本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

オリンピック

2018-01-26
もうすぐオリンピックが開幕します。
どちらこと言うと冬のオリンピックはそんなに注目されませんが、私はアルペンスキーがあるので大注目しています。
絶対王者のオーストリア代表のヒルシャ―と言う選手がいますが、今シーズンも圧倒的な強さで勝っています。
でもトリノオリンピックの時も地元のイタリア代表のロッカという選手がオリンピックまでの大会を全て優勝してオリンピックに臨みましたが、あえなくスラローム一本目で転倒。
 
4年間の全盛期をオリンピックシーズンに合わせて来ていましたが、オリンピックでは発揮出来ませんでしたから、さてどうなるかが楽しみです。日本人のアルペンスキー選手でメダルなどと言ことはまずありえません。
1本目で良いタイムを出して30位以内入って2本目に残れればいい方だと思います。
 
オリンピックと言えば数年後もしかしてE-スポーツ??格闘ゲームの大会がオリンピック種目になるかも?なんて言われてますが、私的にはあり得ないと思います。スポーツですか?ストリートファイトなどのゲームで戦ってゲームコントローラーを操るのがスポーツなら将棋もオリンピック種目になって来ると思います。
そしたら間違いなく日本人は強い!
だって海外の人にあれだけの長時間、正座をさせることで相手の集中力は完全になくなって有利だと思います。
でもゲームも将棋もどっちのオリンピックになるのでしょう?!冬なのかな?それとも夏?
 
秋がいいかな?!なんとなく!
まあでもそんな話がオリンピックにも出てくるとカールルイスとベンジョンソンが競い合っている時には思いもつきませんでしたね!ピョンチャンどうなるか?
ちょっと楽しみ!

アドベンチャー後編

2018-01-25
私はディズニーランドに入って13時でしたので、取り合えず先生達と昼食。一応ビックサンダーマウンテンのファストパスをゲットして、プーさんのハニーハントへ。30分待ちと出ていましたが結構スムーズに入って20分くらいで乗れました。
そのあとロジャーラビットの乗り物に乗ってそこも15分くらいで乗れました。
さすがに雪で首都高が止まっていたので来る人はいつもよりは少なかったと思います。
 
その後ジャングルクルーズやカリブの海賊などは待ち時間ほぼ0分でした。
まあその後も色々乗って雪の中来た甲斐はありました。
でもディズニーランドのマジックですが、アトラクションに乗る前に外から見ると「あっ!結構列がそこまでじゃあ結構空いてるのかな?!」と目の錯覚をしますが、入り口から見えていた列は結構中盤の所で入った途端に壁の向こう側に行くと右に曲がって入り組んだ列があって大変だと思いました。本当に混んでる時は大変だなと思います。
そして相変わらずジャングルクルーズは面白かったな!プロジェクションマッピングも入っていて。
 
そして10時半ごろ加須の駅で降ろしてもらったバスへ連絡してみると、あれから4時間以上経っていたのですが「ずっと渋滞していてまだ蓮田の付近です」との事でした。
首都高も途中から通行出来たのですが、そこまでもたどり着けず、そこでバスの方には舞浜から一本で行ける南越谷まで来てもらう事にしてもらいました。
それはまず6時30分集合でしたが、それまでにバスが着けない!
そして帰りも首都高の東北道方面は通行止めなのでバスで移動となると時間がヤバイ!
後で聞いた話ですが、その時に東京から太田まで車で帰ってきた人は20時間かかったそうです。
 
取り合えず6時30分に集合してもらい7時02分の舞浜駅発の電車に乗りました。
一本前のも乗れたのですが西船橋で乗り換えがあったので、大人数で移動だったので乗り換えがないのを選んだのが良かったです。最初から結構満員電車で子供達はおしくらまんじゅうのハード版の感じでした。
私は西船橋で他の路線と乗り換えがあるからそこからは空くよ!と保護者に励ましながら言っていましたが、そこの西船から満員電車の先頭に乗っていましたが,嫌な光景を窓から見てしまいました。
そらは満員電車が着くホームにさらに乗ってこようとする人々です。
そしてホームに着くと降りる人は残念ながら0で乗ってくる人が10名以上そう!満員電車が超満員電車に!
普段経験してない足利人には最後のアトラクションがここで待っているとは思いませんでした。
 
みんな汗をかきながらも混雑している風景を携帯で取り合いをして苦しい中も楽しんでいたのかな?!・・・
そして南越谷に着いてそこにバスが待っていてくれて無事に9:45に足利に到着した。記憶に残る史上最強の卒園旅行となりました。バスは10時半に加須を出て越谷に着いたのが5時だったそうです。
あのままバスに乗っていたらバスの旅で終わってたと思うとゾッとします。
 
でもみんながある意味、満員電車や電車で移動だったりと一つになった良い卒園旅行だったと思います。
同じ苦しい思い??同じ釜の飯を食うみたいな感じで一丸となれたと勝手に思っています!
子供たちと保護者達に拍手を送ります!
お疲れ様でした。

アドベンチャー

2018-01-24
昨日は保育園の年長組の卒園旅行の引率でディズニーランドに行ってきました。
そうです!大雪が降った次の日です。
変更等も考えましたが、保護者も働いている中で来月は一日入学等があり、ディズニーランドのチケットも変更が難しいと言うので頑張って行っちゃおうと!
 
前の日からネクスコ東日本に勤務している友達と連絡を取り合い、観光会社の人と連絡を取り合い高速道路状況を何度も確認していました。見ると黒い線(通行止め)が次から次へと増えて行ってましたが、佐野藤岡~久喜 東領家~浦安までは通行止めにならず踏ん張っていました。その区間以外だけ下道なら行けるなと思い出発。出発時間も2時間遅らせたので通る頃には解除してるかな?と思って行ったのですが、残念ながら解除ならず!
 
そして高速の看板を見たら「久喜出口渋滞 所要時間2時間以上」と出ていて慌てて羽生SAでトイレ休憩。
羽生も通行止め解除待ちのトラックであふれかえってました。
そこで考えたのが羽生で降りて近い駅を探して電車で進む!
そう!「電車でGO作戦」
羽生インターを降りて加須駅に、そのした道も足利より雪がひどかったですが、何とか加須の駅に到着。
そこから久喜へ、久喜で乗り換えて新越谷、新越谷でJR南越谷乗り換えて舞浜まで、なんとか目標の13時前に着くのを達成!あの雪の中、4時間である意味反則ギリギリの電車でしたが、首都高でも渋滞すればそのくらいかかりますから、十分な出来だと思います。そこからディズニーランドを満喫!
 
やはり首都高ほとんど通行止め等もあり中は結構空いていて一番乗った子も9個くらい乗ったそうです。
後半のお話はまた次回!
いや~鹿児島奮闘の旅に匹敵する旅です。
まだこの後も大変でしたから!

栃木予選

2018-01-22
週末に高校の全国予選がありました。
土曜日の個人戦では昭徳館からの選手が3名決勝に進みました。
66kgでルルル!
73kgお前がキャプテンで大丈夫か?!こうすけ
81kgパントマイム初代宇賀神けいた
残念ながら圭太は途中で優勝候補の一人に勝っておきながら決勝で同門対決の1年生に負けてしまいました。
親子共々悔しい試合だと思います。ジュニア・インハイに向けてもっともっと強くなってください!
 
66kgはルルルが昨年のインハイに続いて全国の切符を取りました。
新人戦では負けましたが、群馬のヒロト&アサヒの活躍が刺激になって「ヒロトが取ったんじゃあ俺も取らないと!」って言ってましたから!全国で上位で当たる可能性も・・・
 
73kgはこうすけが!目標を高くもって練習に励むように!そして悩み過ぎないように!思いっきり自分の柔道をみんなに見てもらって下さい!
 
団体戦は圭太と航介が出場し決勝で1人残しで県大会6連覇を決めました。
全国大会ではしっかりと自分が取るつもりで戦って下さい!
火曜日辺りに優勝報告に来るのかな?!
もちろん優勝できなかった選手も来るように!
もう次の戦いは始まっています。
相手も負け悔しいはず。打倒白鷗でやっていますので、それ以上の気持ちで!
 
この代は団体で全国に出られるチャンスを幾度となく逃してきました。
小学生のマルちゃんでは圭太のケガであと一つ勝てばのところで負け。
全小予選も航介が一本で取ればの相手に有効2技ありしか取れず負け。
(今回の決勝はその相手とやりやっぱり取り切れず引き分け・・・)
整復師も代表選で航介がまさかの途中骨折の「無理無理・・・」事件
中学もゆうのまさかの失点で全中を逃す等々
 
やっと団体戦で全国へ!
一致団結で頑張って下さい!

本日納会

2018-01-19
無事に寒稽古が終了しました。
昨日は進級試合をやりましたが、特に低学年は取ったり取られたりの白熱の試合で、紅白戦では4-4の同点になり引き分けのところから代表選を行い、判定までもつれる大接戦でした。
 
毎年ですが、寒稽古は下半身強化で織姫の階段に行きますが、今年は保護者の方の参加も多くみんな足がガックガクだったと思います。子供たちも足に地震を感じるくらいプルプル震えたと思いますが、それが後で自身となってかえってくると思います。
 
低学年と高学年を別々で練習できると本当に高学年には細かい指導が出来て良かったです。
低学年は定期的に織姫に行ってもらおうかな??
高学年は寝技を中心に今回やりましたが、そうそう簡単には身に付きませんので練習でやりこんで行きたいと思います。
 
ほとんどの子供が休まず皆勤賞になりました。
寒稽古が終わった途端に休まないようにして下さい!
来月は東日本がありますのでそこで練習の成果をどれだけ出せるか!
お楽しみ!

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る