本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

高校選手権 結果

2021-03-22
金曜日・土曜日に行われた高校選手権の結果です。
女子
52kg山中ゆずき
立ち技で果敢に攻めるも寝技の絞め技で一本負け。
前からです。絞めに弱いのは、克服していないのは逃げてるからです。もったいない。
57kg石川あかり
GSで服装を直さない新ルールで負け。
投げる技をしっかりと考えなさい。
無差別岡はづき
相手はオール一本勝ちで優勝した子でした。見事に一本負け。
優勝するような子を体感したと思います。2年間でそこに近づく為に何が必要か考えましょう!
無差別相澤あいか
しぶとい柔道をしていたのに・・・
まあ無理して無差別ですから・・・インターハイで自分階級で勝負です!

男子
60kg真砂
ベスト16ですが、勝てたな~~相手もGSに入って指導が来てたのでギアを変えて来ました。
そこで勝負でしたね!本戦では組み手で圧勝してたのに・・・
66kg新井しゅんき
ベスト16 相手も実力のある選手でしたが、最後は微妙なポイントで負けました。
相手の技を私は返したと思いますが、悪くてもどちらにもノースコアかと思いました。
66kgは選手層が厚いので+インターハイでは大輝も参戦すると思います。今は着々と技を磨いてますよ!
無差別 齋五澤りょうせい
残念ながらベスト8。相手も良く研究してました。栄えもちょこちょこ練習に来ていましたから狙っていたと思います。
弱点を。最初の技をしっかり見切っていたので相手は考えたんだと思います。そこが相手の上手さでした。
そこが勝負所でしいたね。まあ1回戦の相手も強かったけど良く一本勝ちしました。

そして驚きは60kg金井たくまです。小学・そして中学時代は全国の経験0でした。
県大会2位が最高成績が初の全国でいきなり2位です。凄い!って事は誰にでも可能性があるってことをたくまが見せてくれたんだと思う。
しっかりとポントを取って勝ち上がって来ました。まあ兄ちゃんもいきなり関東ジュニ優勝したり爆発するときがあるんだな!と思います。
でも負けても負けても継続して頑張ってる結果だと思います。すんばらしい!

男子の日は午前中に白鷗のラントレをガッツリやらせて、その後、数名が家に来てスマホ5台を各会場をチャックさせながら、面白い試合があるとテレビに切り替えて応援してました。
ほとんどの良い試合は網羅しました。YouTubeもなかなか良いね!日本武道館だと上からだとなかなか遠いけど、テレビだとすぐそこ!若干審判が邪魔だけど・・・

全国高等学校選手権大会

2021-03-19
今日からやっと日本武道館で全国高等学校選手権大会が開催されます。
本日は女子の個人戦。
明日は男子の個人戦。
残念ながら団体戦は中止となりましたが、1年以上ぶりの全国大会です。様々な尽力によりやっと開催です。

さて昭徳館・一中・白鷗・短附関係で出場する選手を紹介します。
女子
52kg
山中ゆずき(足短附)
造士館出身で一中卒・現 足利短期大学附属高等学校
ここ1年で強くなりとりみも出てきました。県新人戦ではオール一本勝ちで優勝。
初の全国でどこまで通用するか?!

57kg
石川あかり(足短附)
昭徳館
小学・中学・そして高校と全国を経験しています。なかなか思うように調整が最後出来ませんでしたが、全国の舞台で思いっきり戦ってもらいたいです。

無差別
岡 はづき(足短附)
昭徳館
1回戦から強敵ですが、自分の柔道をぶつけてもらいたいです。まずは一勝を!先に先に攻めて相手に技を出させるな!

無差別
相澤あいか(前橋育英)
剣持道場・一中
体重は軽いですが、得意の足技で勝負です。一つ一つ大事にしぶとく勝負感は持っているので頑張れ~~!

男子
60kg
真砂(白鷗)
ダークホースだと思います。力的にはベスト4もあり得ると思います。
新潟遠征や群馬遠征で多くの60kg級と勝負しましたが、みていた感じ行けると思います。
後は自分に自信を持って。最後の最後まで!

66kg(常磐)
新井しゅんき
昭徳館・一中
なかなか思うような練習が出来ない時期もあったと思いますが、組み手や寝技は良い物持っています。しっかりと練習してきた技を出せるかです。
66kgはレベルが高いと思いますので、ワンチャンスを逃さないように!

無差別
齋五澤りょうせい(白鷗)
昭徳館・一中
筋力・技的に1つも2つもレベルアップしたと思います。コロナ過で大学生が練習に来ていたので鍛えられました。
今の自分の強さを図りたいと1番自分が思っていると思います。大いに優勝も見据えられる強さになったと思います。
さてどうなるか?楽しみ!

日本武道館で出られない仲間達の分まで大いに自分の柔道を全国でチャレンジしてもらいたいと思います。
さあ!出撃だ~~


初動画投稿&初滑り

2021-03-18
一昨年に柔道のスキーバスを出したときの名作です。
國分先輩ですが、柔道では6段&審判はAライセンスの國分先輩が初めてスキーを履いたときの爆笑動画がやっと日の目を見る時が来ました。

ほとんど真っ平らの所で必死に転ばないように頑張る姿が良かった~~
おかげでオシッコが漏れそうになるくらい笑わせて頂きました。
これから少しずつ動画も投稿していきますのでお楽しみに!

高校選手権

2021-03-16
今週末に行われる全国高校選手権です。
いやー東京が頑張って開催を決定しました。私の同級生が専門委員長を務めていますので、大変だったと聞いています。
でもサッカー・ラグビー・バレーボール・バスケット等様々なスポーツの全国大会が行われてきた中で柔道は1番自粛してきたと思います。
全く大会を開催せずにここまで来ました。
やっとの思いで大会が出来る所まできたなかで緊急事態宣言が延長へ。東京は予選を14日に開催予定でしたが中止へ。
この14日だって普通だったら大会1週間前に予選なんて考えられない事ですが、それでも緊急事態宣言のからみがあって仕方なかったと思います。
それすら中止になってしまって、女子は結局会議にて選手を選出。
男子は強化練習会にて選手を決定すると言う異例中の異例で決定しました。

ものすごく多くの尽力と度重なる会議が行われたと思います。
そして今週金曜日は女子の全国大会。土曜日は男子の大会と無観客試合ですが開催出来ることに感謝したいと思います。
良く頑張ったぞ!良太。色々な人から「中止でしょう!」とか「絶対にやれ!」等色々とあったと思います。
どっちに行っても文句を言う人はいるので仕方ないと思いますが・・・
無事に大会が終了することを祈ります。
明日は試合の展望?紹介?

昔のスキー場

2021-03-15
土曜日にスキーの今シーズン数少ない大会の中の最後の大会でハンターマウンテンに朝5時出発で行ってきましたが、残念ながら雨にて中止となりました。
スキー場へ行って足利に10時には帰って来ました。そのまま高校女子の練習へと。

でも昔のスキー場って本当に混んでたな!って思います。足利のほとんどの人が三国峠を超えて苗場スキー場や浅貝スキー場へと行っていたと思います。
私がまだ小学生の頃は関越自動車道も出来て無くひたすら17号を上がって行きましたが、その道しか無く必ず行き帰りが大渋滞だったのです。
だいたい4時間は当たり前の渋滞で、裏道をよく知っている人がいると結構助かってました。
帰りも苗場スキーの駐車場を出るだけで1時間はかかる時も。駐車場を出るだけですよ!ディズニーランドの駐車場みたいです。
そしてまた17号で帰るのですが渋滞。三国峠を下りてくるのに大変だったな!

帰りが遅くなるとどうせ渋滞してるなら晩ご飯を食べて帰るか!ってなるのでスキー客御用達の通称「こたつ」に寄って食べたな~~
そこは掘りごたつが各テーブルとなっていてごはんもお櫃で来るので食べ放題。私は決まってイカフライ定食を食べてた。
そんなスキー場ですからリフトに乗るのも、昔はシングルリフトがほとんどだったのでリフトに乗るのに雪の中、20分待ちだったのです。
本当にディズニーランドのアトラクションに乗るのと一緒ですね。
まあ今は4人乗りリフトもあるしスピードも速くなったからほとんど待つこともなく良い時代ですなぁ~~
ヤバッ!発言がもう年寄りですな!
あと1回か2回はスキーに行きたいな!

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
9
2
8
TOPへ戻る