本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

卒業

2018-03-02
3月1日は市内の高校の卒業式でした。
白鷗へ行った一中卒のメンバーが保護者と共に卒業の報告に来てくれました。
まあ揃いも揃ってアンポンタンと言うか面白く個性のある卒業生でした。
東海大3名
流通経済大学1名
関学2名
自衛隊1名
とそれぞれの道にで全国の頂点を目指して行くと思います。
 
大学で寮に入ると掃除や洗濯と身の回りの事を自分でやらなければなりませんので、今までの親のありがたさを感じると思います。4年後の自分がどうのようになりたいかの目標をもって日々の生活を一つ一つ頑張ってもらいたいです。
 
いや~大学生活、部活は大変だったけど楽しかったな~~!
過去に戻れるなら大学時代かな?!
まあ東海大は先輩後輩と言う感じはほとんどないので良かったですが、最初に入った時の4年生は大人だな~~と思いました。
だって居酒屋行って日本酒をガンガン飲んでましたから!
朝錬に酒の匂いをプンプンさせて来る先輩は高校時代のN口先輩くらいでした。
高校時代のN口先輩は朝錬じゃなくて日曜日の一日練習の午前は欠席で午後の練習から来てるのにプンプンでした。
あの男も高校時代?いやっ!中学時代から大人だったな~~
何気にこのブログ見てるから後で怒られるんだけど!まあ事実だからしょうがない!
 
そのうち先輩特集組むかな?!
高校のO先輩N口先輩など今じゃ考えられないエピソードの持ち主の先輩だらけです!
 

始まりましたね?!

2018-03-01
みなさんいかがですか?始まりました?
昨日からガッチリ来ました。「花粉症!!」
数日前におっと?!鼻水が来たな!と思っていてら昨日は目が痒くなってきて、今日の朝起きたらくしゃみや鼻水が・・・
とうとうシーズンインしてしまいました!
今年は鼻の粘膜を焼こうかと思ったのですが、時間がなく出来ませんでした。
 
年々徐々に良くなって来ると言われていますが、まったくその気配がない!毎シーズン最悪の状態で寝るときは鼻の開通率は100%中消費税にも満たない3%くらいで鼻をすすれないので鼻水が垂れたれ状態で、マスクをしている時はたまに鼻の中にティッシュを詰めておくのですがすぐにビショビショになってしまいます。
 
どうにかならないものですかね?今日は暖かくなって風も強いので飛ぶそうです!
いっそ事強風で全部飛んでしかもその後雨が降って全部流してくれればいいのに!
と思う憂鬱な今日この頃です!

山について

2018-02-28
先日のスキーの大会の時に菅谷先輩と話していたのですが、日本のアルペンレーサーのレベルについてです。
日本のアルペンレーサーはオリンピックで一回?だけ銀メダルかな?取った事がありますが、それ以来一度もメダルも取った事もないし、ワールドカップでも一度も誰も優勝した事がありません。
先日のオリンピックも日本選手権で優勝した湯浅選手ですらオリンピックでは優勝した選手と大差でのゴールで全然歯が立ちませんでした。
 
でも、私達からすると日本のトップ選手はちょっぱやで異次元の滑りをしています。
そこで山に例えて日本の選手が富士山を目指して登っているのに対して私たちローカルサンデースキーヤ―は栃木の最高峰?男体山に登る前の足利の両崖山を登っている感じです。まあ私に関しては足利市でも上位に入るし市民選手権も取った事があるので足利の山は制覇してなかなか登っても登っても登れない男体山の登山を始めていますが、菅谷先輩は色々な装備を付けて、まだ織姫神社のちょっと上のホワイトパレスを過ぎた位です。
 
織姫神社は誰もが登れる階段がある所なので一般スキーヤーよりちょっと早いって事でホワイトパレスを過ぎた所のレベルです。
装備品は色々持っているのですが・・・普通にゲレンデを滑っている人よりちょっと早いくらい。
そうです!そのレベルの違いがあるのです。
栃木の国体選手が男体山を!それでも栃木の国体選手ですら富士山に登らせれば頑張っても7合目あたりです。
日本選手権の選手が富士山を登り切ってとしても、オリンピック等で活躍している人は七千メートル級の山を登っているのです。
その位のレベルの違いがアルペンにはあるのです。
 
こっちは必死に織姫山などを登っているのに片方ではエベレストを登っている差です。
まあそれでも面白いのですが!
柔道は逆に富士山が世界でもトップの山です!
富士山に登れればエベレストも登ることが出来る!近くに世界一に匹敵する山がそこにはあるのです!
まあ今回はそんな山の話でした。
理解してもらえたかな??

テスト

2018-02-28
ホームページが新しくなり操作も変わったのでテストです。

目指せ!ゴールド

2018-02-27
本日のテーマはゴールドです!そう!金です。
ピョンチャンオリンピックも終わり東京オリンピックに向けて新たなスタート!
昭徳館としては3月の全国予選、そして6月の全小予選で金メダルを取れるように頑張っている最中です。
が、私の目標としているゴールドはメダルではなくゴールド免許です。
 
そう!無事故無違反で次回の更新が来れば初のゴールド免許が貰えるのです。
今まで事故はやって来ませんでしたが、うっかりミスが多く!警察のトラップに引っ掛かりまくりでした。
特に右折禁止の所のトラップは2回程あります。
何でしょうね!わざと右折禁止にしているんでしょうね!だって右折するとその先の20m位の所で警察待ってますからね!
そんで言うのが「さっき曲がってきた所は右折禁止だよ!前におばあさんから電話があって右折の車が危なくてさ~なんて電話があったから」とかい言うのです!だったら危ない現場の前に立ってなきゃダメでしょう!事故が起きないように抑止しないと!
と思います!そんな所に本当に警察は立ってます。
 
最近では通りに隠れて運転中のスマホ使用を見張っている警察がウヨウヨしてます。
こんなトラップが多く隠れている中、あと1年?2年?無違反でクリアしてどうには人生初のゴールドを手に入れたい!
昨日帰ってきたピョンチャンオリンピックの選手の胸元にはゴールドが輝いていましたが、数年後、私の財布中の免許証にもゴールドが輝かせられる様に頑張ります!
全然登ってる山が違うな!
明日は例えの山について!

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る