本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

山火事

2021-03-01
写真は先週の木曜日の夜の写真です。
近所の石井君の娘、アミーゴが撮った写真です。燃えてる山の裏側のちょっと右側に保育園と寺があります。
直線でたぶん500mもないくらいの所だと思います。
自衛隊や消防士のおかげで人的被害や建物に延焼もなく済んでいます。
昨日はほとんど煙も見ることもありませんでしたが、今日も朝からちょっと煙が出ていて消防車が出動しています。なかなか枯れ葉の下にくすぶっている火が消えないんですね。
明日は雨が降る予定なのでそこで鎮火が出来るかかな?
今のところ大きな心配はなくなったと思いますが・・・

昨日は全国高校選手大会の特別代表決定戦が行われました。
栃木は全国予選やらず。
頑張っていた高校生にはあり得ない話しです。
新人戦の結果で決めてしまったので無差別級は新人戦で90kg100kg100kg超の優勝者
女子も70kg78kg78kg超の優勝者のみで代表決定戦を行いました。
男子・女子共に昭徳館出身の齋五澤凌生と岡葉月が見事に優勝して代表となりました。
男子に関しては3者同校対決で行われました。
白鷗男子は2階級
足短附は3階級で武道館に乗り込みます。
代表の意地をぶつけて貰いたいです。

26日の山火事

2021-02-26
昨日は保育園・お寺からすぐ裏の山の反対側から多くの煙や炎が出ていましたが、消防士・自衛隊のヘリ等の消火活動で勢いは収まりました。
直線距離で500mない所だったので心配にはなりましたが、本日は昨日の夕方から多くの煙が上がってる本城の方が火の勢いが強いみたいです。
昨晩は練習日だったのですが、子ども達の送迎時に緊急車両の往来の邪魔になっては行けないので練習を中止にしました。
現在燃えている所も一昨日はちょっと勢いが強かったのですが、一昨日の夕方そして昨日の午前中に掛けては勢いがかなり収まったかのように見えたのですが・・・
いまだに広範囲に広がっていて至るところで小さいですが煙が上がっている状態です。
それがいつ勢いを増すか心配な部分でもありますが。

消防士。自衛隊の多大なる努力により人的被害が出ていない事に感謝です。
民家に近づいて来る火に対しては消防のホースを繋いで対応していると事です。
山の上の方は何十回とヘリコプターが往復して水を撒いています。
来週の雨に期待です。

山火事

2021-02-25
ニュースでも出てるように家の裏山全体が山火事で火が消えません。
一昨日は多くの柔道菅家者等から連絡を頂き、「大丈夫ですか?」と心配してくれる電話を頂き、1年ほど試合もないので久しぶりの多くの先生方と話す事が出来ました。
ありがとうございました。

金曜日頃から出火したのかな?最初は一中の裏の山だけだったのですが、昨日あたりは広範囲に広がっていて素人目に見ても消火活動は大変だと思います。
何カ所も煙が出ていてどこをどう中心にやればと思いますが、ヘリコプターが山と渡良瀬を行き来しています。
写真は一昨日の夜の写真ですが歩いて10分程度で中学校に行けますので距離的には1kmも離れていないと思います。
まだ家屋等には被害が出ていないみたいですが・・・
そこだけは何とか食い止めて貰いたい!

昭徳館OBの消防隊員が多数足利市の消防署に勤務しているので頑張れ!
しかしここに来て風も強くなっていて大変です。雨でも降らないと無理かな?って思います。
何とか人的被害が出ないように祈るのみです。
風よ!静まれ~~~!静まれ~~炎よ!

大学の練習

2021-02-22
中学生は今週の水曜日から期末試験があるそうでほとんどが夜の練習には来てません。
まあしっかりと試験勉強をしているんだと!思います。
その代わりと言っては何ですが、夜の練習が大学生の練習場所となってます。
現在各大学は閉鎖されている大学もあり、学校が休みもあって部活は解散となっているらしく、その分地元に帰ってきて練習をしています。
清和大・流通経済大学・筑波大(近いのでちょくちょく帰って来る)・日大(4年生なので卒業式だけ)・大東文化大メンバーが練習してます。

中学生がいない分大学生がお互いに楽しみながらガチンコで練習して、「やっぱ俺の方がつえ~な~~」って言いながらやってます。
大学によっては今週末に集合の大学や3月に入ってからの集合で色々ですが、帰るとすぐに色々な大会の部内予選等があると思います。
しっかりと練習して本戦等に出場して貰いたいですね!
もしかすると本戦で昭徳館対決が見られるかも?!

織姫階段

2021-02-18
最近冬場の恒例のトレーニングの織姫神社の階段です。
自主トレ序盤の時は5.6回やると足がガックガクでしたが、今ではみんな10回は簡単にできちゃいますね!
大人でも齋藤さんあたりは10回くらいじゃ物足りないらしく「本当だったらもうちょい階段を増やしてもらいたい!ちょっと短すぎ」なんて言っちゃうようになりました。
道場も半分に分けての練習ですが、人数が丁度よくて良い感じ!
今週の高学年には寝技の細かい所を教えて行こうと思います。

来週からは少しずつ立ち技も入れて練習です。
みんな体が慣れるまでにちょこっと時間がかかるかな?!

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
2
6
8
TOPへ戻る