昭徳館ブログ
昭徳館
柔道ボランティア
2025-06-06
日曜日は本当は関東大会2日目だったのですが、女子は負けてしまったので経堂の赤堤小学校の地域のお祭りで柔道のブースを出すと言うことでお手伝いに朝から行ってきました。
柔道のブースを出すとしか聞いてなかったので、何時に行けば良いの?って聞いたら10時30分頃に来て!って言われたので8時頃のりょうもう号で行ってきました。まあお昼までやって帰るかな?!って感じで呼ばれたので・・・
行ったら本当に小学校のお祭りみたいで柔道の隣は合気道、その隣は空手のブースがあって小学生達に紹介してました。
そしたら私だけかと思ったら帝京科学の元政(同級生)と田知本監督も呼び出されて来てたので、そんだけいたら俺要らなかったんじゃね?!って感じでしたが、デモンストレーション等をやってすぐに終わるかと思ったら、10時30分に行ってステージの上でデモンストレーションやるのが13時~
そこから15時までブースで柔道の紹介。
大変でしたが、柔道の普及の為に文句も言わず頑張りました。
終わってから片付けを手伝って、お昼も食べてなかったのでケンチャンのゴチでチョロっとやっちゃいました。
その後、経堂から自由が丘に移動してお久しぶりのタカノブの1周年を迎えるアイスクリーム屋へと流れて行きました。
その話しはまた後で!
結局帰って来たのは22時過ぎ・・・

教育実習
2025-06-04
現在大学4年生の大輝と岸田が教育実習の為、帰って来てます。
大輝は数学で一中に今週から。
岸田は白鷗の体育で今週末で終了。
色々と指導案等で大変なところを一昨日の道場の練習に来てくれて中学生の相手をしてくれました。
岸田はラストイヤーなので個人戦の校内予選を頑張るとのことでが、東海の81も激戦ですね。
東郷ですら校内予選からエントリーだそうです。
私の教育実習の思い出は、研究授業の前の日の打ち上げ会(まだ終わってないのに打ち上げ会って・・・)で飲みつぶれた事です。
初めてあんなに記憶をなくしたのは、そんなもんで次の日は完全に二日酔いで登校!
酒の匂いをプンプン漂わせての午前中でしたが、研究授業は午後だったので午前中にしっかりと汗をかいて酒を抜きました。
そんな教育実習でしたが、楽しかったな~~~
つ~か權田が高校1年生でした。
今ではあんなんになっちゃったけど・・・

6月7月の予定
2025-06-03
そろそろ梅雨に入るんですかね?
梅雨の前まではなんで湿度もなく昼間の外は暑いけど家の中に入ると涼しい!
いい季節だけど梅雨に入るとどっと蒸し暑くなる。夏は好きじゃありません。
だって蚊がいるんだもの。でも最近は夏が暑すぎで蚊も出てこないからいいんですけど・・・
さあ怒濤の5月が終わり予選ラッシュの6月です。
6月
1 日高校関東大会
8 日小学生強化選手選考会(5年6年全員)
11日昭徳館法人役員会
13 日世界選手権スタート ブダペスト
14日道場BBQ 常念寺園庭
15日誠錬館杯 かなくぼアリーナ
15日インターハイ予選(個人) 高校生
19日世界選手権 太田彪雅 男子100超
21日学年別西部予選 足利市武道館 12:30集合
22日インターハイ予選(団体) 高校生
28日国スポ県予選
28日全日本学生優勝大会 日本武道館 大学生
29日マルちゃん杯 中学生 今年は小学生は不参加
29日全日本学生優勝大会 日本武道館 大学生
7月
6 日柔道整復師大会 個人戦
6 日関東ジュニア 群馬アリーナ
暑中稽古スタートは第2週かな?
22日~金鷲旗 福岡 高校生
8月
2 日花火大会
3 日日本武道館
13日~インターハイ 岡山
19日~全国中学総体 福岡
19日~国スポ合宿
23日関東学生 個人
23日関東学生 個人
23日国スポ 関東ブロック
もう夏終わったな。土日は休みなし。

高校関東大会
2025-06-02
土曜日と日曜日で高校の関東大会が東京で開催されました。
男子も女子も関東は熾烈な戦いですね!
白鷗は初日はしっかりと勝ちきってベスト8に残り2日目に。
女子は初戦の2回戦が修徳と。
女子は先鋒57中堅57大将無差別でのレギレーション。
足大附女子は52.48.63での戦いでしたが、先鋒・中堅は無理をせず引き分けで大将勝負と思ってたら、先鋒は行けそうだったけど無理をせずに引き分け。
中堅のリノアが試合中盤で技ありを取って、その後相手がガンガン攻めて来て、残り数秒で技ありを取り返され、そのまま抑え込まれて逆転負け・・・
引き分けで良かったけど、取っちゃったもんだから相手の反撃を食らいました。
試合の進め方を少し研究しないと。多分全国でも同じ場面等が出てくると思います。
大将のノゾミは取りに行ったところを担ぎに乗ってしまって有効を取られて、その後攻めましたが、相手もポイントを取られないように上手く逃げられ指導2まで追い込んだけど負け。
残念ながら2日目に残ることが出来ませんでした。
激戦の組み合わせで勝っても桐蔭。
結局女子は桐蔭が優勝。
男子は相模が優勝でした。
インターハイ予選に向けて戦い方の勉強です。
そして昨日ケンチャンに教わって来たことを伝授したいと思います。

遠い道のりだから一歩が出ない
2025-05-30
遠い道のりって知ってるから一歩が出ないんです!
それは長い道のりになるのが分ってるから旅に出られない。だって大変なんだもの。
そしていくつもの旅が待ってるのです。物によっては終わりが見えない旅もあるのです。
だから始めるのが怖い!!
何が?でしょう?!
一言で言うと「マンガ」です。
小学生の頃は月曜日に発売する週刊ジャンプをI商店では日曜日に売ってくれてたので日曜日の午前中に買いに行ってました。
悟空が大人になって天下一武道会に現れたシーンは今でもビックリして覚えてます。
そんな私ですが、いまだにワンピースを読んだことがありません。
まあ何となく海賊王になりたいんだな!くらいとゴムゴムの実と食べて泳げない。くらいはしってますが、その他の仲間もよく分りません。あっ!ウソップはしってます。嘘つく人。たぶん
何かそのキャラクター毎にストーリーがあるのですか?色々と昔の事が入り交じってるんだと思います。
大人も楽しめるマンガって事は知ってますが、途中から読み始めても分らないんだと思います。
じゃあ最初から始めるとなると途方もない・・・しかもまだ終わってないんでしょう?!
何年やってるの?それを最初から一歩を踏み出して皆さんの所にたどり着くのにどの位の時間とお金が掛かるか・・・
だから始められない。始めたら終わらない・・・
進撃の巨人もそうです。高校生に面白いから見て下さい!って言われて数年前に見ました。
エレンが巨人になったところまで。そこまで見たよ!って高校生に言ったら、そこはまだ序盤の序盤ですよ!って
そんでもって智に「んで。結局巨人って何?」って聞いたら、そんなこと言ったら面白くない。
でも、壁がどうのこうの言ってましたが・・・
まあちゃんと見たら面白いんでしょうね!
でも長いんでしょう?
なんでそんな話しになったかと言うと、最近うちの子供達が「ジョジョの奇妙な冒険」にハマってるのです。
そうです。私が小学生の頃にジャンプで呼んでいた、あのジョナサンジョースター対ディオとの戦いの話しがまだ続いているのです。私も好きだったので空条承太郎のスタンドが出てきた所までは見てましたが、まだやってるとは・・・
長いですね!
西口家も「ジョジョの奇妙な冒険」のファンだから、子供にあんな名前を付けたのかな?!
だから始められない!長い旅になるのが分ってるから!
こち亀なんか、どこから読んでも完結するから最高です!
でも読み始めるとしたら何かな?
オススメを教えて下さい。
さあ明日は高校生の関東大会。いきなり山場です!関東はレベルが高い!
