本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

先輩

2019-02-06
今日から不定期的に「先輩シリーズ」を掲載していきます。
まあ私が会ってきた先輩達のお話しです。実話を元に紹介していきますので宜しくどうぞ!
まず1回目は!
名前は出せませんがイニシャルを入れて「Oか先輩」からです。
私がOか先輩と最初に会ったのは佐野の山小屋みたいな道場に中学の時に一中として出稽古に行った時です。
その頃は今より全然やせてましたが、まあチンチクリンな体つきで、しかもガッチリリーゼントで剃り込みも入ってる人でした。乱取りではとにかく内股しかやらず、一中の中では内股ヤローって呼んでました。
 
そのOか先輩に次に会ったのが夏の総体の県大会、今でも覚えていますが、県武道館の倉庫前に多分ベスト8位で負けたのかな?!そのOか先輩に蓬田先生が何やら話していました。その蓬田先生の目をしっかり見続ける熱い視線のリーゼント&剃り込みの内股ヤローです。一瞬関係ないけど態度が悪いから怒られているのかな?とも思いましたが、遠目から見ていると素直に「ハイ!ハイ!」と返事をしていました。そうです。チャレンジャー蓬田先生はスカウトしていたのです。
リーゼントにそり込みを入れてチンチクリンなのに内股しかやらない県大会ベスト8に!
今じゃあ考えられません。Oかちゃん!昔で良かったな~~
 
そんな思い出のある付き合いが中学生から続くOか先輩です。
まだまだ話しは中学までしか進みませんが、高校時代もまあ・・・あります。
私は中学時代から高校の練習に行っていましたので、佐野では名前を知らない人はいないと言われていたOか先輩ですが、私はとても仲良くしてもらって!もちろん私のしっかりした態度ですから、文句も出るはずもありませんが!
本当に良くしてもらいました。
私の同級生の森田屋のYげたくんは中学時代、目が悪いので橋の向こうから来る人を眉間にシワを寄せて見ていたら初対面のOか先輩(中学日記より)に乗っていた自転車ごと橋から放り投げられたとかいないとか???
その頃から人を投げることが好きだったんだろうな!
 
まだまだ話は色々とありますので、初回はこの辺で!まだまだ色々な先輩が出てきますので宜しくどうぞ!

強化練習

2019-02-04
土曜日は宇都宮で国体ジュニア強化練習会があり、小学生担当で行って来ました。
まあ2月初旬の県武道館はギンギンです。
日は当たってる畳は(数枚しかありませんが)まあ休息地として足が温まりますが、他は畳が焼き肉屋にあるビールのジョッキバリにギンギンに冷えてます。
ちょっと出るだけで足の感覚がマヒしてきますね。
 
そんな中、小学生9名中学生も6名程度(一中は土曜授業の為不参加)集まってくれた子供達に来て良かったと思える練習をさせてやりたくて、相手もなかなかいない中、先生方の得意技の講習をさせて頂きました。今は使わない技かもしれませんが知っていて損はしないと思います。各先生の独自の理論を理解するかしないかはその子次第ですので、これから何かのきっかけになればと思いました。
 
高校生も数校しかいませんでしたので、もうちょっと活気がある練習会に次回はなればと指導者としては反省です。
各先生方と意見交換も出来て私的には良かったです。来年は新武道館で出来ると思いますので、暖房設備のある中、ケガの予防にもなりますので良い環境で練習をやらせてあげたいな!
 

節分

2019-02-01
さあ今週末は節分です。
みなさんは踊らされていますか?企業に
いつからですか?節分に恵方巻を食べるようになったのは!バレンタインのチョコと一緒です。
まあ関西地方ではあったようですが、ここぞとばかりにスーパーやすしチェーン店が売り出して来ました。
そして生物なので売れ残りの廃棄が凄いらしい!私は踊らされませんよ!
節分は豆で十分!
 
さあ皆さんの家には鬼が来るのか?もうすでに鬼嫁が君臨している家庭もあるとかないとか聞いたことが・・・・
先週の強化練習ではD地くんには一足早い鬼が登場したらしく引きずり回されてたようで・・・
なかなかあのくらいの鬼は最近見かけません。秋田のなまはげの10倍は怒ってましたね!
 
明日の土曜日の練習はインフルエンザ等で学級閉鎖が多いのでお休みにします。
来週は金曜日が市の合同練習があるので、火曜日・木曜日・金曜日が練習日です。
進級発表しましたが、休みが多いと降級もありますので休まず頑張って来てください!

またです。

2019-01-30
今年もやってしまいました。ケガを・・・スキーで・・・また・・・
やった次の日に県の審判が入っていて、どうしても来いと言うので無理して行って来ましたが、みんなに「また?!」って言われました。昨年から続くケガの連続。植木接骨院に通うこと10ヶ月。年間を通して皆勤賞に近いです。
何か特別賞でももらっても良いかな?!と思うんですが・・・
ここまでケガが多いと怪我した瞬間にだいたいどんなケガが自分で判断が出来ます。
骨なのか、靭帯なのか、筋肉系なのか、そして完治にどのくらいかかるのか。
まあ言わばベテランです。
 
今年のスキーのテーマはケガをしないだったのに、国体予選でポールを滑っていて途中で急にスイッチが入ってしまい、ここから攻めるぞ!と思った次のゲートで足を引っかけて大クラッシュ!10m以上吹っ飛びました。
まあ攻める気持ちを持っている私は大したもんです!
守ってケガをするよりも攻めましたから!!!
さあ復活に向けて現在治療中!なにかと不便です。
みなさんはケガをしないように!
各学校でインフルエンザが流行っていますので、しっかりと水分補給&手洗いを忘れずに!
 

太田練習会

2019-01-29
先週の土曜日に太田市の武道館で練習会が有り、呼ばれて一日練習に参加して来ました。
中学生は午前中のみ常盤高校の柔道部の胸を借りての練習で、小学生は茨城・埼玉・群馬・栃木と多くの道場が参加していたので、沢山練習が出来て良かったです。
まあハプニングもあって大変でしたが、総和の高橋先生には本当にお世話になりました。
出来れば昭徳館のスタッフとしてスカウトしたいな?!なんて冗談で話したくらい、本当にお世話になっちゃいました。
 
各道場で特徴があって、色々みて勉強になりました。
カレンダーを更新したので予定を見てください。
 

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る