本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

卒業生

2015-03-27
卒業生紹介も途中でした。
第二回は今井ひろとです。
出身道場は造士館です。
どちらかと言うと小学校時代はあまり強くありませんでしたが、6年生の後半になってきて大分、力がついてきたなって感じはありました。
そして一中に通うようになって1年の終わりの館林の大会では多分、自身初の個人戦で優勝しました。
中学三年の県大会では凡ミスをして敗退となってしまいましたが、色々ありながらよく頑張ったと思います。
確かに強くはなりましたが、まだまだ上手くはありません。高校に行ったら少し相手との駆け引きや造士館で習った足技を上手に使えるともっと強くなると思います。
 
長島たくや
野木出身で長島3兄弟の最終を飾ったのがたくやでした。
まあしかし3番目だけあって・・・・です。
柔道に対しては自分の苦手な物から逃げない!苦手を克服するように努力を惜しまない!そしてどこからか来るのか分からない自信を持っている!まあでも家も遠いのに夜の練習も出てよく頑張りました。
相模の山科と関東で一番良い試合をしたのが、たくやだったと思います。
結構適当ですが、親に似て周りの事に気配りが出来る男ですが・・・
あまり褒めると「でしょう!!」なんて言うのでこの辺で!
でもたくやも強くなりました。そして柔道が好きなんだな!って感じた生徒の一人です。
次男が全中で優勝して本当に気持ちが変わったのが見えたと思います。
「りゅうやに出来たんだから俺にも出来る!」みたいな。どこから来るんだその自信は?!
長男に似てるな!って思いますが、これからも自分に厳しく強くなって下さい!
 
他のメンバーはまた後で!
 
今週末の予定!
明日は高学年中心に野木の練習会に午後のみ参加します。
※12時常念寺出発予定。
夜の練習ももちろんあります!
中学生は明日は近代柔道杯。
明後日の日曜日は邑楽町大会です。
※会場に8時までに集合して下さい!

高校選手権2

2015-03-26
この前のブログが途中で終わってしまいましたので続き!
白鷗は団体戦で一回戦で田村高校に大将の彪雅に頼ってしまい最後は1人残しで勝利。
 
2回戦は私の後輩の小林先生が率いる東海大3高に勝利。
 
続く3回戦は昨年の決勝のカード。これまた同級生で大学は違いますが、仲の良い大森先生率いる修徳高校に大将勝負でこれまた彪雅に頼り勝利。
 
準々決勝は山場とされる大成とぶつかり中盤で相手に先制されて中堅の古賀Jrから大将彪雅勝負となり結局彪雅が副将止まりとなり敗退。
 
敗因は色々ありますが、私から言わせてもらうと負けても良いから勝負をしてもらいたい!
見ていて、良くて引き分けの試合じゃ・・・もっと攻めていってもらいたかったかな?!
やってる方はわかっていると思いますが・・・インターハイはもっと一人一人の試合がひびいて来ますのでがんばれ!白鷗。
 
さえ(常磐高校)は一回戦で先鋒として出場してましたが、押さえ込まれてしまい敗退してました。さえもインターハイそしてJrの大会に向けてがんばれ!
 
もう小学生は春休みになりました。学童の子供達も朝からにぎやかです。
昨日は大輝に算数のクイズを少し出しました。
三角形の角度をもとめろ。とか、四角形が少しだけ削られている面積を求めなさい。とか。
 
そこで円の面積を求めなさいと言って※半径6cmの円の面積を求めなさいと言って
大輝「6×6×3.14だから・・・紙がないと3.14の計算が大変」と言ったので、
私「中学になるとパイを使うんだよ3.14は使わなくなるぞ!」と言ったら
隣でずっと聞いていた加藤璃恵が
「あっ!知ってるパイ」
をさすが加藤家スパルタママが中学生がやる数学用語を使ってもうすでに璃恵に教えているのか!
やっぱり違うな加藤家はだてに汚れた足では上がれない家に住んでるだけある!!!
と私が思った瞬間。
璃恵が「カニ(蟹)を食べるとき一パイって言うもん」
私「・・・・(*゜∀゜*)」
恐るべし・・・加藤家
 

本日

2015-03-24
今日は練習に東洋さんが柔道着の注文に来ます。

全国高校選手権大会

2015-03-23
母校である白鷗高校を応援に日本武道館に行ってきました。
金曜日の個人戦では栗田ひなの(横須賀学院)が準決勝で負けてしまいましたが、全国堂々の3位に!
練習は手を抜かないひなのですから、もともと汗っかきのひなのは練習では毎回汗びっしょりになって練習をしてます。その練習の成果が出て、3回戦で第二シードの村井に僅差で勝って準決勝までいきました。
県大会ではライバルがいますので、インターハイに向けてさらに努力してがんばるように!
 
60kgで出場したかっちゃん(白鷗)は1回戦で優勝した古賀に指導差で負けてしまいましたが、良い勝負をしたそうなのでこれまたインターハイに向けてがんばるように!しかしみんな強くなってます。
数年前はこの時期は唐沢の山小屋で試合していたメンバーが今では武道館で試合ですから!
成長してますね!
 
100kg超で彪雅が全国優勝!!!
大本命と言われて第一シードの中、相手からも徹底マークされながらもしっかりと3連続一本勝ち。
準決勝もポイントを取って勝利。決勝は相手にうまく合わされポイントを取られました。久しぶりに見ますね?!彪雅がポイントを取られるの。でも最後まで攻めて有効を取ってそのまま押さえ込んで逆転勝利。気持ちが入った優勝だと思います。まだまだ上を目指してインターハイ。そして来年は全日本を目指してがんばってもらいたいです。
 
団体戦は白鷗は準々決勝で大成に一人残しで負け。

高校選手権大会

2015-03-20
今日と明日の二日間で高校の選手権が日本武道館で開催されます。
一中卒ではひなの・かつ・ひょうが・まさみつ・りゅうや・さえ等々が出場予定。
今日は個人戦でひなの・かつ・ひょうが、が優勝を目指して戦います。
 
明日は団体戦で男子は勝ち抜き戦。
昨年は準優勝と優勝に一歩届かず、今年は組み合わせ的にも厳しいですがどこまで勝負出来るか?
明日は応援に行く予定ですのでみんながんばってもらいたいです。
 
練習してきた技を全国の舞台で出してもらいたいです!
明日の練習はありません!
来週の火曜日に柔道着の採寸に来てくれます。柔道着を頼む人は火曜日にいらして下さい!
 

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る