本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

一中

2019-02-18
土曜日は一中にわざわざ厚崎中が遠い所から出稽古に来てくれました。
二人の顧問の先生が頑張って良いチームになって来てると思います。
生徒たちも頑張っているし真面目に練習に取り組んでいる姿があります。
出来れば一中と違うブロック配置してもらいたいです。
 
一中も小さいメンバーですので、大きい相手にどんな柔道が出来るか。
何で勝負をするのか、まだまだ課題が多いと思います。
女子は自分の課題が見えているのでそこをしっかりとやらないと!
今を大事にしっかりと基礎を作らないと!
 
来月には近代柔道杯もありますので、約一ヶ月をしっかりと練習しましょう!
小学生は5年生が良くなって来てると思います。
大まかな事は出来始めて来たので細かいポイントを教えて行きたいと思います。
 

卒業生 進路

2019-02-14
高校生もあと少しで卒業です。
今年の高校3年生は沢山いましたね!
今回は進路を!
白鷗高校
こうすけーーー筑波大学
まあ昭徳館からは柔道で初めてかな?!
宇賀神圭太ーー大東文化大学
加藤 瑠ーーー大東文化大学
昭徳館のOBがコーチをやってますのでその流れも含めて、白鷗からは初めてかな?!
駿太ーーーーー白鷗大学(教育学部)
夢は小学校教諭とのことで白鷗大へ!
大場ゆうーーー獨協大
大竹けいたーー関東学園大学
柔道を頑張れ!目指せ全日本学生
坂田りゅうーー専門学校
栗田先輩の後を追うのかな?!
 
常盤高校チーム
岡田ひろとーー順天堂大学
まああんなに弱かったけど選手権・インターハイと群馬では総ナメしました。
茂呂あさひーー上武大学
何か今年は上武大は多くの新入部員が入ると言う噂が・・・
福地ふみやーー就職
 
桐生第一
轟 りゅうたーー就職
実家の家業を継ぎます。父ちゃんよりも元気よく!
 
前橋工業チーム
大雄なかじ~~~まーー金沢工業大学??まあそっちの方面
一級建築士になる夢を持って北陸へ大雄ダッシュします。
 
みんなそれぞれの道でそれぞれの目標や夢に向かって進んで行っています。
またそこで色々な壁にぶつかりながら成長していくと信じて気持ちよく送り出して行きたいと思います。
この代はみんな仲良しでありながらライバル意識もあるので、お互いに負けないように!
今後が楽しみです!
 

東日本交流柔道大会

2019-02-12
日曜日に練習試合、月曜日に大会の東日本交流柔道大会に行って来ました。
日曜日の練習試合は色々な道場と沢山やり多くの経験が出来たと思います。
普段大会ですぐに負けてしまう子も練習試合は負けても勝っても何回も出来るから良かったです。
しかし群馬の武道館は最高です。
大会の日も朝から会場はぬくぬくで栃木県だったら足の感覚がなくなるくらい寒いのに練習試合の会場なんて暑くてTシャツで十分な程快適でした。
試合は低学年Aはケガや熱で欠場。
低学年Bは二回戦で勝てそうな相手でしたが、話を聞かない前回のブログの写真に使った高橋龍平くんが二回自ら場外に出てしまい指導2で負け。試合中に話を聞いているのかいないのか分からないくらい緊張してるのかな?!
低学年Cももうちょいで勝てそうでしたが負けてしまいました。試合に慣れていませんね!
中学年はちょっとしか見れませんでしたが、良く攻めていました。
なかなか勝てませんが攻める気持ちが有れば大丈夫!
高学年Aは代表選で新井道場に技ありを取っておきながら足をあげてしまい、逆転の一本負け。
相手に攻めさせるチャンスを与えるからです。
高学年Bも良く攻めました。少しづつですが言われた事や練習した事をやろうとしています。
高学年Cも5年生チームですが、今一番成長してると思います。
自分達の特徴を生かせる柔道になりつつあります。
技の入り方にはまだ問題がありますが、取れる要素が出てきました。
残念ながら小学生は入賞できず、来年に向けて頑張ります。
 
中学生男子は見事に優勝。
まだまだ課題はありますが、群馬チャンピオンに3-0で勝利
これからも色々な大会であたると思いますので、研究して試合にのぞみましょう!
中学女子は自分達の課題がそのまま出た試合だったと思います。
ゆいは姿勢が悪い。
葉月は投げ急ぎで体が離れて足が伸び切ってしまう。
課題にしっかりと向き合って練習を!
 

先輩シリーズ

2019-02-12
N口先輩。
まあN口先輩を最初に見たのは中学時代でした。
もうすでに風格は監督でしたが、まだまだ中学生。
高校に入りN口先輩の周りの後輩は大変でした。私の同級生のフトキャンはN口先輩のサポーター係で、すねあてにしているバレーボールで使う膝当てを毎回洗って持って来るのです。
そして練習前には必ずコーラの500を飲んで練習に臨みます。高校の時は監督よりも試合中に選手に指示をしてましたので、ほぼ監督のような感じでした。
 
以前も話をしましたが、N口先輩の無くなったボンネル(柔道着の上から着られるセーターの上下のよう物)を橋の下で365日キャンプをしている人が着てたり、高校の日曜日の練習に土曜日にフトキャンの家に泊まったはずのN口先輩が日曜日の午前の練習に出てこなく、フトキャンに聞いたら、起こしても起きなかったから置いてきた!って言って午後の練習から顔を出したが、うっすら顔が赤く、呼気から漂う匂いは・・・???まあ今だったら大変ですね!
 
一度野木の実家に遊びに行った事がありますが、玄関明けたらビックリでした。わんぱく相撲の写真がドカーンと!
玄関を惜しみもなく圧迫していました。まあ小学生の時から貫禄があったなと思いました。
今でも年に一度は会いますが、ちゃんと挨拶をしないと叩かれそうで・・・
そんな子供の時から大人びていたN口先輩ですが、今はちょうど年齢なりになってきたかなぁ??
いや!まだ俺らの10年先を行ってるな!そうなんです。常に先に行く男なのです!よっ!先輩!
常に俺らの先を行って道を示してくれてるぞ!
誉め言葉ですよ!柔道は大好きなので、またどこかで柔道会場で会えると思います!
私も40も過ぎてますので大人がマジで大人の頭を叩くのはやめましょう!
以上先輩シリーズ第3回でした。
 

先輩2

2019-02-08
今日も先輩シリーズ第2回目です。
これも1つ上の先輩で階級は同じ71kg級の浅N先輩を紹介します。
まあ独特です。柔道も独特で得意技が今は禁止の「すくい投げ!」
わざと相手に奥襟を取らせて自分は引き手を離して待ち構えるスタイル、いまそんな引き手を離したら絶対に監督に怒られます。でも浅N先輩は相手にかけさせて股の中に手を差し込んでそのまま重量級でも持ち上げて投げてしまうのです。
 
そんな独特な得意技の持ち主ですから、性格も独特です。
まず打ち込みは自分は気持ちよくスローな打ち込みで最後にちょい格好をつけながら打ち込みをこなしますが、いざ相手が打ち込みで自分が受けに回ると手をガッチガチ突っ張り始めるのです。そんで打ち込みをしづらそうな顔をする後輩に「そんなんじゃ全然ダメだ!」とダメ出しをするのです。まあ寝技の打ち込みなら多少力を入れるのは分かりますが、立ち技の打ち込みでほぼ全開のパワーでブロックするのです。後輩は困ってほとんどの後輩は打ち込み出来ません。
 
そして毎週土曜日の昼にはこんな声が聞こえて来るのです。
「ふじもっさん!マクディナルディ行って来てくっさい!」
後輩に昼飯を頼む浅N先輩・・・和訳「藤本さん!マクドナルド行って来て下さい!」
まあ大平から通ってましたから若干イントネーションに違いがあるのは分かりますが、酷いなまりでした。
 
しかし1つ上の先輩は「やから」が多かったな!
多かったな!って事はまだまだいるって事ですよ!
次回は誰なのか?そうあなたです!
ブログを見てくれている、あなたです!
お楽しみに!

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る