本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大会

2019-03-13
さあ大会が続いて行きます。
先ずは今週の日曜日は全小の県予選です。
3年生の頑張りが見たいですが、昨日の練習を見ている限りではまだまだ、、、まだですね!
もっと勇気を出して!逃げているだけでは負けるのを待っているだけです。返されても良いから勝負!
5年生も引き分けでは昭徳館は負けです。
 
その次の週は小学生は邑楽町の大会、小学6年生は小学生時代最後の大会となります。
元気よく一つでも多く勝てるように!個人戦ですが一致団結です。
中学生は近代柔道杯が上尾であります。
レギレーション的には一中向きですので、どこまで全国で勝負できるか!
 
その後、26日には母校の東海大で中学生の第一回となる松前杯があります。
どんな試合になるか分かりませんが、強豪ひしめく大会となると思います。
 
そして31日はスキーバスを予定しています。
申し込みは昨日まででしたが、まだ申し込みを受け付けますので早めに持って来て下さい。
いやー年度末で忙しいのに色々あって忙しい~~~!
他にも用事が・・・

東日本大震災

2019-03-12
昨日は東日本大震災から8年目で黙とうを捧げました。
多くの犠牲者が出た地震と津波。
今でもあの時の事は鮮明に覚えています。強く長い揺れが来て、???これから本震が来たらどんだけデカいんだ!と思った瞬間にドン!と来たのです。慌てて子供達を園舎から出して避難をさせました。園庭にいてもその後にまだ余震が続いて子供たちは怖がっていたことを今でも覚えています。
 
そして少し時間が経ってテレビをつけて情報を確認していたら、各地で津波に飲み込まれていく街並みが映し出されていました。足利の方でも家の壁が崩れたり屋根瓦が落ちたりと色々と被害はありましたが、東北と比べると天と地の差です。
中学生が街が停電になってしまい家に帰れなかったりと色々ありました。
 
地震と津波の体験した事を、東北の人が言ってましたが子供達に伝えていかなければいけないと思います。
以前北海道でも津波にあった人で、先祖から言い伝えられていたことで、地震の後は大きな波が来るから山へ逃げろと言われていたららしく、その人は地震の後に北海道で起きた地震の時はすぐに逃げたそうです。
 
足利は海から遠いですが、何かの時に海の近くにいたら地震の後はホッとするのではなく高台に逃げる事を頭に入れて置かなければです。地震はいつ起きるか分かりませんから。

3年生送別会

2019-03-11
土曜日に中学校の卒業式があり、その夕方に一中3年生を送別会を開催しました。
まあ笑いあり、そして鬼の目に涙あり(どこかのお母さん???)の会でした。
まだ栃木県内の県立高校の発表が明日なので、進路先等の報告はしませんが、みんなそれぞれの道に進んで行きます。
柔道部の成績等の話はまた後で。
まあ場所を移しての二次会も時間を忘れるくらい楽しかったな~~
まあみんなノリノリで歌っちゃうもんな~~~
今度は家族対抗歌合戦でもやるか!
でも家族ともども頑張った3年生達でした。
3年間柔道部にご協力ありがとうございました。
 

卒業生

2019-03-07
中学3年生は栃木の県立高校を受験している3年生は昨日と今日が試験日です。
そしてもう進路が決まっている3年生は朝練に出ていますが、今週の土曜日が卒業式の為、本日の朝練が中学時代最後の朝練となりました。中一からひたすら校外を走りました。
坂ダッシュも何本やった事か???
遠い人は朝暗い時から家を出てきて寒い朝練そして夏の暑さの中の朝練ではあせびっしょりかいて、校庭脇で裸になって朝を拭いていました。
 
そんな3年生が最後だったので、雨も降っていたためお別れバスケ大会の朝練でした。
まあ柔道は強いがバスケはヤバいな!間違いなく白帯
なかなかシュートが決まらずでしたが、みんなで楽しく出来ました。
3年間よく頑張りました!
 

高校生!

2019-03-06
卒業した高校生が免許を取って車で道場にやって来ました。
それぞれの道に行く前に挨拶を兼ねて練習しに来てくれました。本当に親子共々仲が良く切磋琢磨した学年です。
大雄もしっかりとした自分の道に進んで行くようです。
みなさん。高校は卒業しましたが、昭徳館には卒業がありませんから、たまに帰って来た時は後輩に教えるつもりで道場に顔を出すように!二十歳になったらみんなで練習後に飲みに連れて行きます。
 
足利に残るものはちょくちょく道場に顔を出しなさい!
栗田悠人は小山なのにちょくちょく道場や高校に顔を出してますよ!
まあでも今やりたい事や今しか出来ないこともありますからね!駿太
人生一度きりです。冒険してください。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
2
6
8
TOPへ戻る