本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

選手権予選(高校)

2020-01-20
土曜日・日曜日に行われた選手権予選に応援に行って来ました。
土曜日の個人戦は男子は60kg66kg73kg81kg無差別の階級がありますが、全階級で白鷗の生徒が優勝を決めました。
厳しい戦いもありましたが、しっかりと勝ったと思います。今年の個人戦最初の試合で良い結果が出たと思います。
特に軽量級は良かったと思います。
 
そして昨日行われた団体戦は前日と真逆になってしまいました。
私の感想から言うと準備が足りなかったと思います。想定した練習が出来ていなかったのでは・・・
相手のポイントゲッターを止められず、こっちのポイントゲッターを止められた。
そのあたりが勝敗の別れが出たと思います。残り20秒を相手の一つの技しかないのにかけられてしまう。
試合の中で予期せぬ事態は起きます。その事態も考えて練習をしなければ、また同じ事が起ると思いました。
相手はどうやって時間を使うか、相手に技を入らせないかを考えて来たと思います。
その辺の練習を高校生なら考えてやらなければ相手の作にはまってしまう。
団体戦は引き分けが大切なんです。
この悔しさをバネに関東・インターハイの団体戦に期待です。

スキー教室

2020-01-16
現在一中の2年生が学校のスキー教室に行ってます。
はたして柔道で培われた受け身が役にたっているのか?それとも上手にスイスイと滑れているのか?!
昨年は雪が多くて新雪の中でもがいて雪だるまの様になってたのもいましたが・・・
今年は雪が少なくて初心者には滑りやすいと思います。
 
スキーあるあるですが、まあ初心者はスキーの板が穿けない。
穿こうとしても板が滑ったり、今度はちゃんと滑らないようにしてもビンディングカチンと言わない。
それはビンディングが下がってるからですね!ビンディングをあげてもう一度穿こうとしても穿けない!
これはもうすでにあなたのブーツの底は雪だらけです。
そんな経験みなさんもあるでしょう!
まあみんな楽しんでると思います。
写真は先日行った軽井沢のスキー場です。こちらも雪が少なかった!周りでまだまだゴルフが出来ますね!

安心して下さい。はいてません。

2020-01-15
今年は本当に暖かいです。いつもはこの時期はもうすでにはいてます。
そうですよ!ユニクロのタイツです。しか~~し今年はまだ穿いてません。
暖かいので穿いたら逆に汗をかきそう。先日も群馬の高校生の大会を見たあとに沼田方面の温泉に行って来ましたが、その帰りに赤城山の裏の黒保根村の下道を通って帰って来ましたが、いつもはそこは豪雪地帯で道には雪や凍結していてヤバイ道ですが、1月なのに全然雪がありません。
これじゃあスキー場も雪が少ないわけです。
各地の大会もこのままでは中止になりそうです。そうなると本当は行くはずの客が減ってスキー場は大変です。
今日の夜から関東は雨か雪に・・・まあ足利は雨ですね!
山には雪をお願いします。

選手権予選(群馬)

2020-01-14
土曜日は群馬の高校選手権予選を見に行ってきました。日曜日は栃木の大人の審判で行けないので土曜日の個人戦を見に。
足利の中学卒の選手達を中心に見てました。
今年は日本武道館がオリンピックの改修工事の為に使えないので、群馬アリーナで全国大会を開催するので、地元開催と言うことで群馬は団体・個人共に2位までが全国大会へ。
竜二(桐一)ユウヒ(前商)シュンキ(常磐)愛佳(育英)
竜二は60kg級で見事オール一本勝ちで優勝です。決勝も強い相手でしたが、練習してたんでしょうね!しっかりと一本勝ち。
シュンキは大会前に怪我をしたらしく準決勝で優勝した選手に技ありで負け。2位決定戦は最後に指導2を取られて3位になってしまいました。
ユウヒは同級生からはユウヒが調子良いらしいです。と言っていたので期待をして見に行ったら負けそうもない相手の技を抱きついて受けてしまい。巻かれて一本負け。
アイカは63kgあるかないか位ですが、無差別に出ていてみんな自分より大きい相手と試合をしてました。
決勝まで進みしっかりと足技から攻撃をしていて試合を有利に進めていたと思いますが、返されて押し込まれて押さえ込みで負け。
2位決定戦を勝って全国の舞台へ。
団体戦も決勝の代表戦で出場して勝ってチームを全国の舞台へと導きました。
他にも協和中の中村マホが怪我からの復活で2位で全国へとやっと立ちます。
やっとのやっとです。思いっきり戦ってもらいたいです。
 
今週末栃木県予選。

さようなら・・そしてありがとう・・・

2020-01-10
ゴルフをちゃんと始めて約4年です。
週末は試合や練習で普通にゴルフには行けないので、土曜日の早朝やら日曜日の午後の2.3時間を使って佐野クラシックゴルフ場に行かせてもらってました。
もうメンバーより行ってるんじゃないか?!毎週の様に早朝の6時前からスタートして朝のトレーニングの様にハーフ(9H)ですが、練習ラウンドとして利用していました。
そのホームコース(勝手に思ってる)が昨年の大晦日をもって閉場してしまいました。
 
夏頃にこれまた大昔は相当の悪でちょっと昔は相当のゴルフバカのOか先輩から連絡が入り、佐野クラ終わるみたいだぞ!と言う話しを耳にして、早朝ハーフの時に受付のおばちゃんに聞いてみたら、そうなんです!と上の人からいきなり言われたんです。と そんなバカな!と言うことですよ!
ソーラーにするんだ!と こちらは従業員はどうするんだ!と 言うことになりますよ! と言うか、俺らのゴルフはどうするんだ!と、結局そこが大事です!と
1年を通して早朝ハーフをこのあたりで出来るのは佐野クラだけなんだ!と
俺らの過密スケジュールの合間でゴルフできるのは佐野クラだけなんだ!と
そのゴルフ場をソーラーにするとは・・・上は何を考えてんだ!と
勝手にメンバーでもないのに文句が言いたいですが、そんな声は届くはずもなく。
大晦日を最後に終わってしまいました。
 
もちろん最後の大晦日も早朝ハーフに行ってきました。
霧の中、最終ホールのティーショットは上にめがけて思いっきり打ってやりましたよ!
あの受付の6時30前後でスタートです。と電話で言われても6時前に行って早くスタートさせろ!と言っても何の文句も言わず、いつも笑顔で迎えてくれたおばちゃんの気持ちも込めて!
一番良いスコアだったのは、石井君とタイだったハーフ36でした。
しかし今思うとラウンドしたことないから、佐野クラでロッカールームも入った事ないし、飯も食べたことなかったな~~
いつも割安のハーフしかやらないから、採算取れなくて終わっちゃったのかな?!
 
佐野クラさようなら!そしてありがとう!

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る