本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

唐沢写真

2016-04-18

武道館!

2016-04-14
本日は足利市の合同練習及び審判講習です。
武道館に来て下さい!

スタート!

2016-04-13
中学校も小学校も入学式が終わりました。
一中の入学式に出席してきましたが、まあみんな制服が大きいこと!
でも1年もすれば段々と今は袖から出てない手がロケットパンチのように出てくることでしょう!
 
入学式の入場で緊張の中、先頭で川島璃久が入場してきましたが、緊張のあまりロボットのような歩き方に大爆笑してしまいました。今の緊張を忘れないように学校生活もしっかりと柔道部はみんなの見本となるように頑張って下さい!
 
明日の練習は武道館です!合同練習でした!

今日から!

2016-04-08
今日から足利は新学期です。
桐生の人に聞いたら、桐生は昨日は始業式&入学式。
一気に両方をやってしまうらしい。
足利の小学校の子供達の入学式は火曜日!
中学校が月曜日です。
 
今年は多くの新入生が一中へと入ります。
お互いに切磋琢磨して強くそしてやさしくなってもらいたいです。
今までは週に3回の練習が毎日になるので大変かと思いますが、目標をしっかりと持って未来の理想の自分に近づけるように!
 
しかし新学期が始まると道路が混みます。
交通事故には十分に気をつけて下さい!

なぜそんなにハマる?!

2016-04-06
今日のテーマは「なぜそんなにハマる?!」です。
今日の朝のニュースで井戸か何かの穴に子供がハマって2時間後に無事に救出されました!
とありましたが、必ずと言って良いほど中国人です。
 
なぜ中国の子供は穴だったり、ベランダの柵だったり、パイプの中だったりハマるのでしょう!
不思議ですね!ドイツの子供が穴にハマって・・・なんてニュースは聞いたことがありません。
 
ふとそう考えたとき、むかーしの記憶がよみがえって来ました。
それは私がまだ小さかった頃、いとこの家に遊びに行って舟を作って田んぼの川で流して遊んでいました。その舟が土管に入り穴の所で止まってしまいました。
形的にマスだったのかな?マンホールみたいにマルだったのかな?
特にふたも閉まっているわけでもなく、両手を地面につきぶら下がる格好になり両足で舟を挟んで持ち上げようとして、挟んで持ち上げる途中で膝と背中がピッタリと穴の壁にくっつき、動けない状態。
 
格好で言うと、穴の途中で体育座りのようになって挟まったしまったのです。
足をもっと体に寄せて小さくしてあがろうとしましたが、その途端に体は10cm程、下に落ちていってしまい、すでに肩は地面からちょっと出てる程度に。
 
かなり焦ってきて、下は水・・・深さはどの位はわかりません。そのままジリジリ落ちていったら、と思い必死に両手で上がろうとしても、体が動くとちょっとずつ下へ・・・
結局通りがかりのおじさんに引っ張りあげてもらいましたが、多分5分くらい格闘していたと思います。
って俺は中国人か?!
 
皆さんもハマり過ぎには気をつけましょう!

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る