本文へ移動

昭徳館ブログ

昭徳館

RSS(別ウィンドウで開きます) 

岩舟大会

2014-11-25
岩舟近接柔道大会
久しぶりの参加となりましたが、組み合わせ的には右側が厳しいブロックでそこに入りました。
嬉しくも4チームリーグ。
他よりも多く試合をさせてもらえることは良かったと思います。
昭徳館
力善
青梅大門道場
大平スポ少
 
私は初戦まじかでタイムアップとなり支部対抗が行われている県南体育館(小山)に移動して残念ながら試合が見られませんでした。
昭徳館4-1力善
伊吹  勝ち
弥乃亜 勝ち
凌生  勝ち
星   勝ち
大輝  引き分け
璃久  引き分け
陸斗  負け
 
昭徳館③-3青梅
③対3の内容で勝ったそうです。
そして決勝トーナメントをかけて大平と!
昭徳館③-3大平
伊吹  有効負け
弥乃亜 一本勝ち
凌生  一本勝ち
星   引き分け
大輝  一本勝ち
陸久  一本負け
陸斗  一本負け
 
予選リーグはみんな接戦だったようです。
準々決勝で野田とやり1-4くらいで負けました。
点差よりは大差がない試合だったようですが、取る所をしっかり取らないと勝てないと思います。
試合の途中から支部対抗の審判が終わって急いでかけつけましたが・・・
 
もう少し取れる技のパターン練習ですね!相手を動かして崩して投げる!
そして寝技で自分のパターンに持ち込む!
一人一人課題が出来たと思いますので練習で挑戦してもらいたいです。
 

今週末!

2014-11-21
今週末の大会は小学生は久しぶりに岩舟の大会に参加します。
5年前位前までは毎年出場していたのですが・・・
その頃は低学年・高学年で分かれて試合がありましたね!
今は2年生~6年生までで1チーム。
選手
先鋒 伊吹(2年)
次鋒 弥乃亜(3年)
五将 凌生(4年)
中堅 星(5年)
三将 大輝(5年
副将 璃久(6年だけど5年)
大将 陸斗(6年)
久々の岩舟大会。頑張って行きましょう!
集合8時
岩舟体育館。(コスモスホール隣) TEL0282-55-2500
 
中学生は醍醐杯に出場です。
長野の松本で行われる大会で、相当なチーム数が参加します。
小中あるので時間がかかりますが、土曜日は練習試合。日曜日は朝8時~試合開始とマンモス大会です。
ここに来て風邪引きが多いですが、体調管理をしっかりと!
準々で灘と勝負かな?!
 
私は岩舟に朝だけよってそのまま小山で県下支部対抗の審判に行かなければなりません。
これは各支部で
中学女子
中学男子
高校女子
高校男子
三段以下3人
三段以上2人の団体戦。
昨年は選手として出ましたが今年は審判として呼ばれていたのを忘れてました。
本当は岩舟の試合を見たかったのですが、朝だけしかいられないので保護者の皆さんすみません。
子供達の指導が出来ず。でも練習でやった事しか試合では出来ないので、それを一人一人がチャレンジすれば良いと思います。
 
試合当日は相当寒く小さい体育館なので子供も大人もあたたかい格好で!手袋。厚手の靴下!ホッカイロ!等々
 

あたなはどっち派?

2014-11-19
最近の小学生のについてですが、毎日毎日必ず宿題が出ます。
私が小学生の時には毎日毎日そんなに宿題が出たかな?って思います。
本当に暴れはっちゃくのように「ただいま!」って玄関に帰ってきて、そのままランドセルを玄関に放り投げて遊びに行っていた記憶がありますが、宿題をやっていた記憶がそんなにありません。
 
宿題を多分やらなかった訳ではないのですが、宿題がそんなに毎回出ていなかったと思います。
しかし今の子供達は毎日必ず出ます。
私の長男が3年生になったときに担任の先生が変わり宿題の量が減ったようだったのですが、その時に他の保護者から宿題の量をもっと増やしてと要望があったそうです。
 
学校の方針としては家で勉強をする習慣をつけさせる為の宿題と言っています。
まあそれも良いと思います。
 
ですが私は子供達が外で子供同士で遊んで学ぶルールや色々な遊びを考えたりすることも大切だと思います。しかしそんな時間もあまり無いのが今の子供達です。
家庭訪問に先生が来たときにちょっと話をしましたが、週に1回くらいは宿題がない日を作っても良いのでは?!と相談しましたが・・・
 
あなたはどちら派ですか?
○毎日宿題を出してもらって子供は学校で言う勉強する習慣をつけた方が良い!
○週に一回くらいは自由な日があっても良い!
 
でも遠い昔ですが、本当に宿題をやっていた記憶があまりない!まあ夏休みの宿題とかそのくらいだな!
よくみんなで集まって野球やったりサッカーやったり山に遊びに行ったりしていな憶えが・・・

星を見に!

2014-11-17
金曜日の合同練習の後に家族で星を見に出かけました。
出発は練習が終わってからだったので夜の10時。
目的地も特に決まっておらず、富士山方面か、近場で赤城の山頂か、長野!
結局長野の美ヶ原に決まりました。
 
車に布団を積み込んで子供達は寝ながら、星を見たらそのまま車の中で一泊!
太田足利から高速に乗り、佐久南まで高速で約1時間45分。
その後下道でどんどん山の上に!標高1900M以上の美ヶ原高原美術館に到着!
 
星を見るといや~いっぱいですね!カシオペアの周りにこんなにあったの?!ってくらいっぱいみえました。残念だったのは月の光がちょっと強すぎたのが残念だったかな?!
月がなければもっと見えたと思います。でも流れ星も2つ程見えましたし大満足!
子供達は残念ながら夢のなかでしたが・・・
 
しかし寒かった!頂上は-5度で車の中の窓は凍ってしまいました。
帰りに軽井沢のアウトレットによって帰って来ました。
次回は富士山方面に挑戦だな!
 

星を見に。朝日の写真

2014-11-17

今月のビックリドッキリ予定!

1
 高校関東大会
高校関東大会
2
 高校関東大会
高校関東大会
3
4
5
6
7
8
 足柔連総会
足柔連総会
 小学生強化選手選考会(真岡)
小学生強化選手選考会(真岡)
9
 昭徳館BBQ
昭徳館BBQ
 学年別西部予選
学年別西部予選
10
11
12
13
14
15
 インターハイ予選(個人)
インターハイ予選(個人)
16
 誠錬館杯
誠錬館杯
17
18
19
20
21
 中学地区予選
中学地区予選
22
 全米ジュニア ピッツバーグ
全米ジュニア ピッツバーグ
23
 アメリカシニアオープン
アメリカシニアオープン
 全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
全日本学生柔道優勝大会・インターハイ予選団体。
24
25
26
27
28
29
 国体予選
国体予選
30
 マルちゃん杯
マルちゃん杯
社会福祉法人善隣学園
〒326-0814
栃木県足利市通7丁目3094
TEL.0284-21-2016
FAX.0284-21-2017
1.一時保育 2.延長保育 3.学童保育 
 
0
5
7
3
9
7
TOPへ戻る