本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

筋肉痛

2014-01-09
写真は八雲神社でお参り。
 
足利公園をダッシュ。
 
みんなで練習。です。
 
寒稽古が始まり小学生は週に3回織り姫の階段を頑張っています。
 
一昨日は高学年5.6年生は往復6回
 
3.4年生は5回やってからの競争!
 
んなもんで昨日の練習の時には正座するのが大変だった子供達&先生方・・・
 
今日も雨が降らなければ行きますよ!
 
階段登りの天才!師匠「マスターオブ織り姫クライマー!谷津かいと」は全然筋肉痛では無いとのこと。
 
かいとはかなり早いです!
 
さあこの冬場に足腰鍛えて基礎をしっかりやって春にぶつけるぞ!
 
昭徳館は冬場はほとんど試合がないのでじっくりとやっていきたいと思います。
 
しかし残念なことに私は年明け早々雪山で自主トレーニングしているときにふくらはぎを肉離れ!
 
やっと腫れはひいたのですが、歩くのがまだまだ痛い・・・
 
やっとシーズンに入ったと思ったら・・・故障者リストに・・・
 
その話はまた後で
 
来週の15日(水)は市の合同練習で武道館です。

新年明けましておめでとうございます。

2014-01-07
新年あけましておめでとうございます。
 
2014年
平成26年が始まりました。
 
本年もよろしくお願いいたします。
 
2日に初稽古を大勢の人と練習や森高千里が歌った渡良瀬橋に出てくる八雲神社でお参りして、
 
ランニングや練習に汗を流しました。
 
そして昨日から寒稽古が始まりみんなの元気な姿が見られました。
 
今年のテーマは「基礎」です。
 
基礎をしっかりと子供達には教えて行きたいと思います。
 
技だけでなく受け身だったり「挨拶」だったり。
 
それも基礎の一つと考えて指導をしていきたいと思います。
 
昨日から始まった寒稽古は恒例の織り姫階段がありますので、保護者で参加したい人も是非走れる靴を履いて参加して下さい。

2013大晦日

2013-12-31
今年もあとわずかです。

昭徳館にとっては良いこともあったり、厳しい試合があったりと色々でした。

良かった事1位は「啓太が世界選手権日本代表」です。

個人戦では負けてしまいましたが、その分団体戦では全勝で3位に貢献しました。

ランキングの他では「一中男子が夏の総体初優勝」等々がありました。

今年の出来事に感謝しつつ来年に向けていっそうの努力が必要だと思います。

柔道会にとっては色々な事で大変でした。

改めて人間教育を見つめ直して柔道を教えて行こうと思った一年になりました。

皆さんにとって来年が良い一年になりますように。

無心塾杯

2013-12-26
月曜日に行われた無心塾杯です。
 
まあ関東各地から多くの強豪チームが来ていました。
 
高学年は一回戦で岩井道場に負けてしまいました。
 
まあ5年生が簡単に一本負けは厳しい!
 
りくともたくやも練習で頑張っているのですが、いざ試合となると逃げ腰になってしまう・・・
 
6年生は佳成はいいかけかたの時は最後までしっかりと追っていけるのですが、駄目なときは自分が先に崩れてします。
 
竜丸は自分の得意技が見つかりそうになってきました。
後はどれだけ組み手を早く取れるか!
 
治美も一方通行だった技も少し後ろも最後でたので、言い兆しだと思います。
 
低学年は1回戦勝ち
 
2回戦で無心塾Bに2-1?で負けましたが、りくが頑張りました。
 
大きい相手にまだまだでしが、一本背負いも少しずつ良くなって来ました。
 
今年も残す所あとわずか、恒例の今年の出来事ランキングを明日から発表です。
 
写真は北綜警杯です。
 
3位でちょっと落ち込み気味の凌生。
 
来年に向けて視界良好か?!の半目のあかりです。

今年も・・・

2013-12-25
先週末の日曜日は北綜警杯。
月曜日は水戸で無心塾杯に行って来ました。
 
これにて25年の大会はやっと終了となりました。
 
北綜警杯について
 
全体的に狙える子が初戦や2回戦くらいで結果的に優勝した選手とやったり、
 
ここのところ調子が悪いまま試合に臨んで結果が出なかったりとイマイチの成績でした。
 
強い選手の特徴としてしっかりと手が使えているのが今回の感想です。
 
来年に向けての指導の課題として手を使う練習&もう一つ課題があるのでそこをこれから1年かけて
 
やっていきたいと思います。
 
少し時間をかけてやりたいと思います。昭徳館はあれがすごいな!
 
と印象を付けられるように!
 
やることいっぱいあるな!
 
優勝は治美・星
 
準優勝琳音
 
3位 竜丸・凌生・空陽
 
6年生で言ういと
 
菜月も決勝に上がれる実力もあるし、現に投げているのに・・・
 
佳成は決勝に上がらなければダメでしょう。自覚を持って!
 
裕賀は前回と同じ相手、もうちょっと自分の技が出せれば!前回よりは良かったけど。
 
拓実はもっと得意技を出しましょう!ビビらずに!
 
里美&莉央は良く頑張りました。
 
他の結果は後で!
 
中学生は今日から福岡でサニックスです。
 
いいな~福岡!

今月のビックリドッキリ予定!

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
9
8
6
0
4
TOPへ戻る