディフェンスしながらちょこっと攻めましたが引き分け。
大将の所で1-1の内容負け。大将勝負
りゅうまが果敢に攻めて最後は合わせ技一本勝ちで現在大学2年生が優勝して以来の優勝となりました。
先鋒・次鋒の活躍が大きかったかな?!
優勝おめでとう!
女子は0-1で敗退。
やはり3人制での1点は大きいですね。取れるところで取らないとチームが勝てません。
決勝の小川道場と新井道場は組み手厳しい!
女子は男子や高校生とやって投げられて当たり前だと思ってやっていたら強くなりません。
先輩・後輩関係なくお互いに刺激を持って。
明日は疲れる小学生高学年の試合を!
