本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ボクシング&空手

2016-05-10
先日の世界防衛戦の二試合をテレビでやっていましたが、壮絶な戦いでした。若いほうの日本人のパンチは強烈でしたね!あれだけ打てば拳もこわれますね。

そんなボクシングですが、今回はWBOだったのかな?!どんな連盟があるか分かりませんが、色々な協会があってそこには色々なチャンピオンがいるのです。

それって何でまとまれないのかな?と思います。空手も下野新聞を見ると全国で優勝とか、世界大会に出場するとか出ますが、私としてはどうなの?って感じ。

なぜに協会がまとまって本当の日本チャンピオンを決めないのか。まあルールが違って試合だったり、形だったり出来ないのかも!分かりませんが。

ボクシング、空手はいったいどれだけの団体があるのか今度調べてみるかな!?

今週の金曜日は合同練習です。
武道館へ!
土曜日はお休みです!
日曜日は武道館にて中学生の昭徳館杯が有ります。見にこられる人は是非観戦を!

関東予選。

2016-05-09
昨日は県の関東予選を訳あって近くにいたので見に行って来ました。
関東大会は他の試合とレギュレーションが違って。
前3人が-73kg後の2人は無差別の5人の団体です。
これは私は良いと思います。なかなか軽量級は団体戦に入れないので、団体のチームとして戦う感じが普段は味わえないので。

昨日の決勝の白鴎のメンバーの3人が昭徳館だったので責任重大だったと思いますが、まさが一本勝ち、そしてキャプテンの釜石も勝って2-0で文星に勝ちました。

私の時代はとにかく関東大会前は軽量級は死ぬほど練習をやらされました。立ち技~寝技まで2時間はづっと基立。その後に一本勝負とかでした。

今では懐かしい思いでですが。
ここから高校生は試合ラッシュに突入です。
ジュニアやインターハイ予選、国体予選等
怪我の無いように一人でも多く代表権を勝ち取ってもらいたいです。

頑張れ!

東京で

2016-05-06
先日の高段者大会の帰りにちょっと近くのスキーショップを訪れた後、浅草に向かいそこで昼食、いつもは休みの日に行くので混んでいますが、平日だった為にそれほど並ばずに入れた、天丼で有名な浅草の「大黒屋」

海老天丼は4本乗っていて海老は食べごたえあり!ふっくらで甘味のある海老でいつ通り旨かった。そして浅草に寄るといつも買って来るのが満願堂のいも金。

浅草の芋と言ったら舟和の芋羊羮となるところですが、芋羊羮は足利の舟正でも買えるので(味はちょっと違うけど)何時も満願堂で買って帰ります。

平日の東京に行くと何時も思うことが、東京の人の歩くスピードが異様に速い!特に朝はみんな会社に向かってると思いますが、ガンガン抜かれて行きますね。

考えてみると、足利の人ってほとんど歩いて無いなと思います。会社勤めの人だって、家から出ると直ぐに車に乗って会社まで、ですが、東京の人は家から駅まで歩きそこから満員電車、そして会社まで競歩並のスピードで会社へと。

足利の人ももっとJUN SKY WALKER(S)の歌の「歩いて行こう!」古っ。のように歩かなければと考えてさせられました。

笑い声

2016-05-05
今日のテーマは「笑い声」
テレビを見ていて思う事です。
昔は志村けんのコント等でおばさん達の笑い声が一緒に入っていましたが、最近それをまだ使っているのは海外コメディドラマ位だと思います。

今はスタジオ等の収録などはスタッフの若手が結構いて、その人達が大して面白く無い所でも大きな笑い声を頑張って出しています。

いやー面白く無いのに笑うのって大変だなと思います。
ゴールデンウィーク最終日皆さんいかがお過ごしでしょうか?

色んな所に出掛けてたまには良いホテルに泊まって疲れて帰ってきても、思っても言わないで下さい。この一言「やっぱり我が家が一番だな!」アッハッハ(笑い声)

訂正

2016-05-05
昨年の整復師の全国大会で負けたのは三重じゃなくて兵庫県でした。
凌生が直せとうるさいので!訂正します。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る