本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

寒くなってきました。

2014-12-02
今日はまだまだ気温は朝でも10℃くらいはあるのでいいのですが、風が強いですね!
先週の土曜日にハワイからクリスティーの友達家族が日光に来ていたので、会いにいきましたが、日光はさすがに寒いですね!
 
華厳の滝・竜頭の滝を見て戦場ヶ原に出ると猿の群れに遭遇。ハワイアンは道にあんなに猿を見たこともないので、大興奮!
 
その後金精峠を通りましたが、道の周りは雪だらけ。
数日前に降ったそうで、道には無かったので大丈夫でしたが、今日あたりは大分降ってそう!
 
今週の日曜日は館林の大会です。私が小さい頃からの大会で雪が結構降った記憶があります。
最近では12月に雪がこの辺りで降ることはほとんどありませんが・・・
昨年の東日本大会の時はもの凄かったですが、今年の雪はどうなるか?!
 
暖冬だと言われてて大丈夫!ってひともいるし、暖冬の時は雪が凄いって人もいるけどどうなるか?!
 
駿太の部屋にもエアコンが入りました!拍手!!
良かったね!駿太。
 
昭徳館の忘年会の申込みをまだ持って来ていない人は持って来て下さい。
そう言えば家もだ!

監督

2014-11-28
最近の柔道は監督は試合中にはほとんどアドバイスが出来ませんので、練習でしっかりとやっておかなければ選手は対応出来ないと思いますが、今日の話は監督と言ってもサッカーの話です。
 
よくプロのサッカー界では監督交代と戦術がどうのこうのありますが、そんなに監督によって違うものかな?!って思います。柔道は特に育てている部分では監督によって練習などの違いがでますが、大人になってのサッカーの監督でそんなにチームが変わるのかな?って思います。
 
何が言いたいかというと、プレミアリーグのトップを走るチェルシーは前からまあ強かったのですが、今年は特に強い。一方で私が好きなマンUはファーガソン監督が抜けてからのここ3年は優勝争いが出来ていない。
 
あれだけトップクラスの選手がいるのにかたやトップを独走!
そしてかたや一気に低迷。
そんなに監督で変わる?
柔道だって監督が変わったからと言ってそんなに選手が低迷するとも思わないけど・・・
 
まあでも監督の持って行き方はあるのかな?!
同級生で東海の監督の上水(アゲ)も監督就任してから前人未踏の7連覇。
あいつは頭が良いし今の時代の生徒にわかりやすく目標を設定するタイプ。
 
そして修徳の監督の大森も同級生。
自分が大学を卒業して母校に帰ってきて自分を育てた監督に「先生がやっていたんじゃ勝てません。私にやらせて下さい。」って言ったか言わないかは解りませんが、大森が監督になってからの修徳はたいしたもんです。
 
育てる時代には監督はそれなりに必要だと思いますが、プロや大人で監督の影響ってどんなんだろう?!って思います。
ドルトムントのクロップ監督だって良いときもあれば悪いときもあるのだから。
でも強くする監督はそこそこのチームに行けば強くする。
 
 

負けた・・・

2014-11-27
最近ですが、私の次男の弘が毎日のように「あかりは?」って言います。
本当に星は小さい子供が好きで弘の面倒もよ~く見てくれます。
 
あかりの家の近くを通ると「あかり!」って言うし。
最近ではアカリの兄ちゃんの名前も憶え始めました。
「あかりのお兄ちゃんまつり!」などと言う始末。
 
そして私が「おとーさんとアカリどっちが好き?」って聞くと
即答で「アカリ!」って答えます。
もちろんお兄ちゃん対アカリでも答えは一緒。
唯一アカリに勝てるのがクリスティーだけです。
 
弘のランキングで行くと
1位ママ
2位アカリ
3位携帯を持っているカーくん
4.5位で私と智。
完璧に負けてます。
 
どうにかランキングをあげていきたいと思います。
まあでも本当にアカリは弘だけじゃなくて色々な小さい子の面倒を見るのが好きですね!
 
大輝達もそんな感じがします。自分の弟の面倒はあまり見ないくせに他の小さいこの面倒は良く見る。
なぜなんでしょう?
 
さあ今週は土曜日が休みなので本日の練習は気合いを入れて行きますよ!

12月予定

2014-11-26
12月の予定を更新しました。
ちょっと予定が変わったのでご確認を!
今週の土曜日の練習は足柔連の忘年会の為、お休みです。
 
 

岩舟大会

2014-11-25
岩舟近接柔道大会
久しぶりの参加となりましたが、組み合わせ的には右側が厳しいブロックでそこに入りました。
嬉しくも4チームリーグ。
他よりも多く試合をさせてもらえることは良かったと思います。
昭徳館
力善
青梅大門道場
大平スポ少
 
私は初戦まじかでタイムアップとなり支部対抗が行われている県南体育館(小山)に移動して残念ながら試合が見られませんでした。
昭徳館4-1力善
伊吹  勝ち
弥乃亜 勝ち
凌生  勝ち
星   勝ち
大輝  引き分け
璃久  引き分け
陸斗  負け
 
昭徳館③-3青梅
③対3の内容で勝ったそうです。
そして決勝トーナメントをかけて大平と!
昭徳館③-3大平
伊吹  有効負け
弥乃亜 一本勝ち
凌生  一本勝ち
星   引き分け
大輝  一本勝ち
陸久  一本負け
陸斗  一本負け
 
予選リーグはみんな接戦だったようです。
準々決勝で野田とやり1-4くらいで負けました。
点差よりは大差がない試合だったようですが、取る所をしっかり取らないと勝てないと思います。
試合の途中から支部対抗の審判が終わって急いでかけつけましたが・・・
 
もう少し取れる技のパターン練習ですね!相手を動かして崩して投げる!
そして寝技で自分のパターンに持ち込む!
一人一人課題が出来たと思いますので練習で挑戦してもらいたいです。
 

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る