本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

高校生

2018-01-16
各地で春の高校選手権の県予選が行われています。
土曜日・日曜日で群馬の県大会がありました。
本当は土曜日に個人戦の応援に行くつもりでいたのですが、中学生の県強化練習試合が入ってしまい、一日中審判をやっていて行けませんでした。
 
一中から群馬に行ったメンバーでフミヤ、リュウタ、アサヒ、ヒロト達が出場しましたが、66kgで見事ヒロトが優勝!
ヒロトは栃木でも中学校の時に優勝していましたが、群馬でも優勝して全国の切符を掴みました。
しかもヒロトが常盤高校の柔道部のキャプテンだそうです。人材~~~
 
そしてアサヒも中学時代は活躍出来ませんでしたが、高校の監督のおかげで見事73kgで優勝!
多分県大会初優勝ではないかと思います。センスは中学時代からありましたが、集中力と気持ちに弱点があるアサヒでしたが、しっかりと勝って優勝して全国の切符を掴みました!おめでとう!
 
そしてリュウタは優勝候補の子とあたりGSまで行きましたが、接戦の末に負けたそうです。
でもインターハイ予選でリベンジ!それまで気持ちを切らさず頑張りなさい!
 
そして日曜日の団体戦を見に来ました。
準決勝にやっと間に合ってみたら育英戦。
そしたらヒロトが副将、大将にアサヒ。
相手もポイントゲッターを後ろに持ってくる布陣。
抜きつ抜かれつの試合で副将同士。
ヒロトじゃあ厳しいかな?相手も大きいし66じゃあと思いましたが、守ることなく組手をしっかりやって引き分け。
大将同士の試合は相手は81のチャンピオン。
前半しっかりした組手から背負いで技ありを奪取。
そもままお互いに攻め合い残り15秒
相手も一か八かの立ち背負いで一瞬お腹をだしてこらえるも、こらえきれず回ってしまい、こちらから見ると半身で倒れたので技ありかと思いましたが、審判の手は無情にも真上に上がってしまい一本負け。
 
残り数秒まで勝っていてそこを勝っていれば・・・
でも本当に試合をみて成長したなと思いました。
個人で勝った喜びよりも負けた悔しさが残ったと思いますが、その悔しさを忘れず夏に向けた頑張って下さい。
木曜日に練習に顔を出すとの事で楽しみです!
 
そんな群馬の話を聞いて栃木メンバーも気合が入っているのです!
お互いにいい刺激になってます!

明けましておめでとうございます。

2018-01-15
大分明けてから経ちますが明けましておめでとうございます。
寒稽古も終盤になって来ました。
今年の恒例の織姫階段には多くの保護者が参加していて賑わっています。
 
低学年は(幼児~2年生)往復4回がノルマで高学年は6回をやっています。
その中保護者は時分なりのペースでやっていると思いますが、かなり足に来ていると思います。
若いつもりでやっていると、その日は足が常に震度4の地震にあいます。
 
そして次の日にあれ?筋肉痛になってない!まだ私も若いな!なんて思ったら大間違い。
1.あれ次の日に何もない!っと思っていたら二日後に筋肉痛に襲われた人は「老いてます。」
2.次の日に筋肉痛が出た人は「あんたは若い!」
3.全然でなかった人は体力あるのか自分に甘いのか前回よりも一回増やして次回頑張ってください。
4.三日後の人「初老です」
 
この冬の時期に下半身を鍛えることで春先の全国予選等の試合に繋がっていきます。
そして低学年と高学年を分けているので、高学年にはきめ細かい指導が出来てとても良いんです!
前半戦は寝技しかやっていないので、後半戦は立ち技中心にやっていきたいと思います。
木曜日が進級試合
金曜日が納会です。
 
保護者の方本日も低学年は階段に行きますので是非ご参加を!
あなたは1から4のどれなのか?!
階段にチャレンジしてください!

青木武道館杯

2017-12-26
日曜日に今年最後の大会、北関東綜合警備保障の大会がありました。
結果は6年生女子でヤノアが前回負けた子に勝ち、決勝も6年女子の軽量で優勝した子にGSで技ありを取って見事優勝。
今回の試合は下がらずによく技をかけたと思います。
他は龍平や愛結、花菜、智実、ルクトなどが3位に入りました。
 
龍平はトロフィーを貰って嬉しそうでした。
高学年もまだまだですが、低学年をもっと気持ちから鍛えて行かないと!
今度練習試合に連れていきます。
だって今回の大会は参加費1人1000円も払ってあっさり一回戦負けでは割に合いません。
保護者だって朝早く起きて応援に行って早々に終了じゃ寂しい限りです。
 
低学年を鍛えるぞ!
3年生唯一のチングンは初めて一勝出来てお母さんが泣いてました!
二回戦で負けてしまいましたが、次は2回勝つよ!ってどこから来るかわからに自信で言ってました。
 
今年も残り僅かです。時間があれば今年を振り返っていきたいと思います。
こうご期待!
今日は最後の練習なのでみんなで走りに行きますよ!
気合が入ってる保護者は参加を!
気合が入ってなくても参加オッケーですよ!

紅白歌合戦

2017-12-25
大晦日の恒例の紅白歌合戦ですが「合戦」です。
昨日の録画してあった「ワイドナショー」を見てたら、今年の紅白は来年引退する安室奈美恵やいつも出ないサザンが出るとの事をやってました。サザンは朝ドラの主題歌をやっていたので今回は是非ともと言うことで番組のスタッフが交渉したのだと思います。
安室も特別枠としての出演が決まったと言ってました。
 
そしてワイドナショーでは今回の紅白は面白くなりそうで絶対に見ます!みたいな感じになってました!
凄くないですか?!紅白って。
だってワイドナショーはフジテレビの番組です。たぶん
そのフジテレビの番組がNHKの番組のほぼ宣伝をしているのです。フジテレビだって大晦日は格闘技の番組をやるのに、そして横で若干苦笑いをしていたダウンタウンまっちゃんも紅白の話をしていました。自分の24時間笑ってはいけないがあるのに、他のテレビ局の話をするとすると大体は悪口や何か事故や番組スタッフの事件とかはすぐに他のテレビ局は放送しますが、紅白は本当に他のテレビ局も誰が今回出て誰が落選しました。などと放送するのです。
凄いな~~!と思いました。
 
私も今までそんなに紅白を見ていませんでした。格闘技を結構見ていてちょこっと紅白を見たのですが、誰だか分からん!
3代目とかHKTなのかな?!人数が多い!そしてあまりJポップを聞かない私には分からん!
天童よしみの歌も知らん!
たまには海外のアーティストも助っ人外国人枠で出せば良いのに!ブルーノマーズとか盛り上がると思うけど!
まあ今年は紅白を見ようかな?!と思います。
そして除夜の鐘を常念寺につきに来て下さい!
甘酒等を用意して待ってます!

年齢

2017-12-13
今年も残りわずかです。一年一年が早い気がしますが自分の年齢が結構行ってるなと最近よく思います。
学生時代ではアイツは何年だから俺よりも年下だな!とか、あの人は何年生だから先輩だとか、でも大人になると胸に何年何組とかの名札もなく、見た目で判断も難しい。あの人は結構行ってるだろう!と思ったら年下だったり、そんな自分も髭を剃るときくらいしか鏡を見ないので、他から見ると結構行ってるんだろうな!と思います。
 
最近足柔連でハマってるゴルフに例えるとビックリ!
あのタイガーウッズなんて私の2コ下だったとはビックリです!
タイガーが「智弘先輩」とかって言ってくる感じです。
海外の同級生だとスーパーモデルのケイト・モス。
俳優のレオナルド・ディカプリオ
ハンマー投げの室伏。
因みに東海大学時代に投てきで種目の陸上部に現在に照英がいました。
 
野木の〇崎だってあの風貌ですが後輩です。
柔道で色々な会場に行くと「よっ!内藤」なんて言われるて学生時代に見たことはあるけど、あれ~先輩かな?同級生かな?で困ります。先輩なのに敬語を使わないのは失礼だし、と思って敬語を同級生に使うのも変だし。
微妙な感じになりますね!
 
まあ自分だって若いつもりでいますが、年をとっているんだなぁと思います。
道場の小学生を見始めて15年くらい経ちますが、そろそろ世代交代した方が子どもたちの柔道の向上には良いと思います。
新しい考えや技術を取り入れて行った方が良いのですが、指導した子どもたちが大人になって来ていますので、少しずつ帰って来ることを望んでいます。
 
でもあのタイガー後輩も現役復帰を今頃したんだよな!
気合い入れてあとちょっと頑張るか!誰か指導者が現れるまで。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
2
6
8
TOPへ戻る