本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

食トレ?!

2025-02-07
本人曰く食トレらしいのですが、他から見ると普通の食事です。
フラガに良く行きますが、ライスがお替り自由が育ち盛りの親にとっては嬉しいですね!
と言ってもウチの息子的には罰ゲーム。

頑張って2杯です。
最終的にはギリギリ食べてる感じですね。そりゃ~~46kgしかならないわ!
47(ヨンナナ)級って男子に出来ないかな??中途半端な階級。
まあでもまだまだ成長が来てません。声変わりもまだまだ。
昨日リョウガに体重聞いたら38って言ってました。
がんばれ~~
うちもそうだけどママは減量、息子は増量がんばってます!!

さあ明日からは東日本。寒い中がんばるぞ!

春季大会

2025-02-03
土曜日は那須地区が主催の春季大会に行って来ました。
告別式があった為に最後までいることは出来ませんでしたが、審判を頑張りました。

この大会は3人制で軽量の部(-60)1部2部。重量の部(+60)1部2部。女子の部1部2部
計6部門に分れていました。

一中男子は軽量2部で優勝。重量1部優勝。重量2部優勝。女子1部優勝。軽量1部3位。
重量2部3位でした。
出場したほとんどのチームが入賞出来て良かったと思います。

特に軽量級にとっては団体戦に出られないとほとんど試合がなく。県の春の大会も無くなってしまったので中体連の2大会と他の大会1.2大会くらいしかないので、とても良かったと思います。
今回初の出場となったのですが、話しを聞くと以前から大会自体はあったような話しを・・・
でもみんなが試合に出られてとても良い大会だと思います。
主催して下さった那須地区の中体連の先生方ありがとうございました。

そしてうちの次男は体重をごまかして出場。
プログラムには50kgと書いてありましたが、本当の体重は頑張って食べて46kgと4kgさばを読んでました。
全ての試合を3-0で勝って優勝でした。次回は1部に出られるように!

さあ火曜日から道場も通常練習です。
元気に頑張るぞ!そして今週末も東日本大会。

同級生

2025-01-31
訃報です。
私の同級生の大川景行きが亡くなりました。
本日埼玉の本庄にてお通夜。明日の午後14時から告別式となります。
参列出来る方はよろしくお願いします。

保育園からの同級生で昭徳館・一中・足学と共に育って来た仲でした。
4兄弟の長男として小さい頃から頑張ってたと思います。
高校卒業後は料理の道に進み埼玉で忙しく頑張ってました。

昨年の100周年の式典の案内を出したら欠席で来たのでLINEで折角だから出てこいよ!
って送ったら「体調が悪くてゴメン」って返信が来ました。
年末に鶴貝が晋行と埼玉を訪れていましたが、体調が悪いと言ってました。
あいつの性格からそんな姿を俺には見せたくないだろうな!と思い。
私は元気になること待ってましたが残念です。

明日は中学生の試合がありますが、途中で上がって参列したいと思います。

夜のヒットスタジオ

2025-01-30
夜のヒットスタジオと聞いて分る人は40以上ですね!
最近ですが次男のヒロが喉が痛いと言い出したので先日病院に連れて行きました。
熱は無いけど喉だけ痛い。まあ見たら扁桃腺がデカかった!

一応溶連菌の検査もしましたが何も無し
もうすでに始まった花粉症の為、鼻が詰まって寝ている時に口呼吸をしていて乾燥しているので喉に負担が掛かって扁桃腺が腫れたのでしょう!って事で加湿器を置きました。

結構デカイ加湿器しかなかったので6畳の弘の部屋にはと思いましたが、1番弱いので夜の間つけっぱなしで行きました。
そして朝、いつものように起きてこない次男をお越しに部屋のドアを開けたら、部屋中が加湿器からでる煙で充満。
ドアからはその湯気が流れ出てきて、まるで昔の夜のヒットスタジオの近藤マッチで~~~す!!
な感じのスモッグが出てきました。
ベストテン!!でも良いんですよ!

進級試合&納会

2025-01-28
先週の金曜日に進級試合。(最近は級の発表をしてないので誰も進級してませんが・・・)
土曜日に納会を開催しました。

進級試合は最初勝ち抜きで3人まで勝ち抜きが出来る個人戦。
私の組み合わせで一勝もなかなか難しい相手と試合ですが、なんと!大地が今回は絶好調で6年生を3人抜き!
お見事でした。
2勝はこれもまたビックリ背負いのリツキが勝利!果敢に攻めて二人抜き。

そして紅白試合ですが、前半は紅チームが5-1とリードからの白チームが高学年の番になって追い上げて大将戦の前で5-5の同点で!大将が勝った方が勝利だったのですが、そこは引き分け。
そして引き分けの中からの代表戦となり6年生で引き分けてユラが登場。と思いきや、試合前にあまりのプレッシャーで泣き始めてしまいました。
でも本戦同様に怒濤の攻撃で見事判定勝ち。
6年間頑張った成果が見られました。

そんなユラには進級試合前に寒稽古の特別賞を買っていて、そして買ったその夜の試合で頑張りを見せてもらったので、やっぱり特別賞をユラにして良かったと思いました。

さあ本日から通常練習のスタートです。
インフル等も流行ってますが体調が万全な人は練習を休まず来て下さい。

2月15日(土)は小学生の県の強化練習会があります。
全員参加でバスで連れて行きますので予定をしていて下さい。

今月のビックリドッキリ予定!

1
2
3
 県錬成大会
県錬成大会
4
 中学強化練習会
中学強化練習会
5
6
7
8
9
 県柔道教室
県柔道教室
 関東選抜大会(高)
関東選抜大会(高)
10
 関東選抜(高)
関東選抜(高)
11
12
13
14
15
16
 県高校新人戦(団体)
県高校新人戦(団体)
17
 西部審査会(佐野)
西部審査会(佐野)
18
19
20
21
22
23
 テキサスオープン
テキサスオープン
24
 テキサスオープン
テキサスオープン
 支部対抗(足利)
支部対抗(足利)
25
26
27
28
29
30
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
9
8
6
0
4
TOPへ戻る