本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

5月の予定

2015-05-01
今週の土曜日は通常通り練習です。
来週は試合がぎっしり!
まずは日曜日は整復師大会・選手は8時までに宇都宮の県武道館に集合です。
月曜日は全国大会に向けて出発。
9:30出発予定で講道館で2:00~練習。体重測定、監督会議です。
火曜日は全国大会!
土曜日は全小の西部予選。
5.6年生は12:00に武道館に集合です。
 
17日は昭徳館杯で中学生のみの大会です。
先鋒1年
次鋒2年
中堅2年
副将3年
大将3年
終わってから合同練習だそうです。
小学生でも見に来られる人は見に来ましょう!
 
30日(土)は青木武道館杯です。
まあ色々と試合があるので選手には後で連絡します!
 

最近はまってます。

2015-04-23
最近はまってます。
はまっていると言うと何かの趣味に没頭している感じに聞こえるかもしれませんが、全然意味が違います。
 
車です!
やっぱり趣味か!?車を改造でもしているのか?と思われますが、私は車には興味はありません。
まあ走ればいいか!って感じです。
遅い車にハマってしまうのです。
 
ここ何日かで数回遅い車の後ろに付いてしまいます。しかもまっすぐの道で行く方向が一緒。
40kmの道路ですが、はっきり言って40kmって相当遅いですよね?!
そんな車あまりみかけません。
しかし私がハマる車は40kmの所を30km未満で走るのです。
 
それを1km2km3kmと同じ道なので「ハ~~~・・・」ってなります。
最近は結構連チャンでそんな車の後ろについてします。
そしてそんな車にかぎってもうちょっとスピードを出していれば信号に捕まらずにすんで行けたのに!
って位の信号のタイミングで信号にぶつかり、そして自分は黄色信号で行ってしまって、私はそこで行くと確実に前の車が遅いので赤になってしまうために行けず・・・
 
安全運転なのにギリギリ黄色で行くかね?!って思います。
そんな車に最近ハマってます。
 
日曜日は足利まつりの大会です。
小学生は全員参加ですので、武道館に8時に集合して下さい!

唐沢山神社奉納大会(山小屋大会)

2015-04-21
今年も山小屋での大会がありました。
私が小学生の頃からもうすでに伝統の大会となってました。
 
まあ良くもこんな所で大会を開催するな。と毎回思いますが、会場の変更は出来ないようです。
幸いな事に今回は何とか天気がもってくれたのが救いでした。
それでなくても会場が狭く保護者がいる場所がなく外での待機ですから、雨が降ろうもうのならぐっちゃぐちゃの所ではきつい!
 
大会結果ですが団体は昭徳館Aチームが優勝。
Bチームは3位決定性で植木道場に1-2で負けてしまいました。
個人戦は残念ながら私は少年団の総会の為、見られませんでしたが虎英が3位だったそうです。
 
優勝  昭徳館A
準優勝 岩舟A
3位  植木道場
でした。

監督

2015-04-17
今日のテーマは「監督」について。
私がよく見るサッカーにおいて監督は近年かなり重要になって来ています。
監督によって良い選手がいても勝てないチーム。
スター選手がいなくても勝てるチーム。
監督が変わってチームが強くなるチームと様々です。
 
以前のレアル・マドリードは良い選手がいたのですが、なかなか勝てなかった。攻撃力は抜群だがその分点も取られる。しかし今はアンチェロッティに変わって守りも安定してきました。
 
そのマドリードの待ちにもう一つチームがあります。それがアトレティコ・マドリードです。
ここはそんなにスーパースターがいませんが、シメオネ監督になってからかなり強くなりました。
 
そしてバイエルンは今世界でもナンバー1.2の監督と言われるグアルディオラは以前も強かったチームをさらに上のレベルまで構築したと思います。本当に強い!まあそれなりの選手もいますが。
 
私が応援しているマンチェスターUは一昨年に監督が変わりその一年はひどい有様でした。監督でチームもこんなに変わるのかと思いました。今シーズンはオランダ代表を務めた監督になり、今はリーグ戦でも好調となりました。
 
まあサッカー界では監督はかなり重要です。
柔道でも多少はあると思います。
まあ柔道の監督はみんなボランティアですから、有名道場で月謝を1万くらい取る道場以外はみんな道場からなんて指導料なんてもらってないのが現実です。
むしろ道場や各連盟にお金を払うのでマイナスですね!それでも子供のために色々と時間や頭を使って教えている道場の先生方は自分が言うのも何ですが、頑張ってると思います。
 
色々な教え方があると思います。それはそれで各道場の魅力だと思うので良いと思います。
まずは子供の為を考えて指導してやれば私は良いと思います。
 
急にサッカーの話から少年柔道の話になりましたが、今年は少年団としても子供の為に何かをやろうと思いますので、ご協力をお願い致します。栃木国体・東京オリンピックに向けて!

今日の練習は武道館

2015-04-16
本日の練習は足利市の合同練習の為、武道館で行います。
審判講習も兼ねていますので一般の方も参加をお願い致します。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る