本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

復活!やや

2019-03-04
スキーの国体予選で大クラッシュしてからようやくジョギングの手前の小走りがちょっと出来るようになったので、日曜日に行われた足利市クラブ対抗スキー大会に役員兼選手で出場して来ました。
人数も少なくなって来ているので選手は一人でもいた方が良いので、今回で足を引っかけたら完全に靭帯も行ってしまうだろうな!ってなか頑張りました。
一本目終わった時点で総合3位。クラブ内でいつも勝負を挑んで来る身の程知らずの石井君に、まさかの0.6秒負け・・・
そして菅谷君に0.2秒差の僅差でまあ勝っていましたが、まあ6割でしか滑ってませんから!!
一本目総合1位谷川選手 2位石井よしのり 3位俺 4位菅谷先輩
 
二本目に俺に勝てるかも?!と思った菅谷先輩はゲートギリギリを攻めて足を引っかけて転倒!色気を出しました・・・
チーム戦なのに戦線離脱・・・柔道で言うと引き分けでもいいのに自分で引き込んでそのまま自爆して抑え込まれた感じでしょうか!
 
そしてチーム内の争いを毎回楽しんでる石井くんは、二本目0.6秒差を更に引き離そうと今度は気合を入れてマウスピースまでして勝負に来ました。ケガ上がりの俺には負けられないと言わんばかりの気合で飛び出して行きました。
私も続いてスタートして今シーズン今回がシーズンスタートの様な気持ちで良い感じで滑りました。
 
結果は二本目ラップを私が取り、頑張ってる石井くんを1.6秒引き離してゴール!思いっきりまくって今回も勝利。
チームもクラブ対抗最多優勝の10回になり良い大会でした。
総合1位は谷川選手 2位俺 3位石井くん
まあ総合優勝までは一本目が遅すぎたので手が届きませんでしたが、まずまずの感じでケガ上がりにしては滑れたと思います。
 
気持ちよく美味しいお蕎麦も食べられて良かったです!
あっ!忘れてました。長男の弘純は自分で一番スタートしながら途中でコースを登りあげくの果てにゴール手前の旗門に入らず不通過で一本目失格・・・でした。

卒業式

2019-03-01
今日は高校の卒業式です。
市内の県立と白鷗の卒業式、卒業式前の練習では多くのOB・OGが練習に来てくれました。
IPUに行ってた紗季もこのところダイエットだって言いながら練習に来て中学女子の相手をしています。
山梨学院に行った長島こうだいも家は間々田なのに足利市の教習所に合宿で通っているため、夜が暇なのかだるんっだるんっの体で練習に来ました。
そして日本一強い看護師を目指してる栗田悠人も「うちの患者さんより弱いし!」って言いながら高校3年生の瑠に関節を取って遊んでました。
そしてティトタトティ(瀬戸さとし)も久々に練習に来て汗を流してました。
みんなそれぞれの道に進んで頑張っています。
 
さあ高校三年生は今日卒業してまた新たなスタートです。
自分が選んだ道を正解だったと思えるのは努力した人だけです。
目標に向かって頑張れ!そして帰ってきた時は道場に遊びに来るように!

街が危ない!!

2019-02-27
街が危なくなって来てます。
そう!この時期から街が危ないのです!気を付けて生活しないと・・・
高校3年生が続々と車の免許を取り始めているのです。こうすけ・るい・大竹けいた等々
どうせ教官に「はい!そこの6番を左に入ってクランクに行って」なんて言われて、「ガッタンッ」つって脱輪してんだろうな!そんなもんで慌ててクランクから出るところをてんぱって一時停止しないで出て教官にキュッつってブレーキ踏まれてんだよ!どうせ。
 
どうせ!車の椅子を全開前に出してシートを直立で立たせてハンドル握りしめてんだろうなぁ~~!
 
どうせ!ウインカー出して心の中で「イチ・ニ・サン」って数えながらその後に巻き込み確認してんだろうな!
 
どうせ!坂道発進ではサイドブレーキを外したものの、アクセルウィ~~ン言わせながらクラッチつながらなくて後ろに下がってんだろうな!手に汗かきながら・・・
何か聞くと来週には県の免許センターに行って試験だそうです。そうなると街がヤバイ!
道場の練習に来るにも今までは自転車で来てたのが、今度は車で来て「こんばわっす!」なんて窓を開けながら行っちゃうんだろうな!ヤバイ!
 
まあそんな初心者マークを付けた車が多くなって来る時期ですので、みんなも安全運転で初心を忘れないように運転しましょう!って今、自分自身も思いました。
 

柔道セミナー

2019-02-25
昨日は足利市主催の柔道セミナーが開催されました。
いつの間にか私が担当になってしまい、講師を探す所からやらされました???!!!
足利出身で昭徳館・白鷗と足利に最も近い存在の長島啓太(JRA所属)にお願いしたところ快く返事してくれたので、一日講師としてお願いしました。再来週には全日本選手権の東京都予選と4月には全日本選抜体重別選手権もあるのに、良く来ました。
最初の挨拶で「足利に育ててもらって少しでも恩返しが出来ればと・・」と話してくれて、啓太もJRAの監督兼選手だなぁ~と思いました。
 
今回は対象を中学生・高校生に絞ってかなりレベルの高い細かい所の指導をお願いしました。
ズラシや柔道着の決めなど細かい部分で啓太独特のやり方などが本当に指導者共々参考になり、子供達にどのように分かりやすく教えるべきが考え中です。午後は高校生と練習となりましたが、そこでも寝技での講習も入りアレンジの効いた寝技でした。
 
まあオリジナルがないとダメですね!自分独自のスペシャルが!
この組手になれば8割持っていけるとか、寝技でここを持てれば10回やって7回から9回抑え込める入り方とかがないと。
まあ技の受け方や手の上げ方など私には無い使い方をするので勉強になりました。
でも手首がつえ~~~!!
啓太が何とか都大会を突破して日本武道館で戦っている姿を見いたい!
頑張れ啓太!

高校生

2019-02-22
白鷗の高校生が良く練習に来てくれます!
学校の部活をやった後に道場に寄るのです!大したもんです。
そして小学生や中学生の後輩に指導をしたり道場の指導者に質問したりと柔道が本当に大好きです。
そして柔道の乱取りを楽しんで同級生同士や先輩後輩で勝負してます。
 
高校3年生で卒業が近いこうすけ&ルイは車の免許を取りに教習所通いの毎日。
教習所終わりに道場で二人で勝負してます。そして投げたり投げられたりしながら「筑波ようぇ~な!」とか「大東よわっ!」とかお互いにののしりながら乱取りを楽しんでます。
小学校から続く中で、これからは初めて違う所属でお互いに刺激しあいながら成長して行くと思います。
壁にぶつかってもお互いを意識して頑張れ!
 
そして免許を取ったら常念寺の周りは運転しないように!危ないので!
許可証を貰うまでは遠回りして通行するように!(笑)
そのうち練習に車で来るようになっちゃうんだろうな!足利の町が危なくなる~~~
 

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
2
6
8
TOPへ戻る