本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

出稽古

2018-04-10

4月は大変だ!

2018-04-04
まあ4月は大会が多いです。
まずは今週末は全日本選抜柔道大別大会が福岡であります。
各階級8人しか出られない一回戦から熾烈な大会ですが、彪雅が出場となりました。
ロシアのグランプリも勝って、更にここでいい成績をだすと日本代表にも近づいてくると思います。
BSでやりますので見られる方は是非!
 
15日21日22日は小学生の大会
その後の28日は全国高段者大会で先生方の試合
29日は今年は面白くなりそうな目玉の試合が多い全日本選手権です。
あの大きい日本武道館に一試合場だけ作っての試合で、今年は彪雅も出るし、昨年度世界選手権で優勝した事で推薦枠を貰える60kg高藤も73kg橋本も出場してきます。
 
栃木県出身者が結構出るんじゃないかと思います。
栃木県警も栃木代表から30何年ぶりに出場を決めました。
色々な面白い試合が続きますが、その日は中学生は常盤杯。
息子は常盤杯に行くと思いますが、私はたぶん日本武道館へと・・・

違う話し

2018-03-29
たまには柔道以外の話も!
今年はサッカーワールドカップがロシアで開催されますが、日本は親善試合でマリ・ウクライナと二試合やりました。
どうでしょう?!まだ選手が決まってませんが、ベテランを使うのかそれとも若手を起用するのか?
まあどっちにしても今の実力では厳しい戦いだと思います。
セネガル・ポーランド・ハメスがいるところはどこだっけ??そう!あそこ!
日本以外の他の3か国は日本から勝ち点3を取ることしか考えていないと思います。
日本に引き分けでもやばいと思っています。そんなレベルだと思います。
 
私の優勝予想は!
フランス!です。
タレントが揃っていて連携も素晴らしい!身体能力も高くユーロは決勝でポルトガルに負けましたが、良いチームが出来ていると思います。そこを脅かすのが今回は本当に強くなって戻ってきたブラジルです。
両サイドバックが素晴らしく中にはネイマールやコウチーニョなどテクニックとスピードを持った選手が多い!
本当はブラジルが第一候補ですが、あえてフランス。
前回のドイツをピタリとあてたので二連勝したいと思いフランスを応援します。
マラドーナの偉業を超えたいメッシも全盛期としては最後かもしれず優勝を狙ているおもいますが・・・・
 
さあどうなるか?日本は予選リーグで勝ち点が取れるのか?
今のディフェンスではサッカー用語で「チンチン」にやられると思います。
 
サッカーのワールドカップも面白いですが、今年の全日本も面白い!
だってあれも出るしあれもでるし、そんであれまで出ちゃう!
そんな4月29日に行われる全日本選手権の話はまた次回!

最終戦

2018-03-28
日曜日は6年生にとって小学生最後の試合が行われました。
邑楽町の大会で私が小学生の頃からやっているから相当長い大会ですね!
個人戦のポイントで最後に団体表彰がある。
1年実蘭
相手が左組だったので右手がうまく使えずだったかな?右手を下から持てれば力も伝わって良かったけど、そこは経験ですね!
2年優之介
第一試合で緊張気味でしたがよく技をかけてしっかり投げてポイントも取ったし抑えたし準決勝ももうちょいだったと思います。
負けて悔しかったのか泣いてましたが、強くなってます。
4年敦士
全国予選はインフルの為、出場できず悔しい思いをしたと思います。一回戦目で棒立ちに受ける癖で負けてしまいしたが、結局相手は決勝まで進みました。投げる力はあるのですが、受けが!これから練習です。
4年瑠久杜
試合は終始攻めていましたが、最後に自分が掛けて技が回転が足らず返されて負けましたが、もうちょっとしっかりと入って投げたい。まだ相手から離れているので!
5年皓星
3位になりましたが、今回は組んでいて姿勢が良かったです。技もしっかりと入れるようになってきました。
後はもうちょっと寝技を身に着けると面白い!
5年伊吹
いつもやっている相手に今回は前に出たことでチャンスがありました。最後まで前に出ていれば・・・
もうちょい左手をうまく使えると、もうちょいじゃなかったもっともっと!
6年陵太
残念ながら一本負け。昨年も秒殺で終わりましたが、でも陵太は身長も伸びるしこれから強くなっていきます。
勝つようになると面白くなってきますので、まずは初段を目指して頑張れ!
6年リエツン
少しずつ力もついてきていつの間に大きくなってきたりえ。今回は3位!まだまだ強くなりますのでリエスペシャルで勝てるように!
6年ヤノア
全国チャンピオンに果敢に攻めましたが、一本負け。今の実力だったと思います。中学の3年間で追いつき追い越せるように頑張れ!力は強い!
 

まずは近柔杯

2018-03-26
試合ウィークですね!
高校選手権の後に近柔杯そして小学生の邑楽町の大会
近柔杯ですが、3チームリーグで男子は五所川原中と東海大仰星中とでしたが、しっかりと二勝して予選リーグ突破。
女子は国士館中に0-3で敗退。続く二試合目は3-0で勝ちましたが、まあ組手で負けると何も出来ず。
その辺を練習しないと!奥を取られてる頭が簡単に下がってしまう。特に入り込めない技が多いのに腰が曲げっているので更に技が遠くなる。
 
最初の組手が悪いのか?!そこを研究ですね!
近柔杯ですが、初日は8時半に行って試合が始まったので1時。二日目も11時スタート。
何でなんでしょう?一日で出来るかな?とも思いますが、
まあ遠方から来るチームは大変ですから仕方がないのかも?!
男子は二日目の決勝トーナメント(ベスト16)で香長中(高知)に0-5で完敗だったそうです。
その香長中は国士館もやぶり決勝へと。その後は分かりませんが。
 
チーム数が少なくなってますが、強いチームは参加してますので中身の濃い大会になっています。
予選リーグを上がるのも大変だと思います。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る