昭徳館ブログ
昭徳館
こんな事に?!
2013-06-19
先日コンビニに行ったときに驚いた事です。
インスタントラーメンコーナーでドヒャッ!こんなんが今売ってんの!
驚いた別ランキングで紹介です。
本日は3位と2位です。
もう写真で見てると思いますが、私が驚いた3位は
「ペヤングたらこ焼きそば」焼きそばと言ったらグラウンドの「とみや」か「ペヤング」かと2大勢力です。
足利の人しか知りませんが・・・
もういっちょ行く~!オオッス!でお馴染みのペヤングが冒険に出ました。
今までは超大盛りぐらいが良いところでしたが、味を一新してソース焼きそばを超えてタラコです。
私はタラコはあまり食べないので、チャレンジするかはわかりませんが・・・
もし食べた人がいたら感想を聞かせて下さい。
長くなってしまったので2位1位は明日へ持ち越し!
ちなみに暁が昨日グリーンカレーラーメンを食べていたのでちょっともらいましたが、美味かった!

ボーリング大会
2013-06-18
先日の日曜日に昭徳館の保護者会主催のボーリング大会がありました。
私は途中ちょっと見に行ってきましたが、いや~参加者が多かったですね!
スターレーンの下の階を貸しきりで全部埋まってましたね!
あんだけいればどんだけ騒いでも迷惑がかからなくて逆に良いですね!
レーンでチームに分かれて色々な組み合わせ(大人と子供で組むけど自分の子供とは組まない)でがんばっていました。
つくづくいや~この人数を練習で見ているんだな?!と思うとちょっとぞっとしました。
こっちではストライクだしている子がいると、あっちでは後ろ向きに投げている子がいて、その辺では自分の番を忘れてアイスを買っている子供!
みんな好き勝手に楽しんでいました。
最後までいられず結果はわかりませんでしたが、みんな楽しそうにやっていたので良かったです。
保護者会の皆さんご苦労様でした。
またこんな企画をやって下さい!
ありがとうございました。

インターハイ予選
2013-06-17
昨日高校のインターハイ予選が行われました。
小学校もそうですが、この時期の高校は予選ずくめです。
関東予選→県Jr→関東大会→インターハイ予選(個人)→インターハイ予選(団体)→国体予選
今年が最後の年にな大稀がインターハイをかけて戦いました。
大稀は高校の練習もがんばってやっていますが、道場にも顔を出して自分の技の研究もそうですが、後輩の面倒も道場に来て良くやってくれています。
そんな大稀にはみんなが是が非でも全国の舞台に立たせてあげたい選手の1人のため応援していました。
実力的には優勝候補ですが、試合は何が起こるかわかりません。
親の相当な緊張だったと思います。
決勝は竜聖と中学校からの先輩・後輩対決!
GSまで行って最後は投げて優勝を決めました。
竜聖もたいしたもんです。
安定した力をつけて来たと思います。
中学校の1年2年の時と考えたら本当に成長しました。
その事が大稀にも良いプレッシャーを与えてお互いに強くなったと思います。
今週の土曜日には団体優勝をかけた試合です。
今度はみんなのために戦ってチーム一丸で優勝を勝ち取ってもらいたいと思います。
これで昭徳館から大稀と朱音がインターハイ出場となりました。
まあ2人とも良くやってます。それは言えますね!
努力が最後は運も呼び込むと思います。私の考えでは!
福岡の地で活躍を出来るようさらに努力をして下さい!
優勝おめでとう!

アイタタタッ~
2013-06-14
写真は私が作った手作りおやつ「フレンチトースト」です。
大量に作らなければならないので大変ですが、子供達のためです。
いつもお腹を減らしてくるのでそこしでもお腹のたしになれば・・・
まあちゃんと挨拶や返事、親の言うことが素直に聞けないなどの事があったらおやつはなくなるでしょう!
何がアイタタタッ~かと言うと、
昨日の朝練で中学生と一緒にみんなに気合いを入れるつもりで、私も円陣スクワットに参加してしまいました。
100回やったのが失敗でした。
70回くらいで限界は来ていたのですが、やめることも出来ずにやってしまいました。
足に乳酸が溜まりまったく動かない!
しかもそれが一日中続き道場の階段もきつい!
最後の2段くらいは手を使わないと上れないくらいでした。
腹筋や腕立ては日頃からやることは多いのですが、スクワットはここ何年もやっていませんでした。
いや~昨日は全く足が動かず、今日は筋肉痛との戦いです。
これも中学生が夏に勝てるためにやったことです!
頼むぜしかし!
日曜日は保護者主催のボーリング大会です。
参加申し込みをした人はお忘れなく!

中学生春季大会
2013-06-13
先週の金・土で行われた結果です。
男子団体
優勝 國學院栃木中学
準優勝一中
3位 協和中
女子団体
優勝 國學院栃木中学
準優勝一中
3位 協和中
はっきり言って女子に関しては相手の方が1枚も2枚も上です。
しか~し夏にはそれなりの作戦を立てて戦います。
チャンスをはそんなに転がっていませんが、1人1人がワンチャンスを掴めればいい勝負が出来ると思います。
最後のワンチャンスを!
男子はレギュラーが2人けがをしていて出られないなかではありましたが、それでも1人1人が自覚を持って練習をやらないから負けるのです。
体力や柔道的には成長をしてきましたが、私が思うにチームとしての成長が全然していない!
みんなで勝ち取るんだ!って気持ちがなければ勝てません!
チームでお互いに厳しい練習をして妥協をしない練習の雰囲気を3年生が作らないと!
何が何でも行きたいんだ!ちゃんと練習しない奴は邪魔だ!ってくらいの気持ちで練習を!
そうすれば必ず夏にはいい結果が出ると思います。
その熱さがあるのかな?!
あと一ヶ月ちょっと!大変な思いをすれば必ず良い事が待ってます!
