本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

いよいよ明後日から!!

2016-06-08
いよいよ明後日の金曜日から始まります!
何?平日に大会?インターハイ予選は土曜ですよ!なんて思った人もいると思いますが、
始まるのはユーロ2016です。
ヨーロッパの国別対抗のサッカーの大会です。
ズバリ!私の優勝予想を発表しましょう!
最後に!
 
この大会はある意味ワールドカップよりレベルが高い大会とも言われています。
なぜならワールドカップは各大陸予選からあがって来たチームで開催され日本も出場してきています。
しかし日本のFIFAランキングを見て下さい。50位くらいだと思います。他にもベスト30位にも入らないチームも出てきますが、ユーロの大会はほとんどが世界のトップクラスにいる国々の大会なのです。
 
もちろん前回のワールドカップで優勝したドイツ。ユーロ2連覇中のスペイン。私が好きなイングランド。
現在FIFAランキング1位のベルギーも出てきますが、あのワールドカップでスペインを圧倒的にいじめたオランダは予選で敗退してしまって本戦に出れないと言う厳しさ。
 
キリンカップで来ていたボスニアなどは予選で敗退しているのでこっちの大会に来ているのです。
そのチームに負けましたが・・・
 
このユーロを見たいが為にWOWWOWに入ってしまいました。
6月にインターネットから加入すると1900円位かな?で7月いっぱいまで見られるので全試合観られるので加入しちゃいました。
 
そして私の優勝予想は開催国でもある「フランス」だと思います。
因みに前回のワールドカップも優勝予想をドイツにしていました。
はたしてどうなるか?!
なぜフランス?は後で説明いたします。
 
土曜日は栃木のインターハイ予選個人戦です。
昭徳館&一中OB・OGメンバー達よ頑張れ!

全小県予選(真岡)

2016-06-07
5年女子-40kg
加藤璃恵
お兄ちゃんのるるるは、小学校6年生の時に優勝して鹿児島の全国大会に出場しました。
お兄ちゃんに続くかと思いましたが、予選は2人しかいなかったので難なく通過。
普段の練習は文句を言いながらですが、最近は県大会に出場する自覚が出たのか少しだけ気合いが入って来ました。一回戦で負けてはしまいましたが、思った以上にちゃんとした柔道が出来ていたのでビックリです。
これを機に目標を持って頑張ってもらいたいです。
 
5年女子+40kg
岡崎弥乃亜 優勝
西部予選は私はいませんでしたが、浅海さんに負けたそうです。
県大会に向けて色々練習をしてきました。もともと体重がギリギリ重量級ですので、この階級では小さい方です。その割に柔道が大きいので苦労する部分がありましたが、ここ最近は本当に強くなって来ました。茨城の試合でも千葉の子にいつも投げられていたのに、試合ではGSで最後まで攻めきって勝ちにつなげました。決勝はやはり浅海さん、粘りの柔道で下がることなくお互いに技をかけ続け判定では厳しい所でしたが、最後に相手の技をすかして技あり、そのまま押さえ込んで合わせ技一本でした。
本人曰く、今回は8秒では逃がしませんでした。(全小予選の準決勝で8秒で寝技を逃がした)
あの寝技の大切さが今回でたので良かったとおもいます。
 
6年男子+50kg
齋五澤凌生 優勝
予選からしっかりした勝ち方で勝ち上がり決勝は青木武道館の福田君。
開始から組み手でしっかり勝ち。内股や大外をかけると、相手もそれに対応してきました。
そこをフェイントを使って送り足払いで有効、しっかりと自分で考えて試合を組み立てた結果が出たと思います。昨年の全国は技ありを取ってて適当な組み手で払い腰を返されて一本負け。
今年は昨年を超える成績をあげらるように!
 
6年女子+45kg
岡  葉月 優勝
一回戦が一番悪い葉月が出ました。そりゃ~岡先輩の顔も赤くなって来ますわ!陽平先生がバカにしてた。準決勝は自分の気持ちを前に出してポイントは取れませんでしたが、判定3-0での勝利。
決勝はしっかり持って先にかけた払い腰がしっかり決まって一本勝ち。
まだまだ寝技など課題が沢山ですが、一つ一つ練習して自分の物にしてもらいたいです。
 
今年は三重県での全国大会。車で行く予定でいますが、地図を見るとほとんど関西遠征と変わらない距離。まあ今年も全国に連れて行ってもらえる子供達に感謝しながら楽しく行きたいと思います。
 
でも本当に中学生やその保護者に応援してもらえて感謝しないと、しかしみんな柔道が好きなんだな!と思いました。せっかくの部活が休みの時に・・・ありがとうございました。
 
 
 
 

全小県予選(真岡)

2016-06-06
まずは結果
小学5年男子-45kg
優 勝 工藤(やなせ柔道会)
準優勝 森田(岡ノ谷)
3 位 若菜(大平町)
3 位 長江(大平町)
小学5年男子+45kg
優 勝 片山(青木武道館)
準優勝 森本(帝京)
3 位 石塚(西川)
3 位 直江(有終館)
小学5年女子-40kg
優 勝 増渕(やなせ)
準優勝 津田(野木)
3 位 石田(大平)
3 位 辻 (帝京)
小学5年女子+40kg
優 勝 岡崎(昭徳館)
準優勝 浅海(岡ノ谷)
3 位 伊藤(喜連川)
3 位 山井(栃木市)
小学6年男子-50kg
優 勝 蓬田(野木)
準優勝 高橋(岩舟)
3 位 鈴木(植木)
3 位 中井(大平)
小学6年男子+50kg
優 勝 齋五澤(昭徳館)
準優勝 福田(青木武道館)
3 位 奥村(くろいそ)
3 位 髙山(野木)
小学6年女子-45kg
優 勝 半田(岡ノ谷)
準優勝 後藤(帝京)
3 位 橋本(宝木)
3 位 山中(造士館)
小学6年女子+45kg
優 勝 岡  (昭徳館)
準優勝 笹沼(刈屋道場)
3 位 高久(大平)
3 位 仲井(野木)
 
昭徳館からは厳しい西部予選を4人突破して3名が見事優勝しました。
試合内容はまた明日。 

県大会個人戦

2016-06-02
一中女子
石川星 準優勝
一年生ながら決勝まで上がりました。
決勝は相手のペースで試合が進み負けました。
これから寝技の強化と力をつけて夏で勝負です。
琳音
準決勝で指導1差で負けました。
同じようにやっていたら同じように負けます。間違いなく勝てない相手ではありません。
練習の時も意識して頑張りましょう!最後の夏です。
治美 優勝
まだまだ背負いの入り方のパターンを増やしても良いと思います。
あいか 準優勝
1年生ながら決勝まで行って治美に負けました。
これからはマークされますので、ここからが本当の勝負だと思います。
 
男子
見た選手だけ感想で!
翔太郎
本当に強くなって来ました。優勝した選手に負けましたが、組み手で若干ですが勝つ場面も出てきてこれからはそこから何が出来るかの練習ですね!
桐島 準優勝
優勝出来た試合だったと思います。が・・・決勝までの試合が厳しかった!夏はもっと厳しくなるので今のままでは決勝進出も難しいと思います。ポイントを取ってから下がっては駄目ですね!逆の事も考えてポイントを取られたら何で勝負するのかの練習も!
動きが止まったら司の良さが出ないのに!片襟だって相手をあおって足技でしょう!
もっと動いて!
竜二
優勝した子に最後に有効とられましたが、攻めていました。
自分の得意技が出せないとき何を出せるのかを課題に練習しましょう!
竜丸 優勝
組み手は良くなって来ましたが、しっかりした技を!今まで以上に相手は向かって来ますので、今まで以上の努力を!でも試合終わったその日の練習も来たくらいです!たいしたもんだ!
はるが 準優勝
攻めが遅すぎる!相手に合わせすぎ!自分のリズムで試合を!
 
県大会で優勝したから準優勝したからって夏の大会で決勝進出は確定って事はありません。
地区予選も厳しい試合が続きますので、夏は更に相手が一回戦から勝負して研究して来ますので、更に強くなって夏に向かわないと!
 
 

中学校春季大会 県

2016-06-01
昨日・一昨日で中体連の春季大会が宇都宮でありました。
まずは団体戦結果
優勝  厚崎中
準優勝 足利第一
3位  国分寺中
 
決勝は先鋒の琳音が一本勝ち
次鋒の治美が引き分け
大将であいかが巻かれて押さえ込み一本負け。
代表戦の末、指導2で治美が負けました。
 
一中はベストメンバーではなく準々決勝までは1年生が2人入っての戦いでしたが、一年生は良く頑張りました。
一中・国分寺もベストメンバーではなく夏までにそのメンバーがどれだけ回復してくるかで勝負が決まって来ると思います。当たるとすると準決勝。
 
男子団体
優勝  國學院栃木
準優勝 足利第一
3位   協和中
    国分寺中
一中も協和中も國學院戦との試合は2-1の接戦。
夏までにどれだけその差をつめられるか!
去年のように試合は何があるか分かりません。
一発勝負!チャレンジャーとして何が出来るか、それまでの準備をしっかりして足利同士の決勝が良いな!
 
個人戦の報告はまた明日!今日の新聞です。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る