本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

兼三!何やってんだ!はいプレゼント!

2023-12-20
昨日も話しをしましたが、メダリストの授業で中村兼三ことケンチャンが栃木に来ることになったので、折角なので足利に泊まりなさい!と
木曜日からだったので水曜日の夜に足利に入るわ!って事で昭徳館メンバーと私の家族を呼んで飲むことに!
19時~のはずが、ちょっと遅れると言ったので、こっちは先に19:30から始めてるわ!と伝えたら、ラインで20:37に足利市駅に到着と連絡が。

まあホテルにチェックインして駅の目の前だから、まあ遅くても21時には来るな!と思ってみんなで直樹の快気祝いで飲んでいたら21時10分になっても来ないので、連絡をしたら・・・
ケンチャン「・・もしもし・・はい?ん?ここどこ?周りが真っ暗・・」
私「はあ?」
ピンと来ました!やったな!と
本当は20:37着だから、そこから約30分・・・特急りょうもう号・・・赤城の近くまで行ったな!と
そうです!10名以上で一応メダリストを歓迎すり意味で(ただ飲みたいだけもあるけど)待っていたら、電車でしかも特急で寝過ごしやがった!

戻ってくる電車も少なく、こっちは2時間以上飲んでて待っていたら3時間待ち!平日だし遅くなりそうなので、ケンチャンが慌てて帰って来た10分前に解散となりました。
そして本当はサインを貰いたくて持って行った色紙に次男が逆に絵のプレゼント!
しっかり次の日渡してバックの中にしまわせました!
やってくれたな!兼三!罰として持ち帰りなさい!

柔道普及に

2023-12-19
中学校にメダリストが柔道の授業を教える全柔連の企画で中村兼三先生と一緒に先月は京都の特別支援学校へ。
写真は京都で泊まった宇治のホテル近くの平等院。
そして今月は真岡市立物部中と2日目は黒磯中学校へ行って来ました。

真岡市立物部中は柔道部も無く体育の先生も柔道が専門じゃないので、なかなか指導も大変だと思います。
そこに現役を退いて20年以上経ちますが、オリンピックゴールドメダリスの本物の技を生で見たら、そりゃ~驚きますわな!
そんな企画を全柔連は行っていて柔道の普及に努力しています。
可能な限り地方に行ってあげようとして、柔道部が無い中学や、遠くは小笠原諸島の母島や。

そして今回は栃木で2日間あったので2日目の黒磯中も一緒に行きましたが、黒磯中は校長先生をはじめ、教頭先生・顧問・体育とみんな顔なじみの先生ばっかりでした。
どちらかと言うと県北の先生の実績から言うと中心だと思いました。

渡邊校長先生と話しをしましたが良く昔の事を覚えていました。
そんな黒磯中も部員が少なくなって強力な先生方の布陣があるのに、もったいないな!と思いました。もっと柔道人口を増やして黒磯中のような良い先生方が力を発揮出来る場所を!
小学生を教える町道場が頑張らないと!

キンキンの畳で大変だったけど、中学生が少しでも柔道に興味を持ってもらえるように!

育成柔道大会

2023-12-18
昨日はユウケイ武道館で行われた育成柔道大会に参加してきました。
なかなかのハイレベルな大会で個人戦の3人リーグを上がるのも結構大変な試合でした。
そこをなんと!しょうちゃんが決勝トーナメント進出。相手がビビって逃げたんでしょうな!不戦勝を2回。決勝トーナメントは聞かないで下さい。

8試合場あって粂田先生と右半分と左半分で担当を分けたので全員の試合を見ることは難しかったですが、遠くからでも見るようにしました。
ユラも1試合目かな?技ありで投げて特に寝技の入り方が良かったですね!

カヤノももうちょっと自分から技を掛けていれば・・・
眞子は良い試合でした。勝ったかな?!と思いましたが、でも次に繋がる攻撃の良い試合でした。
鉄壁のディフェンダーはるとも受けからの返しで2勝して決勝トーナメントへ!あの大きい相手にこそ背負い投げでしょう!

まあ半分近くは予選リーグ上がってましたが、もうちょいで入賞者が・・・来年こそは。
でも他の道場の柔道を見て学ぶ事が多かったと思います。間近で同級生がやっている柔道を見てマネをすることも大切です。
子ども達にとっては良い刺激になったと思います。今週の土曜日は今年最後の試合です!
先ずは体調を整えて!怪我無く良い試合を!

昭徳館2023後半

2023-12-16

ドリンクバー薗田

2023-12-15
もうⅠ年分の大会の時の薗田先生からのドリンクバー(自販機のコーヒー)が確定だな!
先日の岩舟の大会ですが、ほぼほぼ関係ないのに、岩舟にだっていっぱい審判出来る先生がいるのに、陽平先生は薗田先生と同じジャンル(阿久津先生も同じジャンル)だから仕方ないにしても、何で試合場の審判の主任にするかな??

岩舟内に審判出来る人がいないならまだしも、第一会場だって上岡先生がいるのに主任をやってくれと・・・
しかも今年は大量に試合数が増えて大変なのに・・・
ほとんどの試合を審判かジュリー席で見る羽目に・・・

もう来年までの試合で会った時には無条件でコーヒーをおごって貰う事は確定したな!
薗田先生ごっさんです!

同じ会場で審判をやった高木先生と色々と話しが出来て楽しかった。
群馬の小学生の柔道事情とか柔道に対する熱い思いとか・・・気持ちが前面に出てくる先生だから見た目で分るけど。
見習う先生の一人ですね!あとよくしゃべる!パワーあんな!って感じです。まあ見た目で分るけど・・・

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
2
6
8
TOPへ戻る