本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

1000m記録会

2020-11-27
例年だとマラソン大会が実施されますが、今年は1000mの記録会が開催されました。
学校も色々と考えた中で何が出来るかをテーマに検討したと思います。
学年毎に校庭に出てきて同じ所を走らないように周回を回る毎に内側内側へと進むコースを作ってました。
 
柔道関係の子ども達も頑張ってました。
中には入賞すると賞金がかかってる子どももいたようですが・・・
弘は今年も2位。前半一気に前に出る作戦だったようで飛ばして行きましたが、早々に乳酸が溜まって足が動かずで結局練習した時よりもタイムが落ちたみたいです。
まあ自分で考えた作戦なので良し!ですね。
 
ジュンキもリョウガもアキラもカズマもみんな頑張ってました。
結構上位にいたなぁ~~

立ち上がってこい!

2020-11-26
まさしく立ち上がってこい!です。
倍返しだと8連勝ですが、日本シリーズは4勝したら勝ちなので8連勝は出来ませんが、二年掛けてなら可能です。
結局4連敗。ボッコボコでしたね!まあほとんどテレビも見ていませんでしたが、見てると悔しいので見ませんでした。ってほとんど今年も昨年もですが野球を見てません。
まあ私が応援しなかったから負けたのかな?!・・・違うか!
4連敗はちょっと酷すぎです。セリーグの他の球団に申し訳ないと思います。
この屈辱を晴らすのは同じ日本シリーズでしかないので、来年もう一度チャンピオンになって同じ場所に立ってリベンジです。
 
だけどチャンピオンになれなかったら・・・
チャンピオンになってもソフトバンクが日本シリーズに来なかったら・・・
条件が整ったけどまた4連敗したら・・・
ジャイアンツは帰って練習です。
ソフトバンクはV4です。このまま巨人のV9に追いつくか?!
それを止めるのはどのチームになるのか?それも楽しみですね!

館林の大会

2020-11-25
ちょうど去年の今頃です。
館林の大会がありましたが、今年は中止!って言うか館林市から手紙が来て来年以降は東毛地区だけで開催することになったようで、もう他は呼ばないこととなったようです。
私が小学生かな?中学生の頃から続いた大会です。最近は個人戦も入って試行錯誤してたみたいですが、以前は館林の大会が年の最後の大会で記憶に残ってます。
小学生と中学生が一緒の大会も珍しいので。もう無いとなると残念ですね!
 
この大会で色々な先生がいて、ある女の先生は子どもの柔道着が大きいと袖を折り返して塗ってあるものを選手は来てますが、それが気に食わないらしく審判だったのですが、全部剥がせと言ってきたのです。会場の主任審判の先生が大会審判長に確認したら、まあそのままで良いでしょう!って事だったのですが、それでも気が済まず結局全部の選手の袖をはがしてました。
まあ今は無き道場の先生ですが・・・まあその先生とはケンカまでと言いませんが、他県で以前も文句を言われました。
子どもに指導じゃ無くて怒ってるだけだったので・・・分る人は分ると思います。あの人だ!って
 
来年からは館林の大会はありません。残念。
いずれ矢野兄弟が大会を盛り上げて呼んでくれるかな?!

久しぶりに久しぶり

2020-11-24
昨日は用事が何も無かったので久しぶりにゴルフへと。
2.3年くらい前に大学の同級生と先輩とゴルフに行く約束をしていて2.3年前の日曜日に予約をしていたのですが、土曜日の練習の時に中丸の効かないすみ返しで足を折られて結局ゴルフも行けずだったので、今回その時以来に同級生と先輩を誘ったら行くと言うことだったので、行ってきました。
スコアはともかく天気も良くちょっと風が強かったけど、曲がったら風のせいに出来るので・・・それはそれでオッケーかと・・・
 
同級生と先輩と楽しくゴルフが出来て良かったです。
そして年末までここから怒濤の柔道関係ラッシュが始まります。
今週は高校の集まりで日曜日は県のジュニア育成講習会。
来週は土日で国体合宿
次の週は高校生を連れて新潟遠征。
その次は太田で高校の強化練習会。
年末まで予定がいっぱいとなりました。
今年は柔道の大会がほとんど無かったからまあ良いでしょう!コロナ過の中でどのように出来るかにチャレンジです。
ある大学の監督と話しをしましたが、確かに亡くなる方もいるけど軽症ですむ人が多いのでそんなに怖がるウイルスでもないんじゃないかと医者が言ってると言ってました。
医者は大きな声では亡くなってる方もいるので言えないけど。と
 
果たしてどんな年末年始になっていくか!

嘘っしょ?!

2020-11-20
昨日は11月19日だったのです。
そう!本当はえびす講の日だったのです。今年はコロナの影響で中止となり全然分りませんでしたが、気温的にも全然気がつきませんでした。
えびす講と言えば寒くなって防寒して行くお祭り。それが今年は暖かくえびす講があったら半袖ででもワンチャン行けたな!って感じです。
今年は本当に何も無い年ですね。
お祭りと言えば子ども達の心が「ざわざわ・・」とざわついて楽しい事やら色々とあったと思いますが。
例えば中学生くらいだと「あいつあの子と行ってる!」とか、「あいつ何往復してんだよ!」とか「先生に早く帰れ!って言われた」などなど
小学生だと※私が小学生時代「あのファミコンのカセット絶対くじで当ててやる」とか「何でお前チョコバナナ2本持ってるの?」「ジャンケンで勝ったから!でもあげないよ」などなど
楽しい事いっぱいでした。
 
そんなえびす講の季節を感じないままに冬に突入です。
柔道だと岩舟の大会のメッチャ固くて冷たい畳。
葛生の大会の枯れ葉の中で試合が終わってから公園で遊ぶ。
そんな毎年恒例のが無くなっています。昭徳館は来年に向けて弱小チームの特訓中。
頑張るぞ~~

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る