本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

北綜警杯について

2013-12-20
日曜日に県武道館で行われる北綜警杯で申込み&バスで行く人を乗せておきます。
 
申込みが結構前だったので「あれ?!うち申し込んだかな?」
 
や「誰がバスで行くんだっけ?!」って人の為に!
 
治美
琳音
陸斗
佳成
虎英
拓実
大澤家保護者
竜丸
弥乃亜
慶ママ
瑛 ママ
瑛 パパ
里美
智美
新井家保護者
凌生
凌生保護者
花菜
川上保護者
璃恵
莉央
大川家保護者
正剛
空陽
大川家保護者
石川家保護者
春花
真平
小林家保護者
菜月
葉月
裕賀
関谷家保護者
璃久
瑠久杜
川島家保護者
川島家保護者
伊吹
川岸保護者
颯太
大輝
近藤家保護者
さくら
保護者
さくら(内藤)
保護者
 
以上のメンバーで日曜日はバスで行きます。
 
出発集合を6:45分常念寺です。
 
宇都宮を馬鹿にしている寒さにやられます。
 
間違いなく足利よりは2度くらい違いますので、見ているとき用に防寒グッズをお忘れ無く!
 
暖かいスリッパなんて良いと思います。
 
多分大型バス一台では乗り切らないので昭徳館号も出ると思いますのでご了承ください。
 
明日の練習に埼玉のチームが来ます。
 
そして年賀状用の写真を撮りますので、一般の方も8:15くらいまでに来て頂けると助かります。

昨日は

2013-12-19
12月18日は家の長男の9歳の誕生日でした。
 
写真は昨年の智とさくらの誕生日祝いの写真です。
 
あっと言う間の9年間だったのか、色々あった9年間だったのか色々な気持ちです。
 
まあ優しい子に育ってもらいたいです。
 
2枚目の写真は朝目覚めてこうなっていたら良いな!と思った写真です。
 
昨日は関東地方は夜から雪になる予報が・・・
 
わくわくしながら寝ましたが、夜中に2回ほど起きて外を見ましたが残念・・・
 
雪国の人にとっては雪は邪魔なものですが、私にとっては宝です。
 
そろそろシーズンも始まるし!
 
早く山にこもりたいな!

予定

2013-12-18
木曜日は通常練習です。
 
土曜日は埼玉のチームが出稽古に来てくれますので、しっかりと練習をやりましょう!
 
日曜日は「北綜警杯」です。
 
集合時間をちょっと変更で6:45に常念寺に集合です。
(かなり県武道館は寒いので子供も大人も防寒の用意を!)
 
月曜日は「無心塾杯」です。
 
水戸の茨城県武道館です。
 
選手
低学年
1年 伊吹
2年 弥乃亜
3年 凌生
4年 大輝 →変更 大将から星に
4年 璃久 星→ りくに変更
 
高学年
5年 拓也
5年 陸斗
6年 佳成
6年 竜丸
6年 治美
 
個人 璃久 & 琳音
 
火曜日が練習最終日です。
 
28日土曜日は10時~大掃除 お昼~常念寺保育園園庭でもちつきです。
 
寒稽古・もちつき申込みをしていない人はお早めに!
 
 

今年も大荒れの忘年会!

2013-12-16
土曜日は市民会館で道場の忘年会がありました。
 
多くのこども達と保護者の参加があり大変楽しく過ごさせて頂きました。
 
準備をして下さった保護者の皆さんありがとうございまいた。
 
会は乾杯があったりじゃんけん大会があったりと盛り上がりながら進み、
 
司会からスペシャルゲストの登場です。
 
で今年は名前は忘れましたが、チアガールの格好をして胸に「KIMOI」キモイ
 
のチアガールのコスチュームを着た芸人登場!
 
なかなか面白かったです。
 
その後どこからともなくあの音が「ズンズンチャ!ズンズンチャ!・・」
 
そうです。今年も来ました!会場を一気にどよめきを起こすあの男!
 
あまりにもオゲレツ過ぎてテレビには出られないあの男!
 
そうです。「おいおい教!の教祖」
 
靴下に水を付けて振り回したり。
 
ふんどしにストローをさして粉をまき散らしたり。
 
山口先生の頭にビニール袋をかぶせてキスをしたり。
 
と今年も大暴れをしてくれました。
 
こども達は逃げ惑いながらも大喜びでした。
 
今年も楽しい忘年会でした。
 
試合も後2つ頑張るぞ!

明日は忘年会!

2013-12-13
まずは写真から!
 
今朝の新聞の広告に入っていたドンキの広告でかなりいらないけど買いたくなった一品です。
 
「テトリスライト」
 
ブロック見たいのを積み上げるとライトが光るらしい。
 
自分でどんな形に出来るか出来ないかはさだかではありませんが、かなり良いアイデアだと思います。
 
そして説明には
 
積むと光ります!
でも横一列作っても
消えません!
 
って面白い説明!
 
値段が高いし家の次男に速攻で抹殺されそうなので購入はしませんが・・・
 
興味をそそられた一品でした。
 
明日の練習はお休みで7時から市民会館小ホールで道場の忘年会です。
 
楽しく行きましょう!

今月のビックリドッキリ予定!

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
9
8
6
0
4
TOPへ戻る