本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

D登場!

2015-04-04
久しぶりにダダダダ大雄が道場の練習と一中の部活に来ました。
前橋に引っ越しをして約一年ですが、相変わらずです。
群馬ではランキング3位とのこと、練習を大してやってなくて3位ですから、もちょっと頑張れば行けるんじゃないかと思います。
そんなに前橋まで遠くないのだから、たまには練習に来なさい!

本日の午後から明日の午後まで合同練習です。宜しくお願いします。

強化練習会

2015-04-03
4月4日 13:30~16:30
4月5日 9:00~12:00 13:30~16:30
場所 足利市武道館
対象 小学生・中学生
 
昭徳館主催の強化練習会を上記の通り開催致します。
参加は自由ですので参加されたいチームはいらして下さい。
尚、怪我などした場合は各道場で対応をお願い致します。
 
道場の夜の練習はお休みとなります!
 

卒業生4(中学)

2015-04-02
最後は小林けいた(白鷗)
太田南から一中に入学してきて、一中に決めるまでに本人の気持ちが色々な考えがあったと思いますが、良く一中に来てくれました。慶太も柔道が大好きで夜の練習までいつも残って頑張っていました。
とても優しい男で地区大会で1年の司が負けたときは自分の試合もあるのに負けた司を試合会場の後ろの方で慰めていました。まるちゃん杯では代表戦の死闘を制したり活躍した一人です。
ムードメーカーの慶太ですので本当に慶太が一中に入ってきて良かったと思います。
最後に注意を2つ
1.高校に行っても今までと同じように練習に励みなさい!
2.ところ構わず全裸にならないように!(草彅君のように捕まります)
 
一中全員が白鷗に進学しますので今まで以上にレギュラー争いがきついと思います。
レギュラーになれるように努力をして下さい!

卒業生3(中学生)

2015-03-31
卒業生シリーズがまだ続いています。
今回は昭徳館シリーズで!
 
まずは須永悠太(白鷗)
悠太も保育園の時から柔道を始め小学校時代は県大会でベスト4かな?いつも勝てない相手がいましたが、その相手と関東大会であたり見事に一本勝ちで勝って最終的には関東準優勝をしました。
近柔杯でもポイントゲッターとして活躍しました。まだまだ柔道にむらがあり気持ちの上下があります。
その辺は子供だな!と感じるところです。が本当に強くなりました。最後まであきらめることなく頑張りなさい!苦手な物から逃げないこと!
 
黒田りょうすけ!(白鷗)
なかなか結果が出ませんでしたが、なぜか3年で大会がなくなってからが強くなってきました!
遅いだろ!って感じです。自分に厳しい練習をして下さい!これからやれることは一杯有ります!色々な人が応援をしてることを忘れずに人一倍練習するように!
 
浅沼りょうた(白鷗)
写真でもご覧の通り大きくなりました!まだまだ2mにはなっていないので中途半端にでかいな!ってからかってますが・・・一番中学で強くなりました。って言うか中学1年の時は本当に弱すぎた。
私との伝統の一戦と称される練習での乱取りは私がグルグル回るだけで投げられていましたが、今では関東などでも大活躍するようになりました。そりゃー196cmくらいありゃ相手も嫌がるよ!
襟で間合いを取っても奥襟たたけるんだから!
大きいけどまだまだ考えが子供です。しっかりと目標を持って高校でもさらに強くなりなさい!
 
これが昭徳館3人衆でした。
 
今週の土曜日・日曜日は強化練習会です。
土曜日13:30~16:30
日曜日9:00~12:00 13:30~16:30
です。よろしくお願い致します。
場所 足利市武道館
 

邑楽町長杯近県少年柔道大会

2015-03-30
1年瑠久杜(2回戦敗退)
2回戦で準優勝した寺内君(毛呂)に同じようなタイプの子に一本背負いで技ありをとられて敗退。
あれを自分が左から持てれば逆な展開になっていたかも。これからは力だけではなく組み手と足技もしっかりと練習です。
 
2年結(準優勝)
軽量で女子がら組み合わせにもまあまあ恵まれたのかな?でも1回戦一本勝ち。そしてたった一試合あいての2回戦もしっかり投げて押さえ込んで一本勝ち。その後も男の子相手に勝ち進み決勝戦。
決勝戦は竹吉君(田島)に負けましたが、よく頑張りました。柔道が大好きでしょうがないみたいです。
 
3年弥乃亜(2回戦敗退)
2回戦で南雲君(新田)に大内で負けたそうです。岡崎家は後ろの技に本当に弱いですね!
戦う前から弱音を吐いていたそうで・・・そこを乗り越えていかなければ次にはつながりません。
試合をあきらめる前に何が出来るかもっと試しましょう!
 
4年葉月(2回戦敗退)
この試合も見てませんでしたが、2回戦で井達君(邑楽)に負け。受けの反応ですね。
後は技に入るまでは良いのですが、最後のフィニッシュがまだ力が伝わらない!色々と問題はありますが、もう少しの所まで来てると思います。
 
4年凌生(優勝)
ちょっと腰に乗せる練習の成果が出てきた感じです。まだまだ組み手が下手ですが、練習した足技からの組み手もしっかりとやっていたし、練習した事をやろうとしていたことはよく出ていました。
閉会式終了後に先生の所に集合するのではなくママの膝の上に直行してしまいますが・・・
全国に向けてもうちょっと練習です。
 
5年大輝(優勝)軽量
2回戦竹吉君(田島)との大一番を僅差ながらしっかり勝ちましたが、まだまだ背負いで足が出てしまう癖が・・・背負い投げをしっかりと持ち上げる練習ですね!
 
5年俊樹(優勝)重量
重量では軽いですが、良く優勝しましたが、まだまだ悪い癖が出てしまいます。
下がってしまうところ、技をかけ急いでしまう。左手の使い方等々。
しっかりと体で技を受けましょう!それで投げられても良いんです!しっかりともって勝負をしましょう!これからの課題!
 
6年拓也(1回戦敗退)
6年最後の試合でした。何が何でも一回戦勝って野尻君(植木)との伝統の一戦をやらせたかったのですが、膝つきの指導1で負け。まあでも良く小さい体で頑張りました!
でも見たかったな!最後の勝負!
 
6年璃久
5年ながら最後まで良く攻めました。少し相手と密着できると豪快に決まると思います。
「新流星群」まだまだ未完成ですので頑張りましょう!
 
5.6年女子星
優勝した子に指導1で負けましたが、まあまあ良い試合でした。しっかりと場外際も回り込めたし。
後は技に入る勇気ですね!
 
思いがけなく団体優勝が出来ました。閉会式の結果発表で驚き!
もう少し入賞した以外の子が上まで行けるかな?!と思っていましたが、まだまだ練習ですね。
相手の良いところを見習って頑張りたいと思います。
指導者としても勉強になりました。
もうちょっとしっかり組んで勝負です。

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る