本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

写真

2018-05-30

THE修学旅行2

2018-05-24
いやーまた明日!なんて言って一週間以上経ってしまいました。
保育園の保育参観やら中学生の練習試合やら昭徳館杯やらと色々とあって・・・
まずは修学旅行旅行のお話を!
初日に夜に大阪に転勤していたホノカを呼んだら一時間かけて行きます!って言うことだったので、夜、一緒にご飯を食べました。話を聞いたら次の週に足利に帰って来るって!まあ一人寂しい身だから呼んで良かったかな?!
二日目は貸し切りのタクシー(ベルファイヤー)を頼んでいたので英語が話せる運転手のもと、金閣寺・二条城・清水寺を案内してもらいました。
残念ながら豪雨の中(前回も雨)でしたが、金閣寺も良かったけど、今回は二条城が良かった~~~!
室内だったので雨にも濡れることなく見られたし、いや~~建物も中も素晴らしかった!
京都は毎回来るたびに色々な発見が出来良い所です。
この良さは大人になってからじゃないとわからないです。
中学生の頃も来ましたが、全然見る目線が違うな!京都は絶対大人が来る町ですね!
そして京都を3時ごろ後にして大雨の中、車で約6時間走って家に無事にたどり着きました。
また京都に行きたいな!
 

THE修学旅行

2018-05-15
いや~先週末は柔道ラッシュでしたが、私はと言うとハワイから義理の親が来ていたので、中学時代を思い出して修学旅行してきました。金曜日のPM10時に足利を出発して「いざ!東大寺へ!」一人で運転ですので、前回バスで行ったときは中央道を通って行きましたが、何気に坂道やカーブが多かったり夜中なのに覆面パトカーを3台も見たので、今回は東名でGOしました。
3時近くまで運転して眠くなったので途中で仮眠。5時近くになってまた出発。
奈良には6時頃着いて、そこで昼食を食べて7時半には東大寺へ!
結局クリスティが鹿に会いたかっただけのような!
もちろん鹿せんべいをやりましたが、朝食をがっつく鹿は大変だった!
でも東大寺はどでかかった~~~
大仏を見学して出ようとしたら本物の修学旅行生ラッシュが始まり大混雑が始まりました。
早めに入って良かった~~
9時過ぎには東大寺を出ていざ京都へ!
一日目は太秦の映画村。
忍者ショーや映画の作り方などほ面白おかしくやってて面白かったな~~
まだまだTHE修学旅行話は続きますが、また明日!

誰のための?

2018-05-09
う~~ん
考え中です!小学生の柔道を強化と言う点で色々と県をあげて取り組んでいるつもりです。
協力してくれる人、そうでもない人、そうでもない人はあまりいないかな・・・
いや~~やろうとしている事は間違えてないと思うけど・・・
先立つものが・・・
大人が使う10人分の物で小学生に対してだと強化として200人分の事が出来るのに・・・
まあ愚痴を言ってもしょうがない!
逆に面倒な事務処理がなくなって良かったと思ってやっちゃいます!
私が得意の適当に出来るって事で!
まあ基本前向きなんで!
楽しくやっちゃいますよ!

5月が良いなぁ~

2018-05-08
5月!いいなぁ~~
天気が最高です。朝晩は涼しく昼間はちょっと暑い!それでいて猛暑ではない。ほどよい暑さで風も吹いている。
梅雨前なので空気も乾燥していて、家の中に入れば爽やか!
ちょっと山の上の方に行けば雪も残っていてスキーも出来るし、気合が入っていれば水遊びも出来る!
夏がこれくらいないべストだな~~
みんなそう思いませんか?
鹿児島の奄美大島かな?梅雨入りしたそうです。
梅雨が終わると猛暑の夏!
私が一番嫌いな「蚊」は出てくるし、外に出れば熱風が襲ってきて「誰か外の暖房止めてくれ!」って感じです。
俺!夏きらいだな!雰囲気は好きだけど!
まあ今を満喫しましょう!
週末はなぜか8月くらいまでほとんど柔道関係で埋まってますが・・・

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
2
6
8
TOPへ戻る