本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

市民選スキー

2021-01-21
写真は市民選のスキーとは全く関係なく、いつだったろう一昨年かな?保育園から一緒で柔道も一緒にトモとやっていた樹徳中に行った遥人を連れて苗場に行ったときの写真です。
ハルトは高校受験もなかったからだ!
最近連絡があって、遥人が「昭徳館のブログあったの知らなくて最近読み出したんです」って遥人ママからあったので写真を載せました。

スキーの市民選手権ですが、中止が決まり2年連続未開催となりました。
昨年はコロナで中止ではなく、そう!雪不足の為に大会が出来なかったのです。そこを行くと折角今年はたんまりと雪が降ったのにコロナの影響で中止。
スキー人口も少ないので密にならないから大丈夫だとは思うのですが・・・
まあ緊急事態宣言が出てますからね!

長男がまだ小学生の頃は同級生をみんな連れて行ってスキー市民選手権大会に出したな!
トモ・ハルト・リョウセイ・セイゴウ・ダイキみんな負けず嫌いでガンガン飛ばしてました。
何事も経験ですから!
スキーはみんなで泊まりで行くと面白いんだなぁ~~~
今年はちょっと厳しいですが、来年こそは大会が出来るといいな~~
来年もちゃんと雪降ってくれよ!

終了~~~

2021-01-19
今年度?2020年度の審判更新講習が修了しました。
本来なら全日本ジュニア?か関東ジュニアの前日にAライセンスの審判員とAライセンスを受験の受験者とで審判講習があるのですが、今年度は大会もなかったためにWEBで開催となりました。
色々な技のポイントや反則などの説明の後にテストを受ける形で講習を済んだと言うことで受講扱いとなるのです。

柔道的にはこの1年何も進んでないので珍しくルールがほとんど変わらなかった年だと思います。
最近は毎年毎年変わって審判も大変ですが、選手も大変だと思います。
そんなに変えるな!

でも家で簡単に受講ができて良かった~~~
Aライセンスは2年に1回は受講しなくてはならなくて、何か用事が出来たら受講できないので昨年も受講したのですが念の為に今年も簡単だったので受講していきました。
試合をやってないので審判も鈍ってると思います。
あの世紀の66kg対決の丸山VS阿部の戦いの前にも学生の模擬試合をやって審判の感覚を取り戻す試合があったそうです。
あの試合は指導2まで行きましたが審判的にはやはり指導3は出せなかったそうです。
最後の技も一瞬見たときは無いな!と思いましたが、しっかりと体側が着いていたのて゛技ありですね!
花火師天野審判も良く審判を受けたと思います。
俺だったら絶対にやらないな~~~って絶対に頼まれないけど・・・

私の先輩で良く大きな大会の審判をやっているこれまた女子の人がいますが、顔もそうですが鬼の様な審判です。
ま~~~ガンガン指導を出す。指導を出したい審判もいるって事ですよ!
1度全国の小学生の大会であかりの審判をその人がやりましたが、鬼でした。
まあお互いに平等なので仕方がありませんが・・・
指導で試合が決まってしまう事が多くて・・・自分が現役だったらと思うと・・・
その審判にも試合をやってもらいたい。
って愚痴ってもしょうが無いので、取り敢えず私は今年度の審判講習は修了です。
お疲れっした!

ステイホームなんで!

2021-01-18
栃木県も緊急事態宣言がでましたが、どちらかと言うと宇都宮などでクラスターが発生してんるんだと思います。
足利市も何件か出てますから安心することは出来ませんが・・・
この週末もどこにも出かけず、ほとんど家にいました。食材だけ買いにスーパーに出かけたので、大量の挽肉を買ってきて息子と一緒に煮込みハンバーグ製作開始です。
いつも私が挽肉こねて、息子がフライパンで両面焼いて鍋に移す連携プレーで作っています。

まあいつになったらコロナが落ち着くのか???
「いや~~あの時はみんなマスクして夏でもマスクしてたよな~~あり得ないっしょ!」
なんて言える日がいつ来るのか?!

23日に開催予定だった高校選手権の県予選も延期もしくは中止との事です。
なんとか試合をやらせてあげたい。今の状況では難しいのでいつになってもいいのでなんとか!
試合が無くなって1年経ちます。柔道は出来るだけ我慢してたと思います。
他の競技は全国大会を完全にやってます。
もうちょっと収まれば・・・止めるのは簡単です。どうできるか考えてもらいたい!

そんな思いで次回はローストビーフを作ろうと心に決めました。
どんな思いだ!

今の若い奴らわ~~

2021-01-15
写真が今の子どもの遊びです!メッチャ今時ですね。
なかなかソーシャルディスタンスもあるし、なかなか外に遊びに行けないし・・・
私の時代は学校から帰ってきたら玄関にランドセルを放り投げて学校の校庭か近所の公園に遊びに行ってました。
ファミコンが流行りだしてからは友達の家に集まってゲームやってその後に公園。
もしくはゲーセン行って50円くらいのミニのカップラーメン食べながらプリンバー食べてたな~~

今の子は各家庭に帰ってスウィッチの通信でみんなでヘッドフォン使ってしゃべりながらひたすらフォートナイトをやってます。
友達が近くにいるようないないような感じです。
でもいつでもどこでも出来るのできりが無い。そしてヘッドフォンしているので回りの声も聞こえないし、しかも自分の声もろくに聞こえないのか大声でしゃべっていてうるさい。
まあもともとうるさいのですが・・・
これが今の子の遊びです。

良い案

2021-01-14
毎日毎日テレビもネットもコロナの話しだけですね。かなりうんざりです。
そして政府の文句しか言ってない。野党もそれだから野党のままなのだよ!
政府がやっている事の文句を言う暇があったら自分たちで良い案を出し合って行けばいいのに。

そんな私が考えた「ストップコロナ案」(強化編)
先ずはイメージを作るのです。コロナは自分では動けません。出来てもジャンプ程度。
人の肩にコビトが乗っていてジャンプして他の人の肩に乗って(感染)移り歩くのです。
これをイメージ出来ればソーシャルが守れる。まあコビトが見えないから難しいのですが・・・

強化的には人の動きをある程度止めればいいのです。今は会社も特に東京もやってますが私の考えでは動きを止めるイコール交通網を止める!
先ずは電車を動かさない!そうすれば会社に出勤できない。
高速道路を閉鎖。わりかし東京などから地方へと遊びに来ている。
そして車も本当に大事なときにしか使わないようにガソリンスタンドもストップ!
足利あたりだと電車なんてあまり関係ないですが、ガソリンが入れられなくなった余計な車での行動はしないと思う。

もちろん色々な問題は出てきますよ。医療従事者もガソリンがなくなった動けなくなる!そんな医療従事者にはガソリンチケットを渡すなどの対策を!
ほぼほぼロックダウンですね!
でも提案もしないで文句だけ言うのは無しでしょう!
何か良い提案を出しましょうよ!
本当に柔道は小学生・中学生・高校生は我慢してると思います。
他の競技は全国大会や練習試合等をバンバンやってるのに、練習も試合も出来ない。
頼むでしかし!

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
2
6
8
TOPへ戻る