本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

おおたアカデミー

2018-10-05
昨日はおおたアカデミーの選手たちが出稽古に来てくれました。
おおたアカデミーは太田市内の道場の強化メンバーを揃えたチームで、太田市で強化している組織です。
まあやった感じ良く技をかけます。
最近の昭徳館にはない、勢いがいい柔道をするのでうちの子供たちにとっては本当に良い練習が出来たと思います。
早くかけないとやられる!
早く撃て!ですね。
中学年の子供達もよく相手を動かして技をだします。
これから本当に楽しみな子供達だと思います。昭徳館もあのくらいの練習が出来ないとダメですね!
こんど機会があったら行こう!太田武道館へ!
明日は一中の体育祭。手伝いです。
 

大会ラッシュへ突入

2018-10-03
10月の予定ですが、来週末に中学校の県の新人戦があり次の20日(土)は保育園の運動会で恒例の昭徳館の模範演技があります。参加できる人は参加を!
そして21日(日)は市民選手権大会です。全員参加で!幼児~中学・高校・そして大人までの試合を市の武道館で行います。
28日(日)は唐澤大会です。(私は県民大会の方へ行くので行けません)
選手
実蘭・??考え中・優之介・侑来・一聡・瑠久杜・空陽・伊吹・花菜
個人戦
結・伊吹
そして11月3日も小学生は全員参加で大型バスで行く予定です。
まだまだ試合が続きます。

ただの負けではない!

2018-10-02
先週土曜日に次男の小学校の運動会が台風直前のきわどい天気の中、開催されました。
小学校に入って初めての運動会で紅組としてリレーの選手にも選ばれて、徒競走も1位、リレーの第一走者で1位でバトンを渡すなど活躍しましたが・・・
他の競技をみるとほとんど1位2位が白組、久しぶりに紅組が1位を取るともう一人の紅組は4位など成績振るわず!
騎馬戦も花菜が牛の喧嘩のように土台として体当たりして相手を倒してもうちょっとで相手の大将まで行きそうな所で、なぜか笛の音????
相手の大将を倒した方が勝ちの訳が、今年は時間制で最後は騎馬が残っていた数で決定で、花菜は納得いかず大泣き!
そして結果は近年まれにみる得点差で200点近く離され、まさしくあれを「ボロ負け!」ってな感じの運動会でした。
でも楽しかった~~~!
まあ勝っても負けてもみんな一生懸命は面白い!

マルちゃん杯

2018-09-28
日曜日に行われたマルちゃん杯を見に行ってきました。
一中女子は一回戦で広陵とあたり、0-2で敗退。
いや~~デカかった!その広陵は二回戦で優勝した大成と1-1で代表選で、旗判定1-2で敗退。
いい勝負でした。
小学生を特に見ましたが、特に目立ったのは東福岡の全小も6年女子重量で優勝した本田さんですね!
組手も姿勢も良かった!技もしっかり入るし!
あの柔道を見本として小学生に教えて行きたいと思った選手の一人でした。
 
大成がアベック優勝するとは!
栄か国士館か大蔵だと思っていましたが・・・
さあ新人戦の県大会が来月です!スタートダッシュを決めたいですね!

どうなるんだ!

2018-09-28
さあ明日は各小学校の運動会です。
最近では春にやる学校もあって全部の小学校が明日ではありませんが、結構な数の小学校が明日が運動会だと思います。
そして台風接近中で天気も予報だと正午から雨。
まあ学校側はかなり頭を悩ますところですね!
親もお弁当をどうするか悩んでますが・・・
明日できないと明後日の日曜日ですが、日曜日に方が確実に悪い!
それがダメだと月曜日ですが、朝には台風が通過する予定ですが、風が凄いと思います。
出来れば明日やった方が良いかと思いますが、途中で大雨ともなるとどうするか?
いや~~~大変だ!
昨年の保育園の運動会は雨だったので!
うちの次男の時は天候に恵まれてないな!
運動会は雨。
卒園旅行は大雪。
 
さあどうなるんだ?

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る