本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大田大会(結果)

2015-11-10
日曜日は太田の大会がありました。
高学年は勝ち抜き戦。
低学年は点取り。
高学年はかなり厳しいブロックに入りました。
一回戦は勝って。二回戦の山場とされた小川道場戦で敗退しました。
アカリが引き分け。もっと勝負に行ってもらいたかった!
俊樹が攻めながら小内刈りに行って相手が投げられながら体をひねられ、そのタイミングで俊樹のバランスが崩れ有効を取られ、そのままタイムアップ。
本当は大輝がいない分俊樹がしっかりと抜くわけが自分のミスで負けてしまいました。
 
その後虎英が2人抜き返して同点まで副将同士で璃久が攻めるも引き分けで大将勝負へ。
凌生が前半前に出ながら足技で攻めて、私の考えでは引き分けて代表戦ならいけると思った所。
場外に出て相手の技を二度ほど受けて待てがかかると思ってましたが、そのまま3発目の内股で回され一本負け。
 
2回戦敗退でした。結局優勝はその小川道場と代表戦勝負となった岡ノ谷道場が優勝しました。
決勝は5人全員の力でとあを出さずして優勝。
 
接戦となったときにやはりミスを出しては負けてしまいますが、ミスを恐れて技をかけないなら勝負に行った方が良いと思います。見ていても面白い柔道を!
 
低学年はあまり期待を慕いませんでしたが、結局準々決勝まで駒を進め低学年も小川道場に2-3で敗退しましたが、もうちょっとで勝てそうだったので次回は期待したいと思います。
 
今週の予定
金曜日 合同練習です。7:00~市武道館
土曜日 大阪遠征
日曜日 静岡で練習

遠征

2015-11-06
写真は先日の那須に行った時の写真です。
しかしもうすでにむこうは極寒だったな。
 
大会等が続くため遠くに行くことが多くなりそうです。
西那須遠征。大阪・静岡遠征。東海大。
 
一つでも多く試合&練習をさせてやりたいと思います。

県の錬成大会

2015-11-05
3年ぶりに優勝が出来ました。
最近の10年で優勝3回、準優勝3回、3位3回とまずまずの成績です。
午前中の個人戦は思うように低学年が勝てませんでしたのでこれからの課題として指導して行きたいと思います。
午後の団体戦は5名のメンバーの学年・体重・性別関係なくの順番自由の5人制。
3年前はくじ引きをして順番を決めたのかな?
今回は私が決めましたが、色々な意味合いを持って順番を決めました。
1回戦
昭徳館5-0今市
2回戦
昭徳館5-0国分寺
準々決勝
昭徳館3-1野木
準決勝
昭徳館4-0造士館
決勝
先鋒
虎英 引き分け 半田
次鋒
俊樹 一本勝ち 金井
中堅
星  引き分け 浅海
副将
璃久 一本負け 阿久津
大将 
凌生 一本勝ち 河原田
 
決勝は2-1で岡ノ谷に勝ちましたが、試合一つ一つを見るとまだまだだなと感じました。
組み手や技の入り方がいい加減に入ってる人が多い。
少し組み手に時間を使って教えて行こうと思います。
 
良かった事は、足利勢が優勝(昭徳館)準優勝(岡ノ谷)3位(造士館)で1位2位3位を取れたことだと思います。やはり足利全体で合同練習をやっている成果だと思います。
千葉もそうですが、練習かをやっているからこそ整復師の全国大会で優勝出来たのだと思います。
 
もちろん足利は植木道場も上位に来るチームだし、西川道場もかなり力をつけてきています。
足利のどのチームがあがって来てもおかしくないレベルにあると思います。
そりゃー市民戦は激戦になりますね!
 
もうすでに来年を見据えて強化して行こうと思います!  

予定

2015-10-28
予定を連絡しておきます。
木曜日の練習は靴を履いてきて下さい!
外でトレーニングをします。
 
土曜日は館長の八段のお祝いの為、練習はお休みとなります。
 
11月3日(火・祝)
県の錬成大会です。
ほとんどの人が申し込みましたが、申し込んだ人は常念寺を7:00にバスが出発します。
遅れないように来て下さい。弁当持ちです。
午前中:個人戦
午後 :団体戦
 
11月8日
太田の近接大会です。
高学年:勝ち抜き
低学年:点取り(通常の団体)
高学年は3年ぶりに優勝を目指します!
 
11月13日(金)
足利市合同練習
7:00~足利市武道館
 
11月14日(土)
11月15日(日)
大阪遠征&静岡遠征
出発は土曜日の3時頃を予定してます。
 
11月21日(日)
望星旗柔道大会(東海大)
11月22日(月・祝)
岩舟大会
 
まあその後も試合が続きますので宜しくお願いします。
練習の成果を試合で試して下さい!

発見!県北でやから?!

2015-10-26
昨日は久しぶりに何もない日曜日だったのでたまには家族サービスって事で前々から考えていてドライブ&紅葉を見に県北へ行って来ました。
いつぶりだろ?何もない日曜日・・・まあこの後は12月まで試合ラッシュなのでまた忙しくなります。
 
朝、足利を出発!東北道で北へ。そうだ!紅葉だけでは子供が飽きてしまうので、途中の宇都宮で降りて(しかし宇都宮ICは警察がいますね!シートベルトで!皆さんも気をつけて下さい)今市までそこで私は初めてですが、日光猿軍団へ!45分のショーでしたが面白かった!
 
その後日塩道路をあがってハンターマウンテンへ!
まあ紅葉はもうちょっとって感じでしたが、やはり県北をなめてました。
風も強くちょー寒かった!強風の為、ゴンドラは運休。
頂上の気温は0℃だったそうです。
 
その後ある家族と千本木牧場で待ち合わせ!
寒いのに無理矢理ソフトクリームを食べました。
そして発見しました。県北のやからを!
若干二歳にしてこの貫禄!
そして面白さ!私の中ではキャラクター的にも将来の柔道的にも強化選手です。
 
まあ両親もキャラクター的にトップクラスの2人ですのでが、やはりこの子は面白い!
まあ数年後、県の武道館で試合するのが今から楽しみです。
美味しいお米もゲット出来たし!楽しいドライブでした。
また遊びに行きますのでよろしくお願いします。
 

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る