本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

全国高校選手権大会

2015-03-23
母校である白鷗高校を応援に日本武道館に行ってきました。
金曜日の個人戦では栗田ひなの(横須賀学院)が準決勝で負けてしまいましたが、全国堂々の3位に!
練習は手を抜かないひなのですから、もともと汗っかきのひなのは練習では毎回汗びっしょりになって練習をしてます。その練習の成果が出て、3回戦で第二シードの村井に僅差で勝って準決勝までいきました。
県大会ではライバルがいますので、インターハイに向けてさらに努力してがんばるように!
 
60kgで出場したかっちゃん(白鷗)は1回戦で優勝した古賀に指導差で負けてしまいましたが、良い勝負をしたそうなのでこれまたインターハイに向けてがんばるように!しかしみんな強くなってます。
数年前はこの時期は唐沢の山小屋で試合していたメンバーが今では武道館で試合ですから!
成長してますね!
 
100kg超で彪雅が全国優勝!!!
大本命と言われて第一シードの中、相手からも徹底マークされながらもしっかりと3連続一本勝ち。
準決勝もポイントを取って勝利。決勝は相手にうまく合わされポイントを取られました。久しぶりに見ますね?!彪雅がポイントを取られるの。でも最後まで攻めて有効を取ってそのまま押さえ込んで逆転勝利。気持ちが入った優勝だと思います。まだまだ上を目指してインターハイ。そして来年は全日本を目指してがんばってもらいたいです。
 
団体戦は白鷗は準々決勝で大成に一人残しで負け。

高校選手権大会

2015-03-20
今日と明日の二日間で高校の選手権が日本武道館で開催されます。
一中卒ではひなの・かつ・ひょうが・まさみつ・りゅうや・さえ等々が出場予定。
今日は個人戦でひなの・かつ・ひょうが、が優勝を目指して戦います。
 
明日は団体戦で男子は勝ち抜き戦。
昨年は準優勝と優勝に一歩届かず、今年は組み合わせ的にも厳しいですがどこまで勝負出来るか?
明日は応援に行く予定ですのでみんながんばってもらいたいです。
 
練習してきた技を全国の舞台で出してもらいたいです!
明日の練習はありません!
来週の火曜日に柔道着の採寸に来てくれます。柔道着を頼む人は火曜日にいらして下さい!
 

卒業生1(中学生)

2015-03-18
中学校の卒業式もすでに終わっていますが、本日からは中学生の卒業生を紹介。
今年は3年生全員が白鷗高校に進学となりました。
まずはキャプテンからですかね?!
吉田 翔。
小学校は堺町で柔道をやっていて、私も翔の事は太田の大会でやっていたので「大内刈りが上手な子」として覚えていました。とにかく負けず嫌いです。
走るのもかっちゃん(関 勝利)が抜けてからは必ずいつも1位で走っていました。
ちょっと独特の個性を持っていて打ち込みも考えて打ち込みをやっているのですが、考えすぎで相手に打ち込みをやらせるのを忘れて相手が打ち込みが出来ないこともしばしば・・・そりゃ~航介も最初は打ち込みパートナーでしたがやめますよ!
昨年の近柔杯ではほとんどポイントを取って3位に貢献しました。個人戦でも全国を狙える位置にいたと思いますが、関東大会で大けがを負ってしまって出場することが出来ませんでした。
まあ色々紹介したい事は色々ありますが、こんな感じで!
高校では全国を是非とも狙ってもらいたいです!
 
 

卒業生2(小学生)

2015-03-17
本日も卒業生紹介です。
山田陸斗
りくとも保育園の頃から柔道を続けてきました。
必ず練習の最初からいて6年生の時はほとんど体操の号令をかけていました。
そして寒稽古では特別賞をゲット!やれば力もあるし強いのですが・・・
でも6年生の中では一番大会に出たと思います。これからもがんばって!
 
松本 心
知る人ぞ知る宝の弟です。小学校の途中から入門してきました。
とても真面目な心です。いつも呼ぶときに「たから!」って呼んでしまってたような気がします。
途中から入ったわりには凄くよく頑張ったと思います。
西部予選は重量級で人数が少ないため、一回戦から強豪選手とあたり自分の技を出す前に負けていましたが、それにもくじけずがんばりました!またいつでも練習に来て下さい!宝と!
 
今年の6年生は人数が少なくおとなしい子達ばっかりで、5年生に大分押されていましたが、みんな最後までよく頑張りました。私にとってはこういう子供達が6年生の最後まで柔道を続けてくれた事は本当にうれしいです。出来れば中学校でも部活じゃなくても道場に来てくれるとうれしいと思います。
 
よく頑張りました!

卒業生(小学生)

2015-03-16
今年の小学生6年生は4名が水曜日に小学校を卒業します。
まずは岡田拓也。
まあとーちゃんに似てちっちゃいです!もちろん身長もありませんから体重もありません。
が、なんと言っても背負いに入るタイミングは抜群です。これも親に似たのでしょう。
昨年の全国予選の時も強い相手にしっかりと引き分けて来るくらいですから、センスとバランスは抜群です。体の小ささで負けることが多かったですね!中学に行ってからも時間を見つけて道場に来てもらいたいです。
よく保育園の時からそして小学校6年間がんばりました!
 
茂木慶
ケイも背負い投げが得意です!相手の押してくる所に入るカウンター的な背負いは昭徳館1だと思います。あまり自分から声を出すことも有りませんが、黙々と文句も言わず練習をこなしていました。
職人タイプですね!すごく優しくて、本来なら格闘技的な感じではないのですが、そこを柔道をやった事は凄いと思います。多分ですが、小学校の友達は「えっ!慶くん柔道やってるの?」って感じだと思います。ケイも保育園の時からそして6年間がんばって柔道を続けてくれました!今後も何事にも努力をして下さい!
 
他はまた後で!

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
9
2
6
8
TOPへ戻る