本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

柔道情報

2014-02-06
今日の練習は武道館です。
 
今日の「アメトーークは一本柔道芸人」のテーマで放送されるそうです。
 
どんな柔道話が出てくるか?!
 
私が中学・高校の時はマンガですが、柔道部物語がやっていた頃でかなり大爆笑した覚えがありました。
 
ちょっと楽しみにしています。
 
そして今週末にはグランドスラムパリが行われ、啓太が81kgで出場します。
 
ケーブルテレビではJスポーツ3で放送予定です。

明日は武道館

2014-02-05
明日の木曜日の練習は足利市の合同練習の為、武道館で行います。
 
昨日は練習の途中で豆まきを行いました。
 
思いっきり豆を投げた子供達、今年も良いことがあるように!
 
しかし昨日は足利でも初雪が降りましたね~!
 
雪が降るとどうしても興奮してしまいます。
 
朝は道が凍ってますのでくれぐれも気をつけて下さい。
 
私は日曜日に足利市のスキーの市民選に出場してきました。
 
正月に怪我をしてまだジョギングも出来ない状態ですが、陽平先生に無理無理言ってテーピングをしてもらいスキーブーツをギブス代わりに頑張ってきました。
 
練習してない割には良いタイムで2本合計でクラス別2位になりました。
 
練習してない方が良いのかも?!
 
今年は3月23日(日)に道場でも久々にスキーバスツアーを開催しますのでこうご期待!
 
昨日の練習の時に手紙は配りました。
 
もらってない人は智弘まで催促してして下さい!
 
何か分からないことがあったら智弘まで!

節分

2014-02-04
昨日は節分でした。
 
鬼は外!福は内!とやった家庭も多かったと思います。
 
足利では毎年節分の時に鎧行列を道場近くの織り姫公民館から鑁阿寺までを鎧をきて歩くのがイベントの一つとしてあります。
 
今年は真平・大輝・璃久が参加するとの情報をゲットしたので見に行ってきました。
 
鎧と刀をさしてかっこよかったです。
 
それから家に帰り豆をまいて鬼を外に追い出しました。
 
各家庭にも鬼がいると思いますが、やはり一番怖いのは鬼嫁でしょうか?!
 
ママさん達もかなりのものを持っているのは分かっています。
 
ランキングをつけるとすると・・・
 
あの人と・・・あの人も入ってくるな・・・とベスト5は出てきそうな感じです。
 
家だと優しいのかもしれませんが・・・
 
頑張れお父さん&子供達!
 
※木曜日は足利市の合同練習で武道館です。

絶好調さんみ~つけた!

2014-02-03
先月に取材にきたテレビが土曜日に放送されました。
 
各地の県を放送の後、最後に栃木県へきました。
 
足利の各地をまわり行き着いたのが常念寺、本当にノーアポでやってきたのです。
 
道場のみんなで「絶好調!」って言ったところも出てたし、マスターズの先生方の写真も出てたし良かったんじゃないかと思います。
 
他も人も取材にいったのに写真だけで終わってしまってましたから、それに比べると館長は結構出た方だと思います。
 
実際はヨーグルトなんて食べませんけど・・・
 
まあ番組の流れでヨーグルトは食べます。的な感じになったのか・・・
 
10年くらい前にも出ましたが、そのときと全く同じ音楽の中、日課の腕立てを披露となりました。
 
驚いたのはテレビに出た瞬間から電話がなり始めたことですね!
 
まあ良い記念になりました。
 
 

ところ変われば。

2014-01-31
今ZIPを見ていたら来週の節分特集をやっていました。
 
驚いた事に新潟や東北地方の県では豆まきに使う豆がなんと大豆ではなく、落花生をまくそうです。
 
そう!ピーナッツを鬼に向かってまくのが一般的。
 
スーパーでも節分の時期になると落花生を節分コーナーに並べるそうです。
 
それが新潟の常識!だから新潟の子供達は節分の絵には落花生が描かれているのです。
 
これは私の話ですが、日本でもこれだけ違いがあるのですからアメリカと日本では常識・非常識があります。
 
これはクリスティーが日本に来て間もない頃ですが、例えば大切なお客さんとか何かの大切の面接の時に
 
イスに座って相手と話すときに日本ではきちんと足を揃えて座りますが・・・・
 
ここでお話がそれますが、先日桃佳が横須賀学院の試験で面接があり私がラインで「どうだった?」と聞いたら「足が閉じられませんでした・・・。」と返事が返って来ました。
 
アイタタタですが。
 
話は戻ります。
 
日本では足を閉じて座るのが常識ですが、大切面接などの時に横に座っているクリスティーは堂々と足を組むではありませんか・・・。
 
私が足はちゃんと揃えて座って!と言うとクリスティーは「えっ!アメリカでは足を組むのが女の人は礼儀正しいんだよ」と言うのです。
 
日本とアメリカでは常識が非常識で非常識が常識なんですね!って思った瞬間でした。
 
ところ変わればですね!
 
桃佳のは閉じたくても閉じられない問題がありますが、アメリカに行ったとしても足が組みたくてもあの長さじゃ・・・組めないだろうな!
 
 
 
 

今月のビックリドッキリ予定!

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
9
8
6
0
4
TOPへ戻る