昭徳館ブログ
昭徳館

連絡
2014-08-04
今週の7日木曜日の練習を休みにします!
その代わり第二土曜日ですが今週の土曜日は足利市の合同練習の為、武道館で練習を行います。
10日(日)~18日(月)まではお盆休みとして練習はお休みです。
8月のカレンダーでもご確認下さい!

県総体(個人)2
2014-08-01
66kgで出場した今井(3年)は2回戦かで指導2で負け。
実力的には決勝まで上がってきていてもおかしくない感じで、航介も今井先輩があがってきそうだな?!って言ってたくらいなので本当にもったいないです。指導1で負けなのでどう指導を取られないか、でもちょっとのミスで取られる場面はありますので、その後どう試合を進めるかを勉強ですね。
81kg
優 勝 長島(一中)
準優勝 岩瀬(協和)
たくやも予選では負けましたが、その負けが結果的に組み手をしっかりやることの再確認が出来て良かったと思います。寝技も得意なものが出来上がってきたし、後は立ち技でどう攻めていくかですかね?
岩瀬も強くなりましたね!試合が以前より安定してきたと思います。高校に入ってからからが面白くなりそう!
90kg
優 勝 石川(国分寺)
準優勝 下川(國學院)
3 位 小林(一中)
本当に残念な準決勝でした。GSに入る前から積極的に攻めていて相手に指導があってもおかしくなかった感じで試合が進み。判定であれば3-0での勝利でしたがGSに入っても技数で慶太、相手は単発的に払い巻きをかけるだけ・・・完全に審判が指導を取るタイミングが遅れて取れなくなってしまった感じ。
最後も慶太が技に入って場外際で相手に押されて倒れてしまい有効負け。
本当に陰で努力して頑張った3年生の一人です。小学時代もこれといった成績もなく、一中に来なかったら兄弟と一緒にバスケットをやっていたかも?なんとか決勝まで行って石川選手とやらせてあげたかったな!でも勝負ですので必ず勝つものがいれば、負けるものもいる。厳しいことを言うと最後まで畳の上で立っていたものが勝者です。次こそは!
超級
優勝???
準優勝
3 位 坂田(額鴎)
3 位 黒田(一中)
りょうすけも良く頑張りましたが、あと一勝が・・・そこが自分の甘さかな?あそこの練習でもう一本乱取りをやっていれば、あの朝練で最後あいつを抜いていれば。後悔しないように練習を!
女子70kg超級
優 勝 大賀(国分寺)
準優勝 大場(一中)
決勝はやはり組み手で昨日より甘さがあったのが敗因ですね。相手の釣り手が上がってたし、左手も少し相手に殺されていた。でも攻撃的には栞の方が投げる要素はあった感じがしますが、負けは負けです。
これからもっと組み手、そして左の相手に何をかけるかを課題として研究していかなければもっと試合がきつくなると思います。
やはり毎回思うのが夏の大会の3年生の意地!
常見も準決勝では何が何でもって言う気持ちが出たと思います。
最後までかける!最後まで立っている!
負けた選手もまだまだ中学生!これからまだまだチャンスはいくらでもあります。
これから伸びる選手もいるし、勝って安心していると簡単に他に抜かれて行きます。
団体
アベック優勝
男子 優勝 一中
女子 優勝 一中
個人
55kg 3位 加藤
60kg 優勝 吉田
66kg 優勝 航介
73kg 優勝 悠太
81kg 優勝 長島
90kg 3位 小林
超級 4位 黒田
女子 準優勝 大場
関東・全国で上位を!

県総体(個人)
2014-07-31
火曜日に行われた個人戦です。
途中からの観戦となりました。
朝日 2回戦GSの末指導を取られて敗戦。行かなきゃ駄目なところでしょう!
大竹 2回戦頭をさげて足あげたら投げられるでしょ!
駿太 2回戦ビビってる場合じゃないでしょ。受けが弱い人は組み手を強くなりなさい!
ゆう 組み手で負けると何も出来ない!この試合じゃすぐに反則負けを取られてもおかしくない!何とかしないと!
50kg
瑠 準決勝で前回負けた加藤に立ち技では押していた感があったのですが、相手の寝技に屈して一本負け。微糖から無糖に改名いたしました。弱気になる部分が試合中に多々見られますのでそこを強化ですね。関東はしっかりと!
協和の常見が良く頑張りました。準決勝で優勝候補の相手にGSを相当やり、相手に指導がとっくの前に入ってもおかしくない試合をしていたのですが、審判が取るタイミングを逃したため試合が長引きましたが、気持ちを切らすことなく頑張りました。
結果決勝でもその気持ちで戦い見事優勝!おめでとう!頑張った人にはそれなりの結果がついてきますね!
50kg
優 勝 常見(協和)
準優勝 加藤(小山三中)
3 位 無藤(一中)
55kg
はよくわかりません。ごめんなさい!
優 勝 小倉(陽南)
準優勝 小泉(陽北)
60kg
優 勝 吉田(一中)
準優勝 飯島(協和)
翔は結局オール一本勝ちで優勝!決勝も危なげなく寝技で優勝。関東・全国で優勝を目指してもらいたいです。狙える位置だとは思いますが、楽しみ!
66kg
優 勝 航介(一中)
準優勝 酒井(岩舟)
航介もオール一本勝ちで優勝!決勝もしっかりと組み手を作りあれだけ自分の間合いで出来れば楽ですね!自分が入っても良いし、相手が入ってきたら力を利用すればいい。まだまだ弱点はありますが一歩一歩階段を登っている感じです。親のありがたみを感じるともっと良いのですが・・・
73kg
優 勝 悠太(一中)
準優勝 伊藤(国分寺)
左の相手に本当に強くなった印象です。あれが出来れば大体は持って行けると思います。受けた感じでわかります。しかし試合にムラがありすぎ。ドシンとかまえてガツンと行く柔道が出来ればもっと一本を取れると思いますが・・・
長くなったのでこの辺で!また明日報告します。
本日は暑中稽古の進級試合です。
子供達が頑張りますので保護者の方で見たい方はいらして下さい!
まあ毎回大賑わいですが・・・・
7時10分頃~試合スタート!

総体(県大会)
2014-07-30
なぜか月曜・火曜日と平日に行われた栃木県中学総体県大会。
結果
準決勝
地元対決
一中4-0協和
協和は小さい選手のチームで準々決勝を接戦でよく上がってきました。
絶対にあきらめない気持ちがあったからこそだと思います。
関東出場おめでとう!
決勝
一中 - 国分寺
吉田 - 伊藤
終始背負い投げ小内刈り等で相手を責めましたが、相手に指導がいっても良かったかな?!と思いましたが、なぜか最後に翔の方にかけ逃げの指導が来てしまい引き分け。
悠太 - 板橋
けんかよつで少し攻め急いだ感はありますが、しっかり相手のミスを逃さず技あり、有効を取って優勢勝ち。まだまだ試合にむらがある悠太ですがここの所強くなってきました。長島啓太タイプかな?
たくや - 五月女?
これまた攻め急ぎすぎ。しっかり組んでやれば良いのに・・・まあ寝技の得意でしっかり抑え込みました。試合の流れをよく読んで技・組み手を考えるともっと試合が楽に・・・
ここで私の観戦はタイムアップで試合会場を後にしましたが、
慶太 - ?
しっかりと一本勝ち。本当に練習を黙々と頑張りムードメーカーでもあり優しい慶太がしっかりと一本勝ちをして全国の切符を手にしました。
りょうすけ - 石川
聞いた話ですが、頑張った試合だったそうです。親父に聞いたら遠慮がちに「んなことね~よ」と言っていましたが・・・
結果3-1で男子は昨年に続く2連覇で優勝!
男子の目標は関東・全国で勝負ですのでここで満足することなくマルちゃん杯関東決勝で負けた国士舘。
そして灘中と勝負に挑んで行きたいですね!
中学生ですからまだまだ試合にむらがありますが、そこを細かく練習して関東・全国につなげましょう!
決勝に上がった5人は誰一人小学校時代に全小(個人)に出られなかった子供達!
それが立派に成長したと思います。3年生の努力とチームワークの勝利です。
女子団体
準決勝
一中 - 三島
中堅の舞が一本勝ちで1-0で勝利。
決勝は何度も勝負を挑み負けてきた国分寺
とても良いチームの国分寺中です。
それを想定して練習も取り組んで来ました。
ありす - 須藤
前半戦前に出てしっかりと襟をにぎり勝負に出ました。
何度も行って来た事で後ろに弱い、前に出て勝負!が出来た結果。相手の背負い投げをよびもどしで返して一本勝ち。
舞 - 小林
相四つの相手に一歩も下がることなく出て、相手は1点リードされているので強引に内股・・・
それが頭からツッコみダイビングの反則を取られて反則負け。
彪雅が3年前に決勝で国分寺と絶対に勝てる試合で頭からツッコみまさかの負け・・・
それが今回は逆の立場と成り舞に反則勝ち!
栞 - 大賀
終始組勝ち技も出しながら引き分け。
3年ぶりの優勝でした。
一中初の男女アベック優勝!
女子には言ってきましたが、男子は関東・全国で勝負出来る実力がありますが、女子は正直まだまだです。男子と勝負をするなら今の1.2年のチームで全国に行けたら立派なもんだと言っておきました。
勝負は何が起こるかわかりません。気持ちを持って畳にあがり、畳も上で練習して来た事をだし。
そして最後にまた気持ちを持ったものが勝つと思います。
男子は関東・全国で勝負。
女子は国分寺中の女子の気持ちと一緒に全国の舞台でぶつけてもらいたいと思います。
個人戦・結果と感想は明日。かな?
男子団体
優 勝 足利市立第一中学校
準優勝 国分寺中
3 位 國學院栃木中
3 位 協和中
女子団体
優 勝 足利市立第一中学校
準優勝 国分寺中
3 位 三島中
3 位 大平南中
