本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

趣味きれいなお花作り

2020-06-11
コロナの影響で趣味が「きれいなお花作り」になりました。た????
写真の通り苗と培養土を買って参りました。きれいなお花を育てる為に・・・
んな訳がない!
まあ花を育てるのは本当ですが、この私が嫌いな夏に向けての対策です。
なぜ夏が嫌いかと言うと、暑いとかではありません。私の最大の敵「蚊」がいるからです。
真夜中にでも耳元で「プ~~ン」なんて来たら寝られません。
そこで今年は蚊が嫌いなハーブ系の植物を植えて対策です。家の玄関やベランダ付近において育てながら蚊を寄せ付けない大作戦。
インターネットで探したら「カコロン」や「カレンソウ」などが良いらしいので買ってきました。もうちょっと買い足そうと思いますが、果たしてどうなるか!
今日か明日くらいに梅雨に入りますが、梅雨明けからが勝負です。
頼むぜ!植物くん達!

2000

2020-06-09
写真は丁度20年前の写真です。
昨日の朝に私のメールに送られて来た写真です。送って来たのは私がシドニーオリンピックの監督をした、いまだに行ったことのない国、そう!バルバドスのたった一人の柔道代表選手「アンドリュー」がバルバドスから送ってきてくれました。
 
写真はオリンピック前に強化練習と大会出場を兼ねて行った、イタリア地中海に浮かぶ島、サルデーニア島での写真です。
20年前です。まあ私も監督として行っていましたが、海外の選手は日本人を見ると練習をしたがるので何度もお願いされて乱取りをやっていましたから、まあ私の体は選手以上に仕上がってんなぁ!って感じです。この頃体脂肪は8~9位の間だったと思います。お金が対して無くて良い物食べてなかったしな!
練習が終わって海やプールで遊んで、イタリアの海岸沿いの道をラントレして楽しかったな~~
まあ選手より私の方が練習してましたから!私が乱取りをやって目を離すとアンドリューは乱取りを連チャンで2.3本休んでましたから。
写真は他にもいくつか送ってくれたのでまた後で紹介します。

日本がゴイス~~~!

2020-06-08
日本が凄いと思います。
このコロナで感染者・そして死者数で圧倒的に他の国よりも少ない。原因は色々あると思いますし、まだ分って無いことも沢山あるので断定は出来ませんが、私の中でその理由の一つとして教育があると思います。
「教育」他国では外出禁止令を出してまで人の動きを止めました。インドではムチでバシバシ叩いていましたが他の国でも無許可で外出をしていると罰則を与えられるのです。
しかし日本は外出自粛要請ですので、要請されただけで、命令ではありませんし罰則もなければ、補償も他国に比べてたいした事はありません。
でも日本人はしっかりと外出を抑えて感染症を食い止めて来ました。
これは日本人の気質なのか、それとも小学生から教えられてきた道徳心が養われている為なのか、教育が日本人を育てて来たからこそ今回のコロナを抑え込んでる要因があると思います。
素晴らしい国だと自慢して良いと思います。
この道徳心を他の国も学ぶべきだと思います。
って今回は真面目になってしまいましたが、良いとこあんだぜ!ニッポン

奇跡の一打

2020-06-05
写真は一昨年位かな?!
その頃は試合があって日曜日にはゴルフに行ってる暇はありませんでしたから、今はなき佐野クラの早朝ハーフに行ってました。
齋藤君もゴルフを始めたばかりで、私もそれほどでしたが一緒に練習がてら良く佐野にはお世話になってました。
スコアカードを見ての通り、齋藤君はいきなり出だしで+4を叩きその後も着々と・・例えると溢れるコップの水がダダ漏れ状態で、ダムで言うと完全決壊してましたが、な・な・な・なんと!
奇跡の一打が!
それはもはや事故でした。8番のショートで距離は160くらいあったのかな?レギュラーティーで
そこをたまたま2mちょっとにつけて、バーディーパットを見事に決めて一打縮めました。
22オーバーをなんと21オーバーへと・・・ハーフでです。手遅れです。
でも人生初のバーディーを見届けました。しかも動画で撮ってあったのです。
そんな佐野クラの朝の奇跡の一打でした。
 
今週の土曜日まで外でトレーニングをやります。
来週からは中で柔道着はまだ着ないでトレーニングを!

大会

2020-06-03
学校が今週から始まりました。
3ヶ月も休んでいた子どもたちが一日中教室の椅子に座ってられるのか?!学校の先生も大変だと思います。
 
部活も再スタートしだしたと思いますが、柔道やレスリング等は最後まで厳しいと思います。
昭徳館小学生はいまだに外でトレーニングのみ。今週はトレーニングでテーマは「50m走を格好よく走る!!」です。
スタートの仕方、スタートしてからの10mそしてその後の走り方と!
なかなか格好良くなってきました。タイムは別として「おっ!あいつ速そうじゃん!」って思ってもらえればいいんです!タイムは計ってる人しか見ないから。
速そうな走り方の練習をしてます。
 
大会も6月は全滅でしょうね!
7月も中学生や高校生は全国に向けての予選がありましたが中止。
8月のインターハイ・全中・全小も中止
9月の県学年別も中止。
10月行われる国体は鹿児島はどうしてもやりたいと思います。私も栃木国体に向けての委員に入ってますが、7.8年前から強化等が始まっているので今更なくなるのはきつい!
かといって来年に延期もその次の開催都市がその年代で強化が進んでいるので、どうしても今年国体をやりたいところだけど、厳しい状況が続いてると思います。
 
小学生も今年の6年生はまだ何も試合をやってません。
小学生は来年の3月まで試合が例年ですとあるので何とか試合をやらせてあげたい。果たしてどうなるか?
どこかのスポーツが始めなければ始まらないと思いますが・・

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
2
6
8
TOPへ戻る